この写真のものが一番大きくなった実で、完全に失敗に終わりました。
食べられるカボチャは一つもできなかった。悲しい!
どうしてなのか、自分なりに分析してみました。
カボチャが育たなかった原因1
この頃はまだ、順調にそだっている頃だったのですが、カボチャが育たなかった原因2
カボチャが育たなかった原因3
カボチャが育たなかった原因4

にほんブログ村

田舎暮らしランキング
この写真のものが一番大きくなった実で、完全に失敗に終わりました。
食べられるカボチャは一つもできなかった。悲しい!
どうしてなのか、自分なりに分析してみました。
3月くらいに、うちの長女がいろんな野菜やフルーツの種をまいて
ある程度成長した頃にガーデンに移したのですが、そのあとで天候がものすごく寒い日が続いたりして結局その苗はすべて死んでしまったのです。それは4月下旬くらいのことでした。
その後、せっかくガーデンがあるのに何も育てない夏もさみしいなあと思って、私がかぼちゃの種を育てはじめました。春に植えた野菜を収穫し終わって、次に植える野菜の準備で耕した畑を写真に撮ったものです。8月のことでした。
そして、この写真が今現在の状態です。すでに、マスタードグリーンズとほうれん草は一度収穫しました。
これがうちの冷蔵庫に貼ってある植えてある野菜のリストです。夫が書いたメモ書きです。
これだけ植えてあります。
夫が種を植えてから、私が毎日、朝と夕方に水やりをしていました。
私は植えた野菜の芽が出始めた頃、周囲に生えてくる雑草を除去したかったのですが、
夫に「まだしないほうがいい」と言われ、結局今まで雑草とともに育ってしまいました。
野菜の周りの雑草は除去したほうがいいような気がするのですが、、、、
これは大根。リベンジです。春にも植えて失敗(植える季節を間違えた)してるので。
こんどこそちゃんとした大根が育つことを願っています。
マスタードグリーンズ、この前大量に収穫したのですが、まだ生えています。
夫が食べたくて植えたくせに、収穫してもなんの料理も作ってくれないので、私がスープに入れてせっせと使ってます。
これはほうれん草。マスタードグリーンズもほうれん草も思ってたほど、虫がついてなくて良かった。早めに収穫したのが良かったかもしれません。
これは、さやえんどう。珍しいことではないのですが、写真📷にとりました。
近所の人の庭で鹿がくつろいでいるところを時々みかけたりもします。
うちのローディジアンリッジバックのココ🐶と同じ色なので、メガネをしてないと外にココ🐶が逃げた?と見間違えてしまいます。
ガーデンで野菜栽培の第二弾をはじめようとしています。春に植えた野菜は、育ったり、育たなかったり、虫に全部食べられたり、ですべて収穫して終わったので、また新たに野菜を植えようとしています。
この写真は昨日、私と長男が土を耕していたときの写真です。
私はガーデニングの経験が無いので、夫にまかせて私は成長を観察していました。
この写真は5月の写真です。
この場所はうちの土地の場所で作ったガーデニングスペースです。畑の半分はじゃがいも。。。なぜ、夫はじゃがいもをこんなにたくさん植えたのか。
もう一つの場所は、住んでる家のガーデンの一部です。家のオーナーがガーデンスペースを使ってもいいと言ってくれたので、こっちにも野菜を植えました。
芽キャベツ、キャベツ、さやいんげん、ケール、スイスチャード、たまねぎ、カリフラワーを植えました。
これは6月の写真。こっちで育てたのは、大根、じゃがいも、ビーツ、トマト、ケール、スイカ、など、
育たないで死んでしまったのは、しそ、青ネギ、スイカ、
育ち過ぎで収穫時期を逃してしまったのはカリフラワー、ほんともったいないことした。。。
育ったけど、失敗だったのは大根。これは種を植える時期を間違えるという初歩的なミス。木のようにかたい大根でした。
キャベツは中がスカスカでした、葉も市販のキャベツにくらべるとかたいように感じました。
たまねぎはらっきょうサイズのちいさなものに、、、これも失敗。