去年行ったのが記憶に新しい。
もうあれから1年経つなんて早い。
日本のお祭りもアメリカのお祭りも同じ感じ。
綿あめは英語で、コットンキャンディ。
今日はじめて知りました。
そのまんま。
←この写真は綿あめを売り歩いている人
英語で「綿あめいかがですかー」と
言いながら、売り歩いていました。
遊園地のように乗り物までありました。
去年はララが馬に乗って、
それだけで帰ってきたのですが、
今回はもっと奥の方に行くと、遊園地みたいになっていて
子供が喜びそうな乗り物がたくさんありました。
しかし、なんか、値段が高い印象です。
今年もララは馬に乗りました。
去年大泣きした乗馬でしたが、今年は
泣かず、気丈にしていました。
一番最後に動画でお楽しみください。(PCからしか見れませんが)
この乗り物
今年は賢造が大泣き
私たちが一緒に乗らないとわかった瞬間
賢造が大泣きしてしまいました。
この写真←
横でララが何か慰めの言葉をかけているようです。
かき氷をご満悦な表情で食べるララ
私自身、かき氷なんて、最後に食べたのは
いつのことか。
最近は、というか、
アメリカは、なのかな?
自分で好きなシロップを選んでかけられるようになっています。
←これがそのシロップ
いろんな味があって、
他の人たちは、いろいろミックスして、
ものすごいカラフルなかき氷にしている人もいました。
今日は、1日に3度もお祭りにでかけました。
これは午前中の模様。
午後はララと二人で、でかけて、(賢造が昼寝してたので)
子供たちのダンスショーや
器械体操を披露しているのを見てきました。
ララは器械体操に興味があるようで、
うちに帰ってきてから
逆立ちで歩きたいと言い、
まだそれは無理だから、まずは壁で練習しな、と言い
私がお手本を見せ(昔、器械体操やっていたので)
壁に倒立したら、
そのあと、足の付け根が痛くなるというお粗末なことに。
今日は、にぎやかで楽しい一日でした。
最後に、ララが馬に乗る様子を動画でお楽しみください。
去年、「こわい」と言って大泣きしたけど、
今年は気丈に振る舞って、少し成長したララ。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿