去年撮ったものでちょっと古いんですが、
これ、いつも行くSAFEWAYにあって、
2回くらい使ったっきり、それ以来、もう今は見かけなくなってしまった。
後ろが買い物したものを入れれるようになっています。
かなり場所をとるので、狭いところとか
他のカートとすれ違うときとか
小回りもきかず、ちょっと不便
だからなくなったのかな?
これはターゲットの買い物カート
これも、普通のカートよりも大きいので、
このとき1回使ったっきり、
それ以来、これは使わず、普通のカートで
二人を乗せてます
(賢造を前の子供席に入れ、ララは買い物したものを入れる所)
アメリカの買い物カートは
子供を二人乗せることが可能ですが、
日本の買い物カートってこういうの無いですよね?
帰省したときにその違いを発見しました。
この下の写真のジャスティンが怖い
めっちゃ暗い表情
ジャスティンは買い物が嫌い
だから週末に行く食材の買い出しは私にとってちょっとストレスでもあります。
なぜなら、早く買わないと不機嫌になってくるので。
日本に帰省したときに
子供たちの服とか靴とか沢山買ってきたのですが、
それも、アメリカで買うのがめんどくさいから
という理由で・・・
荷物になるので、段ボールで郵便局から送ったんだけど
日本からアメリカに送る送料って
ものすごく高い
だけど、アメリカから日本に送るはもっと高いと思います。
日本で買ったパソコンが壊れたときに
アメリカから日本にパソコンを送ったら、230$くらいしました。
でも修理したパソコンをアメリカに送ってもらったのですが、
その日本での料金は6000円くらいだったそうで
同じ箱で同じものを送ってるのに、値段が随分ちがいます。
話が脱線してしまった・・・。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿