ラベル ハロウィンのパンプキン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハロウィンのパンプキン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年10月31日火曜日

忘れていたハロウィン/ 11月の目標

 気づけば今日はハロウィン。

朝に子どもたちがトリックオアトリートの話をしなければ今日がハロウィンだったことに気づきませんでした。

少し前からハロウィンのパンプキンを作って

外に飾っていました。

ろうそくを中に入れて

夜中灯すということをやってました。

火事にならないのか私は心配でしたが、大丈夫だったようです。写真は数日前に撮ったものです。

パンプキンは子どもたちが自分で掘りました。

明日から11月になります。

朝の7時でもまだ真っ暗できれいな月がはっきりと見えて、まるで真夜中のような暗さなのです。

たしか、もうすぐ時間が一時間ずれるころ。

11月の第一日曜日らしいです。


今月10月も今日で終わりなので、また自分の中で何か来月の目標を立てようと思って、ブログを書きました。

11月の目標は、また何か裁縫で作ってみようと思っています。

この前のブログでランチョンマットを作ったのを載せましたが、

あまり気乗りはしないんですが、昔趣味だった洋裁の名残で、材料がいっぱいあるので、それを消費していこうと思います。

糸やらハギレやら、ため込んだものがあるので。

そしてなにより暇なので。

こどもたちは学校の後、街中に行ってトリックオアトリートでお菓子をたくさんもらってきました。

夜は、長女は友達と近所の家を回ってまたお菓子をもらってきました。

長男と二女と夫はこの写真のパンプキンを置いた場所で、お菓子を配っていましたが、そんなに人は通らなかったそうで、早々にひきあげて帰ってきました。

今日、こどもたちがもらってきたお菓子のほんの一部です。

アメリカの定番のお菓子たち。

やっぱりというかもれなくというか

Twizzlers(トゥイズラー)はありました。

以前、このこのお菓子がどうしてアメリカで人気なのか、原材料は何でできているのかなどを調べてブログに書いたことがあります。

まずいと評判のTwizzlers(トゥイズラー)は本当にまずいのか?体にいい?

アメリカではどこにでも売っているポピュラーなものらしいのですが、実際に食べてみた感想も書いているのでよろしければ上のリンク先を御覧ください。



3人兄弟・姉妹ランキング



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


2023年10月25日水曜日

ブログをやめてはじめたこと

これまで毎日ブログを書いていたんですが、ブログを書くことをやめてみたら、暇になって

退屈だな〜って思って

裁縫道具が入った段ボール箱を整理してみることにしました。

糸が、出てくる、出てくる

(写真に写ってる以外にもまだまだたくさんあります)

バラバラにいろんなところから糸が出てくるので、履かない靴を捨てて、靴箱の中にまとめて入れることにしました。

履かないので捨てることにした靴

10年以上前に買った靴。

ハイヒールの靴で、10年以上ずっと履きませんでした。

だからゴミ箱に捨てたんですが、

娘が見つけて

「どうして捨てるの?ちょうだい」と言ってまたゴミ箱から拾い出してきてしまいました。





裁縫道具を整理していたら、

ハギレがたくさんあって、

もう捨てようかなと思ったんですが、

ハギレを寄せ集めて

ランチョンマットを作ってしまいました。暇すぎて。

母はパッチワークでこういうの手縫いで縫っていましたが、

私はめんどくさくて全部ミシンで縫いました。

周囲のパイピングテープの終わりのところだけは手縫いしまいた。

久しぶりのミシンと、やったことのないハギレの寄せ集めで、頭を活用したせいか、

頭痛をおこして、イブプロフェンを飲んで作りました。


こどもから写真掲載OKをもらいました。

今日は、ハロウィンのかぼちゃを作っていたので、写真を撮りました。

二人とも風邪で

昨日は娘が学校を休み、

今日は息子が学校を休みました。


寒いのに外でこの作業をしてたので、

「手冷たいでしょ?」と

私が言うと、

ふたりともわざとその冷たい手で私をさわろうと追いかけて来ました。


ふたりとも風邪ですが、

私と二女にはうつっていません。


久しぶりに裁縫をやったら、

また他にも何か作ろうかなという意欲がわいてきましたが、まだ何を作ろうかアイデアは湧いてきません。

一方でめんどくさいという気持ちもあり、

家にある生地と糸を全部使い切ったら全部捨てて身軽になりたい願望もあります。

正直、自分で何を作ろうが、既製品の方がいいに決まってると内心は思ってしまいます。


その一方で(また「一方で」が出てきた)

以前このブログで紹介した「暇つぶしや気分転換に!ぼっち主婦おすすめの無料ゲーム「POU(プーチッチ)

これで紹介したゲームの中に数独があるんですが、

今更ですが、やっと数独のやり方がわかり、ハマっています。

数独って計算するんだと思っていたんですが、ぜんぜん違い、ただ1〜9までの数字を並べるだけのゲームで、私もようやくゲームの面白さがわかってきました。


裁縫と数独、ブログをやめて私がはじめたことはこんな事でした。



ハロウィンのかぼちゃの種はオーブンで焼くと美味しいです。















3人兄弟・姉妹ランキング



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


2018年11月18日日曜日

パンプキンパッチに行ったときのこと

 10月6日、LivemoreにあるJoan's Farm & Pumpkin Patchへ行ってきました。

オレンジ色のパンプキンがゴロゴロたくさんありました。
 大きなパンプキンを1つと、
中くらいのサイズのパンプキンを1つ、そして
デコレーション用の小さな、奇妙でへんてこな形や色をしたかわいいパンプキンを10個くらいと(最後に写真有り)、

あとは、食べる用に
Acorn Squash1つと 、バターナッツかぼちゃを1つ
購入して帰りました。
ここは、パンプキン以外にも、
こどもの遊ぶ場所や、
有料だけれどおおきな滑り台(空気が入ったふわふわの)や、乗り物や、動物にえさをあげれたり、動物(ロバか馬)に乗れたり、
パンプキンパイや、ホットドッグや飲み物が売られていました。
パンプキンパイとホットドッグを食べました、どちらもとっても美味しかったです。
大人も子供たちも楽しめる場所でした。

ちなみに、2年前の2016年10月には同じくLivemoreにあるG&M Farmsというパンプキンパッチに行っています。
そのときのブログの投稿はこちら
どちらも楽しい場所でしたが、うちの夫は今年行った方が良かったという感想でした。


これが買ってきた小さなデコレーション用のパンプキンの一部です。
時間が経つと、色が薄くなったり、しぼんできたりして、今現在はもう少し数は減ってしまいましたが、まだテーブルに飾ってあります。




カリフォルニア州(海外生活・情報)ランキング

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2016年10月25日火曜日

豚ひき肉はうまい

この前作ったハロウィンのかぼちゃを
アップで撮りました。
私はこれの制作には参加してないので
これはどうやって作ったのか
見てないのですが
指の形をうまく作ったなあと感心しています。
 これは昨日作った「じゃがいもとひき肉のそぼろ煮」です。
こどもには不評でひき肉だけしか食べてもらえなかったのですが
私はとってもおいしくいただきました。
豚ひき肉っておいしいですよね。
1パウンド買ってきて、今日も豚ひき肉料理を作りました。
もらったパセリがあったのでそれを使って
パクチーと豚ひき肉のエスニック串焼き」を作りました。
パクチーをパセリで代用して。
乾燥バジルで代用して作ったこともあります。
これはほんとにおいしくて子供たちも残さず全部食べました。
アメリカ人の夫も食べていました。


これは私の寝床。
まくらが渋い感じなのは
夫が前に日本の寝具(敷き布団)をオーダーしたときに
ついでにまくらも買ってきたので
それを使っています。
夫は日本にいるときにうちの実家で使っていた
そばがらの枕が寝やすいと思ったそうで
私の分まで買ってきました。
確かにそばがらのまくらは寝心地がいいです。
子どもたちは今日はぬいぐるみをそばに置いて寝ています。
ララはニモ。
賢造はトトロの猫バス。
いつもこうやってこどもたちに挟まれて寝ています。



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年10月24日月曜日

完成したハロウィンのかぼちゃ/じゃがいもの話

昨日行ったのはG&M Farmsというところです。
そこで買ったかぼちゃは
こんな風に完成しました。
といっても私は何一つやっていません。
もうドアの外に置いているのですが、
今夜も雨が降ったりしてるので
ハロウィン当日にはカビが生えてダメになっていると
思われます。
目が賢造の手形になっています。
夫のアイデアです。



賢造の手をかぼちゃに置いて
ペンでなぞって
切り抜いていました。
中身を出しているところです。

今日はじゃがいもをたくさん食べました。
豚ひき肉とじゃがいもで
じゃがいもとひき肉のそぼろ煮」を作りました。
それから数日前に作ったスープも食べたのですが
そこにもじゃがいもが入っていたので
じゃがいもずくしの夕飯になってしまいました。
じゃがいもって今まであまり良いイメージを持っていなくて
カレーもさつまいもを入れたりして
極力使わないようにしていたのですが、
よくよく調べてみると
そんなに悪いものではないということがわかりました。
ビタミン、ミネラル、食物繊維と体にいい栄養がいっぱい。
しかも腹持ちがよかったり、脂肪の吸収を抑える効果もあってダイエットにもいいそうです。
今までじゃがいもをあまり食べていなかったのですが
これからは皮も含めて食べようと思っています。
皮にも栄養がいっぱいあるらしいです。

アメリカはじゃがいもの種類が豊富なので選ぶときにいろいろ目移りしてしまいます。
ラセットポテト
ユーコンゴールド
レッドポテト
rainbow potatoes
なんてのも。私が今日食べたのは最後に書いたrainbow potatoesなんですが、
紫色のじゃがいもで、
紫キャベツを入れたスープにこのじゃがいもも入れたので
紫色した見た目の悪いスープになってしまいました。

体にいいじゃがいもですが、
ポテトチップスとか、フライドポテトとか油を沢山使って調理すると
カロリーが高くなってしまうので要注意です。
でも私はポテトチップスが大好きです。
家にあると食べてしまうので最近は買わないようにしています。


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年10月23日日曜日

かぼちゃ農園「G&M Farms」へ行く

今日は、かぼちゃの農場に行きました。
行ったのはG&M Farmsというところです。
そこではハロウィンのかぼちゃが
たくさん売られています。

想像していた以上にたくさんのかぼちゃで
あっちにもこっちにも
たくさんのいろんなかぼちゃがあり
思わずたくさん写真を撮ってしまいました。
これは小さなかぼちゃ。
一つ1$らしいのですが
大きなかぼちゃを買うと
一つ無料で持っていっていいそうです。

ゴロゴロとたくさんんおオレンジ色したかぼちゃが
道沿いにありました。
最初はここでなったのかと勘違いしていました。
よくみると、
ただこの場所に運ばれてきて
置かれただけの状態でした。
こどもたちも大量のかぼちゃに
おおはしゃぎでした。
小さなこどもたちもたくさん来ていました。
うちでもかぼちゃを一つ買いました。

どのかぼちゃを買おうか
品定め中のララ。

どうやら
決めたようです。

以前はターゲットでこういうかぼちゃを買ったことがあります。
そのときはジャックオランタンの顔に掘ったら
数日後からかびが生えてきてしまいました。
だから
今回は掘らずにおいておけば、と私は言ったのですが
誰も賛成してくれず
また中身を全部取り出して
顔を掘りました。
どんな出来かはまた後日報告します。

ハロウィンのディスプレイも。
トウモロコシ畑の迷路や
トウモロコシの粒(ポップコーンの素になる粒粒)の
プールなんかもあって
子どもたちが遊べる場所もありました。
少しですがかわいい動物たちもいました。
この季節限定の場所なのかもしれません。
売られていたポップコーンは
映画館で食べるポップコーンよりも
おいしかったです。
今日は、ハロウィン一色の場所に来れて
楽しい休日になりました。






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


2016年10月10日月曜日

ハロウィンのかぼちゃ

最近スーパーに行くと
たくさんのかぼちゃが売っています。
形も色も大きさも様々なかぼちゃ。

この前おじゃましたお家に
たくさんのかぼちゃが飾られていたので
写真におさめてきました。
玄関先にも大小の3つのかぼちゃが。
色も全部違う色できれい。
お家の中にもかぼちゃ。
この写真の
濃い緑色をしたかぼちゃ(?)は
食用ではないそうです。
デコレーション用だそうです。

同じものがスーパーにも売られていました。
これも
なんだか変わったかぼちゃ。
オレンジ色に
緑色をしたイボイボがついたかぼちゃ。
珍しいかぼちゃです。

デコレーション用のかぼちゃ
うちにもあったらいいなあとは思いますが
スーパーでの買い物は
ただでさえ荷物がいっぱいになるので
買う余裕はありません。
お花もきれいでした。

それにしても
食べないで飾り用だけの用途のかぼちゃがあるとは
知りませんでした。
ハロウィンの季節の
デコレーションをこうやって楽しむんだなあというのが
一般的なアメリカ人のお家にお邪魔して
学ばせていただきました。

またこれから通り沿いの家のハロウィン仕様のデコレーションを
楽しめる季節がやってきます。
それが終わるとこんどはクリスマス。
もうすぐ一年の終わり・・・早いなあ。






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村