2015年8月11日火曜日

洋服のお直しDAY

今日は洋服のお直しDAYでした。
こういうことは、なかなか面倒臭くて、
後回し、また明日と、
やらずに放置してあったものなのですが、
重い腰をあげて、
ようやくすべて片づけました。
←このズボン。
うちの悪がき3才児が、
はさみで切ってしまいました。
裏面に芯を貼って固定して、
あとは適当に手で縫って直しました。

←どうでしょう?
なかなかうまくごまかせていますよね?
次は、ララのスパイダーマンの服。
去年のハロウィン衣装なのですが、
日常的に着ているためボロボロでした。

そでと足の裾部分は、
切りっぱなしにロックミシンをかけた状態で、
糸がほつれてきていました。
その部分を全部三つ折りにして
まつって直しました。
このまつり縫いの作業が、
私はとても好きなのです。

この服の生地、アイロンがきかず、
待ち針と、しつけ糸で折り目をつけました。
こちらは今日やったものではないのですが、
背中の部分。
ここも切りっぱなしにロックミシンをかけただけで、
糸がほつれて、
しかも、
マジックテープもボロボロになって止められなくなっていました。
ここは三つ折りするわけにもいかないので、
パイピングテープを巻いて
新しいマジックテープに取り換えて直しました。





裁縫って、やりだすととても面白いのですが、
やりはじめるまでが「面倒」と思ってなかなか行動に移せないのです。
不思議ですよね。
このお直しの作業もとても楽しいものでした。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2015年8月9日日曜日

今日食べた美味しかったもの

ずーっと前に、
うちのポストに入っていた
ベーグル屋さんの広告を見て、
おいしそうだなあ、と思っていて
ずーっと長い間気になっていたお店
NOAH'S Bagels
に行ってきました。
私が食べたかったのは、
スピナッチ&アーティチョークというベーグル。
「アーティチョーク」という野菜は、
私がアメリカにきて、スーパーではじめて見たとき
とても驚いた野菜です。
今までに見たこともない野菜だったからです。
一度だけ、
夫がアーティチョークを茹でて食べさせてくれたことがありますが、
それ以来、アーティチョークという野菜を食べていません。
はじめて食べてみた感想は、
なんだか食べるのが面倒な野菜だなあと思いました。
小さな一枚一枚をはがしながら
ちびちび食べる野菜だったので。

そんな得体の知れない野菜がベーグルにサンドされているというので、
それを食べてみました。
クリームチーズの中にうもれて、ペーストされているようで、
アーティチョークの存在がわかりずらかったですが、
とってもおいしいベーグルでした。
夜に夫が「ナチョス」という料理を作りました。
ずぼら料理で、
すべて買ったものの組み合わせ。
買ってきたチップに
ピザチーズをふりかけ、
買ってきたサルサと、
缶詰の豆をのせて、
オーブンで焼くだけ。
サワークリームをかけて食べます。
これは日本人の私からすると、
ごはんというよりお菓子に分類される食べ物です。
アメリカ人はこれを食事として食べるようです。
↑ナチョスの写真。
写真を撮ろうと思いつつ、
子供をお風呂に入れて、戻ってきたら、
もう残りわずかでこんな写真しか撮れませんでした。

私とこどもたちの夕食は、そばでした。
めんつゆが賞味期限切れになっていたので、
自分で作りました。
久しぶりのそばはとってもおいしかったです。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2015年8月7日金曜日

3歳児の悪さ

3才になっても、
うちのやんちゃ坊主の悪さは続いています。
鏡の前で
自分の顔を見て
遊んでいます。
変な顔をしてみたり・・・
まるで彼の40年後を見ているようです。
←こ~な顔して、
ひげを剃っていそうな・・・
そんな想像をしてしまう表情です。
これ、どこかというと、
お風呂場の洗面所。
子供用のトイレを台にして、
水をためて遊ばせていて、
しばらくして、
様子を見に来たら、
どんなことをして登ったのか、
こんな所に立って、
足で水をバシャバシャして遊んでいました。
そこらじゅう水びたし。
家の中にいても、やっぱり目が離せません。
どうしてこう悪さばかりするのか・・・


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

2015年8月5日水曜日

一瞬の出来事

今日は、一瞬、
血の気が引く、パニック寸前になりそうな出来事がありました。
昨日3歳になった賢造のこと。
こうやって、玄関の戸を開けられるようになって
戸をあけて遊ぶことを覚えてしまって、
今日も、戸を開けて外に出たがるので、
公園に連れていきました。
そこで、
最初は砂場で遊んでいて、
次に場所を移動して別の場所に行ったので、
私は砂場で遊んでいたおもちゃを袋に入れて片づけて、
賢造がいる場所に行ったら、
いると思っていた場所に賢造がいない!
一緒にいたララに
「賢造どこ行った?」
と聞いても、ララも知らない、と言う。
周りを見渡しても賢造の姿はなく、
公園のトイレの中を見に行ったり、
賢造がいつも遊んでいるあらゆる場所を探しに行っても
賢造はいない。
うわ~~、どうしよう、と
まだ探していない場所を駆け足で探しに行くと、
ずーーーっと遠くに賢造の姿を見つけることができました。
賢造は公園から出て、
1人で家に帰ろうとしていたのです。
もうすこしで道路を渡ろうとしているところを、
つかまえることに成功!
本当に危ないところでした。
もう血の気がひく出来事でした。
まさか、1人で、うちに帰るとは。
しかも靴を片方失くしていて、
その靴も後で見つけることができました。
ほんの一瞬のすきに、姿を消したのです。
初めてヒヤッとした、公園での出来事でした。
誘拐?警察に通報?と一瞬頭をよぎりましたが、
そんな大事にならなくて良かったです。
本当に良かったです。
これからは一瞬も目を離せないな、と思いました。



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2015年8月4日火曜日

うちの2歳児が3歳になる

今日は賢造3歳の誕生日。
また手作りケーキを作りました。
このケーキ作りをはじめたきっかけが
去年の賢造2歳の誕生日の日でした。
夫が出張に行っていて、
ケーキ屋さんにも行けない。
それなら自分でケーキを作ってみよう。
と思い立ち、
ケーキの型もないのに、
試行錯誤して作ったのでした。
人生初のケーキ作り 」←去年のケーキです。

その後、ララの誕生日自分の誕生日
クリスマス、とケーキ作りの経験を重ねて
ちょっとづつ進化・・・
していなくて、
こんな出来です。
デコレーションって楽しいけど、難しい。
毎回適当に土壇場で決めています。
ろうそくに火をつけると
賢造のテンションがマックスに!
火を消したくてしょうがない。
そこをガマンさせて、写真撮影。
上の写真はララは目をつぶってしまったので、
次の写真では気を付けているかのように
目を見開いています。

去年は、二人とも生クリームをペロペロなめるだけでしたが、
今年は、
ララはいちごとブルーベリーをよけて、
スポンジケーキは食べてくれました。

スポンジケーキ、今回はちょっと焼きすぎちゃったかな?と思ったのですが、
食べてみると大丈夫でした。
おいしい!
たぶん、このケーキの8割強は私の腹に収まることでしょう。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2015年8月3日月曜日

慌ただしい一日

かつて、私には
スケジュールがいっぱいな
手帳に書き込んで管理しないといけないくらい
充実した(多忙な?)日々があった。
今では毎日何もないのが普通。
スケジュール帳なんてものも必要なし。
今が何年の何月何日で、
何曜日か、すぐに答えらないくらい
毎日の日々を
淡々と過ごしている。
それが、今日は珍しく忙しい一日でした。
←そんな忙しい一日の始まりの写真です。
寝起きの娘。
私が顔を洗うときに使うヘアバンドが
ぬいぐるみの布団に使われている(!)
生活感がある雑多な写真。
午前中は、
家事→公園※→郵便局
※公園で知り合いになった日本人のママ友と合う約束。

昼ごはん
子供用、自分用、2品作る。
朝できなかった掃除機かけ。
午後は、
スポンジケーキ作り(明日子供の3歳の誕生日なので)
子供の夕食作り。
私の夕食は3枚目の写真。
題して「在庫一掃セール」
昨日や、二日前やら三日前やらの残り物の一掃です。

アポなしで突如、夫の妹親子が来て、
サプライズで夫の誕生日ケーキを持ってきてくれたのです。
(明日は賢造の誕生日なので二人まとめてお祝いという感じになる)
みんなでケーキを食べ、
その後かたずけ。
予定外の出来事がおこり、慌ただしい一日になりました。

夫と夫の妹のおしゃべりを
二人の間で聞いていたのですが、
早口すぎる英語は全然聞き取れないのですが、
聞き取れる部分も所々にあり、
英語のヒアリングの勉強になりました。
二人がいったい何を会話しているのか興味がある分、
聞き取ろうと私の脳も働き、
英会話の教材のCDとは違って、意欲的に英語の聞き取りができました。




夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村




2015年8月2日日曜日

たまの化粧

普段私は化粧をしないのですが、
昨日のように人が集まる場所に行くときは
化粧をします。
(公園や銀行、郵便局に行く程度では化粧はしません。
美容院は化粧をします、なんかしないと失礼かな?と思い)。

たまに私が化粧をするのを真似て、
ララがお風呂の泡で
化粧をしているマネ。

たまに化粧をすると
ララが
「かわいい」と言ってくれます。
「ちびまるこちゃんみたい」とも。
頬っぺたのチークが「ちびまるこちゃん」みたいに見えるらしい。

ちびまるこちゃんの頬っぺたには赤い丸があるのに、
たまちゃんの頬っぺたには赤い丸がない。
これはどうしてなの?とララに聞かれたことがあるのですが、
なんて答えていいのか難しい質問でした。
寒いとほっぺたが赤くなる子供がいるんだよ、
とお茶をにごしました。

上の写真(2枚目)
ララの後ろで賢造も泡を顔にあてて化粧のマネごとをしています。
ちょっと可笑しい。

昨日、このブログが「まったり」更新になるといいつつ、
また今日も更新してます。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村