Amazon USAで。50ドルちょっとの値段。
乾燥米麹も一緒にAmazonで買いました。
ちょっと前の投稿で「アメリカで甘酒を作るのはハードルが高すぎる」
というのを書いたばかりなんですが。
ヨーグルトメーカーではなく、甘酒メーカーという甘酒に特化したマシンがあると知り、どうしても欲しくなってしまいました。
そもそも、甘酒が飲みたいなら、甘酒自体をAmazonで買おうか悩んだりもしたのですが。

にほんブログ村

ワシントン州ランキング
Amazon USAで。50ドルちょっとの値段。
乾燥米麹も一緒にAmazonで買いました。
ちょっと前の投稿で「アメリカで甘酒を作るのはハードルが高すぎる」
というのを書いたばかりなんですが。
ヨーグルトメーカーではなく、甘酒メーカーという甘酒に特化したマシンがあると知り、どうしても欲しくなってしまいました。
そもそも、甘酒が飲みたいなら、甘酒自体をAmazonで買おうか悩んだりもしたのですが。
美味しすぎる、甘酒。
アメリカには売ってないから自分で作れたらいいなあと思って調べてみたら、結構難しい。
まず、道具がいるし、麹もいる。
道具は、ヨーグルトメーカーを使うならヨーグルトメーカー、炊飯器を使うなら炊飯器。そして調理用温度計もいります。
必要なもの
方法
作り方は二通りあります。
それから材料も米麹から作るか、酒粕から作るか
材料(どちらか)
なので米麹から作りたいと思っています。それにしてもなんとハードルが高い!
ただ甘酒が飲みたいだけなのに。
麹はAmazonから買うか、車で二時間半かけてシアトルの日本食材スーパーで探すか。売ってるかな?ヨーグルトメーカーは持ってないので新しく買うか?お金がかかる。うちにある炊飯器を使うか。保温機能がついてるけど、それを60度にキープして4〜10時間って。。。。
しかも、温度が低すぎると甘みが出ないらしく、逆に温度が高すぎると酸味が出てきてしまうんだとか。だから炊飯器よりも温度管理がちゃんとできるヨーグルトメーカーの方が失敗しなさそうな気もします。
アメリカで買うとおそらく高いであろう米麹を無駄にはしたくない
だからヨーグルトメーカーを買おうかどうか悩んでいます。
日本に住んでたら、ただスーパーから甘酒を買うだけで済むのに、アメリカに住んでるばっかりにこんなに悩まなければなりません。
もう、将来は日本に帰りたいなあと、(甘酒だけの理由ではないけど)在米10年にしてときどき思うことがあります。やっぱり食べ物類が将来は日本に帰りたいと思う理由の一番大きな原因です。
悩んでる図
かわいいフリー素材がいっぱいある
というのを知りました。You Tubeや他のブログでもよくみかけるイラスト
私も使ってみました。
9年ぶりに日本に行ったら、やっぱり日本はいいなあと思ってしまい、将来はこどもと夫をアメリカにおいて一人日本に住もうかと夢想?空想?してしまっている近ごろ。
あとになって
いろいろヨーグルトメーカーを調べて、これならいいかも思うものを見つけました。温度設定機能付きで3980円
くらいの値段のものなら買ってみようかなと思いました。
ヨーグルトメーカーもピンきりで高いのは高い!安いのは温度設定ができないものもあるので、この機能でこの値段くらいがいいかなと。
写真をクリックすると商品のリンク先にいきます。
(2023年追記)
これを書いたあと結局「甘酒メーカー」という商品を買いました。麹ですが、シアトルのUWAJIMAYAに売っていました。2回めでようやく発見できました。
味噌売り場にありました。味噌と一緒に冷蔵庫内で売られていたので生麹だと思って買ってきたら乾燥麹でした。9ドルくらいの値段だったと思います。