大きなダンボール箱だと事前に聞いていたので、
カートを準備して郵便局へ行きました。
昨日行ったときも、今日も、長蛇の列。
この時期だからでしょうか。
昨日は、列に並び、長時間待ったあげくに、
荷物を受け取れず。
今日こそは絶対に受け取るぞ!と気合十分。
けれども、待てども、待てども、
列は進まず。
子供たちは退屈してきて不機嫌になり、
背中におんぶした賢造は私の背中で暴れだします。
と、そこに、
郵便局員が登場。
なにやら英語で説明しています。
一語一句、聞き取ろうとしましたが、
ダメでした。
まったくわからず。
説明が終わると、次々に待っていた人たちが帰りだしました。
ちらほら残る人もいます。
私も、これ以上愚図る子供とここにはいられないと思い、
一旦帰ることにしました。
第二弾(再度郵便局に向かう)に備えての準備です。
ララは水たまりに入ってしまって濡れた靴下と靴を取り換え、
賢造に靴を履かせ、自分で歩かせることに、
そして、おやつ。
不機嫌になった子供にはおやつが効きます。
おやつを与えれば、すこし間を持たせることができます。
準備完了。
再び郵便局へ、いざ出陣!
やはり、列はできているものの、
さきほどよりは短い列。
並ぶこと10分、15分、列は少しずつですが、順調に進んでいます。
不意に郵便局員の、
「Pick up only」
という声。
ピックアップオンリー?
私と同じ不在票を持った人たちが次々にカウンターに提出しています。
あ、それ私もだ、とあわてて、不在票をバッグから取り出し、
カウンターに出そうとしたのですが、
郵便局員は背中を向けて行ってしまいます。
あ、どうしよう、と思ったら、
後ろから大きな声で
「Another one!」と口々に叫んでくれる人たちがいました。
助かりました。
不在票を郵便局員に渡すことができました。
誰にともなく「Thank you」とお礼を言いました。
また一つ英語を覚えました。
「もう一人いるよ!」は英語で「Another one!」
長い長い郵便局での戦いでした。
ただ不在にしていて受け取れなかった郵便物を取りに行くだけの
何でもないようなことに、
ものすごい達成感を味わいながら帰路につきました。

にほんブログ村

夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿