以前は材料や調味料が揃わなくてあきらめていた料理も多々ありましたが、最近は代用、代用で、無くても別のもので代用すればいいやと寛容に?適当に?いい加減に?なってきました。
長ネギはたまねぎ、ほうれん草はベイビースピナッチ、しめじ、えのき、まいたけ、エリンギは全部マッシュルームで代用とか、、、あるもので済ませています。
最近、白だしやめんつゆを使った料理をよく作るようになりました。
もちろん、白だしもめんつゆも近所には売っていません。
なので、レシピをネットで探して自作しています。後半で参考にしているレシピを紹介してあります。
他にも、今更ですが日本にはあってアメリカにはない調味料を何で代用しているかを紹介していきたいと思います。
コンソメ
アメリカにきて最初にぶつかった壁はコンソメでした。
これはよく聞く話ですよね。
ベジタブルブイヨンで代用しています。
固形タイプのものも使っていたことがありますが、
最近はコストコで買い物することが多いので、この写真の
BETTER THAN BOUILLON ベターザンブイヨン
の「ベジタブルベース」
を使っています。
コンソメ小さじ1とかだと、私はこのブイヨンを小さじに山盛り1杯くらい使っています。結構多めに使っています。
鶏ガラスープの素
次は鶏ガラスープの素や、創味シャンタンなど中華スープ系は全部
このBETTER THAN BOUILLONベターザンブイヨンの
「チキンベース」
で代用しています。
これも小さじ1使うときは
小さじスプーンに山盛り盛って1杯として使っています。
山盛りくらい使わないと味が薄くなってしまうと思うので。
なんとかそれでも料理は美味しくできていると思います。
料理酒
料理酒は、白ワインで代用しています。
これもコストコ商品です。
コストコのワイン売り場の一番安い白ワインです。
値段は$4.99
私はまったくお酒は飲まないので、ワインの味はわかりませんが、料理に使うだけなので一番安いので十分だと個人的に思います。
みりん
みりんは業務用スーパー(コストコではない)にありました。
以前もこのブログで書きましたが、オレゴン州Warrentonにある
みりん大さじ1作る場合のレシピがあります。
【酒+砂糖】 清酒大さじ1+砂糖小さじ1
【酒+はちみつ】 清酒大さじ1+はちみつ小さじ1/2
私は、この「清酒」の代わりに白ワインを使ってはちみつを入れてみりんを作っていました。
この白ワインとはちみつで作ったみりんで色々な料理を作りましたが、どれも普通においしくできました。
白だし
白だしを使うレシピはずっとあきらめていたのですが、この白だしのレシピを見つけてからは作れるようになりました。
白だしはこちらのレシピ
を見て自分で作っています。
必要な材料
- 酒(※私は白ワインを使用してます) 100g
- みりん(白ワイン+はちみつでもできました) 50g
- しょう油 小さじ1と1/2
- 塩 小さじ2強
- 顆粒だし 小さじ1と1/2
作り方を要約すると
- 顆粒だし以外の材料を鍋で煮立たせ、アルコールを飛ばします
- 火を止める
- 顆粒だしを入れて溶かす
レシピにはもっと丁寧に解説がありますので上のリンク先からレシピをご覧ください。
めんつゆ
めんつゆも自作しています。
めんつゆの作り方はいつも
を見て作っています。
必要な材料は
- 醤油 100ml
- みりん 100ml
- 顆粒(粉末)だし 10g 又は大さじ1
作り方を要約すると
- みりんを沸騰させる
- しょうゆを入れて煮立たせる
- 顆粒だしを入れて溶かす
レシピの方にはもっと丁寧に作り方の解説がのってます。リンク先のレシピの方を御覧ください。
ポン酢
ポン酢のレシピも見つけたのでのせておきます。
必要な材料は
- 酢 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1と1/2
- レモン汁 大さじ1/2
全部混ぜるだけで完成
とっても簡単。
片栗粉
片栗粉はコーンスターチで代用が可能です。
最近はAmazonで片栗粉(ポテトスターチ)を購入して、普通のスーパーでコーンスターチも買って、唐揚げとか大量に使うときは片栗粉とコーンスターチを半々でまぜて使ったり、大量消費するときは安いコーンスターチで代用したりしてます。
水溶き片栗粉を作ったり少量の消費のときは片栗粉を使ってという感じに安いコーンスターチと併用しています。
酢
酢は穀物酢とアップルサイダービネガーはコストコにも売られています。
料理で酢を使うレシピはアップルサイダービネガーで代用してますが、問題なく美味しく作れています。
以上がアメリカでも再現できる調味料のレシピの紹介でした。
ここからは近所には売ってないけど再現も代用もできない、こればかりはどこかで見つけて買うかAmazonでオーダーするかしないと手に入らないというものです。
わりと都会の場所(SAFEWAYがある場所)には普通に売られているんですが、私が住んでる所のような田舎には売ってない場合がある調味料です。
- ほんだし
- ごま油
- オイスターソース
- (かつおぶし)
- (のり)
- (ごま)
- (カレールー)
- (ゆかり)
調味料に入るかどうかわからないものはカッコにしました。
ウォールマートに行けばオイスターソースはあったかもしれません。うちの近所にはない。。。
カッコ内のものはAmazonなら確実に買えます。ゆかりは何度かAmazonで買ったことありますが、値段が高い。。。
まとめ
アメリカに10年住んでやっとたどりついた調味料に関しての境地をまとめてみました。
無いものは代用でもそれなりのものができます。
完璧を目指さなくても、そこそこ美味しいものができればいいかと呑気に毎日料理してます。
嫌いだった料理も最近では少し楽しくなってきました。

田舎暮らしランキング

にほんブログ村