古いお友達だそうです。
英語でのおしゃべりは、
聞き耳をたてても、
何を話しているのか、
まったく、わかりません。
1時間くらい経過した頃でしょうか、
ララが夫に、日本語で
「この人いつ帰るの?」と質問。
日本語で良かったと、
こんな失礼な質問、本人の前で言ったら
気を悪くするに違いない。
私も似たようなことを先日・・・
前回書いた「家族大集合」のとき、
夜になって暗くなった頃、夫に
「ねえ、いつ帰るの?」と日本語で堂々と聞いていました。
どうせ、日本語なら誰にもわかるまいと。
言葉が通じないと不便なのは99%、
しかし、こういうとき1%、通じなくて便利だなあ、と感じます。
夜はパパと泡泡のお風呂に入る子供たち。。
この泡。普通のシャンプーで作るんです。
泡ぶろの入浴剤とかではなく。
子供たちは喜びます。
しかし、しっかり洗い流しもせず
泡のついた体のまま出てくるんです。
最近ちらっとインターネットで読んだのですが、
他の国でもこういう風に泡のついた体のままお風呂から出てくる習慣のある国があるそうです。
最初は思わず顔をしかめてしまっていたのですが、
文化の違い、文化の違い、と自分に言い聞かせ、
泡がついたままでも、いいか、と思うことにしました。
アメリカに来てから、考え方を柔軟にすることにしました。
日本での生活習慣を普通だと考える固定観念に縛られていては、
私の眉間のしわが濃くなる一方だから。

夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ