2017年9月11日月曜日

昨日のお祭り

昨日はお祭りに行ってきました。
毎年同じ時期にあるこのお祭り、
去年もその前も肌寒い天気だったのが昨日は違い
帽子が必要な陽射しの強い暑い天気になりました。
そのせいかどうかわかりませんが
いつも乗るポニーがいませんでした。
動物が好きな賢造はやぎのいる場所で遊びました。
ララはわずか数分もしないうちに泣きながら(やぎがこわくなったみたいです)出てきたのですが、
賢造は長時間この場所でやぎと触れ合って楽しんでいました。

ララはおもちゃ屋さんの前でぬりえをしたり、
おもちゃで遊んだりしてました。

賢造は午後から
もう一度、
同じやぎのいる動物のところに行って遊びました。

それから
この綱渡りのようなことができる場所も
ララは気に入り、
一日に何度もこの場所にきてやっていました。
これはおもちゃ屋の前。
プラス+のような形をした小さなものを
組み合わせて形を作るおもちゃで
ララは長時間遊びました。
私はその間ずっと待っていました。
食べ物もいろいろ売っていましたが
いまいち食べたいものもなく、
どんな食べ物なのかもお店の外観からはわかりずらく
何も買いませんでした。


唯一買ったのはかき氷だけ。
これで5$。

うちで夕食を食べてもう一回お祭りに行こうとララが言うので
17時過ぎにもう一度お祭りに行くと
もう大半はかたずけられてしまっていて、
ララは半泣き状態。
実はもっと早い時間から、ララに「もう一回行こう」とせがまれていたのですが、
夕飯を作っていたので
待たせていたのでした。
かわいそうに思い、CVSでアイスを買ってうちで食べました。



カリフォルニア州ランキング


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2017年9月9日土曜日

プールとベトナム料理の土曜日

土曜日。
またプールに行ってきました。
私はいつもは泳がず、観覧席で見ているだけなのですが
夫が風邪ぎみだというので
私もプールに入りました。
ただ遊んでるこどもたちのそばで立っているだけ
(水に浸かっているだけ)
なのに、やっぱりプールのあとだとお腹が減ります。
プールのあとにベトナム料理のお店に行って
この写真の料理を食べました。
麺1本も残さずきれいに全部食べました。
白いのはココナッツ味のたれです。
2種類のたれに麺をつけて食べる料理です。

明日はうちの前の通りでお祭りがあります。
毎年ララと賢造はポニーにのったり、
動物にさわったりするのですが
明日はどうするのか、まだ何も決めていません。
このお祭りのことを書いた過去の投稿です。
2013年9月16日
2014年9月15日
2015年9月13日
2016年9月12日
明日はどんな写真が撮れるでしょう。
次回の更新をお楽しみに。




カリフォルニア州ランキング

日本ブログ村はマイページが表示されません。



2017年9月8日金曜日

今日は朗報

この写真はこの前スヌーピーのスケート場に行ったときに
ギフトショップで買ってきたものです。
黒い方のはかなり大きなサイズのマグカップです。
たぶん、右の水色のマグカップ2杯分くらいは入るサイズだと思います。

今日は午前中は「LOST」を1話分だけ見ました。
もうシーズン3の17話まできました。
英語の字幕を見ながら、英語を聞いてみるのも慣れてきました。
google翻訳を使う頻度も減ってきたように思います。
だけどやっぱり耳で聞く英語と目で見る英語の字幕が一致せず
「え?今この人こんな英語言ったか?」
というシーンが時々あります。
そして字幕の抜けを発見したりも。
この英語言ったのに、字幕に無い!というところもありました。


この前テストを受けに行って、ウェイティングリストになっている
アダルトスクールのオリエンテーションから1週間経つのですが
1週間後に電話するからと言われていたのに結局かかってこず。。。
これは空きがまだないから電話がこないのか、
私の認識では空きがあってもなくても電話がもらえると思っていたのですが
違ったみたいです。
来週確認の電話をしてみようと思います。


昨日は悲報を持って帰ってきた夫ですが、(悲報の内容はこちらから)
今日は朗報で、ホッとしました。
先生から「今日はがんばってましたよ」という電話があったそうです。

昔、勤めていた会社の60才過ぎの常務が
「手のかかる息子ほどかわいいんだよ」とぼやいていたのですが
なんとなくその意味がわかる気がしました。




カリフォルニア州ランキング


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2017年9月7日木曜日

嫌な予感が的中

昨日は「お気に入りの写真」というタイトルで
賢造の赤ちゃんのときの写真を載せました。
今日はララの写真のお気に入りを載せました。
これはまだ三島に住んでいたとき
(賢造の出産を控えて実家に帰っていたとき)
の写真です。
2012年5月24日の写真です。
ちょうど田植えの時期だったと記憶しています。
背景も田んぼ。
実家の近くを散歩しているときに撮りました。
私の指が写り込んでしまっています。
ララはまったく自分で歩いてくれず、
私が抱っこして歩いて腕がものすごく疲れた記憶があります。

今日は、ショックなことがありました。
夫が仕事から帰ってきて言いました。
「賢造の先生から電話がかかってきた」
どうしてかというと
賢造が学校でまったく先生の言うことを聞かないと
先生が困って電話してきたそうです。
絵本を読む時間になっても
遊びをやめず、先生の指示に従わなかったそうです。
それを聞いてショックを受けてしまいました。
夫は「たぶん英語がわからないからだろう」と話したそうです。
先生も、賢造がTKにもプリスクールにも行っていないとわかると
少し納得したそうです。

私の母が、兄が高校生のときに学校でたばこを吸って停学になったとき
かなり落ち込んでいたのですが、
そのときの母の気持ちが少しわかったような気がしました。

それで今日は、夫が賢造に英語で学校での絵本の時間のシミュレーションをして
賢造がちゃんと先生の言うことを聞くようにトレーニングしました。
これで賢造がちゃんと明日は学校で先生の言うことを聞いてくれると信じたいです。

賢造は小さいころ(1、2歳頃)から手のかかる育てにくい子(今も)なのですが
やはり、学校でも同じかぁと、嫌な予感が的中してしまいました。
ガックリ_| ̄|○ ←こんな絵文字が出てきました(驚)

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



カリフォルニア州ランキング

2017年9月6日水曜日

お気に入りの昔の写真

昔の写真を探してきました。
昔の携帯で撮ったものなので、いつ撮ったものかわからないのですが、賢造が生まれてまだ1か月か2カ月かそのくらいの写真だと思います。私のお気に入りの写真です。
まだ千葉に住んでいたときの写真です。
この日は暑い日だったと記憶しています。
賢造は今と違い、赤ちゃんの頃は扱いやすかった。
何をあげてもちゃんと食べてくれたのに、
今は好き嫌いがあって困ります。

このパウンドケーキは昨日作ったもので
にんじんのケーキです。
ララと賢造がにんじんをすりおろしました。
すりおろしたにんじんが120グラム(長いにんじんが1本)入っています。
これを今日こどもたちのスナックに持たせてあげたのですが、
2人とも食べてきませんでした(怒)
おいしいのに。
作ったケーキは私が一人で食べることになりそうです。

学校がはじまったら私もアダルトスクールに通うはずだったのですが、
残念ながら定員オーバーで空き待ち状態で
午前中はのんびりと一人の時間を過ごしています。
今日はSAFEWAYにお買い物に行ったあとは
うちでケールのチップを作っていました。
毎日のこの自由な午前中をどうやって過ごすか考えるのが楽しみです。



カリフォルニア州ランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2017年9月5日火曜日

愚図る子供対策~うちの場合

今日も何も写真を撮っていないのですが、動画は撮ったのでのせました。
朝のバタついているときの動画です。
今から学校に行く、というときになって
愚図り出すうちの5歳児。
それをなんとかなだめるためにビデオを撮りました。
賢造は不思議と、ビデオを撮って言いたいことを言わせると落ち着いてきます。

最近聞いた話ですが、
賢造と同じキンダーに通うに子で、
学校に着いて、お母さんにバイバイするときになると
「学校やだー、お母さん行かないで~」と大泣きする子も
パパに連れられてきたときにはまったく愚図らないそうです。
パパはママよりも怖いからかもしれないと
その子のお母さんは言っていました。

賢造は不思議と学校についたときには愚図らないのですが、
家を出るときに愚図ります。
その子の場合と同じで、決まってパパがいないときに限って愚図るので
子供にはそういう傾向があるのかもしれません。

私の経験上、愚図る子供(賢造)には厳しく接すると逆効果になるので(ますます愚図りがエスカレートするので)、怒ったりなだめたりする以外の手段を見つける方法がいいと思います。
賢造の場合はビデオを撮る。これをすると少し愚図りがおさまります。
人それぞれ違うと思うので、叱る以外の対策を見つけると楽になります。



カリフォルニア州ランキング


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2017年9月4日月曜日

日曜日と月曜日

今日はレイバーデーでお休みで、
この日曜日と今日の月曜日は
気が付くとまったく写真を何も撮っていませんでした。
載せた写真は土曜日に行ったレストランで食べたデザートのパンナコッタです。
上にオレンジ色したものがのっていたのですが、
これはいったいなんだったのか最後までわからずじまいでした。
にんじんのようでしたが、
まさかそんなものがのっているはずもないのでたぶん違うと思います。
日曜日はベビーシャワーというものにはじめて行ってきました。
アメリカの妊婦さんは
このベビーシャワーというパーティーをほぼみんなするそうです。
私は2人とも日本での出産だったので主催者としてやったことはありません。
はじめて参加してきましたが
ゲームをやったり、食事を食べたり、
大勢の参加者がいてにぎやかなパーティーでした。

月曜日の今日は、
オークランドのスケート場に行きました。
土曜日にサンタローザのスヌーピーのスケート場に行って
ララはすっかりスケートが好きになったみたいで、また行ってきました。
オークランドのその場所はちょっと治安が悪いのか、
スケート場から出たとたん、ホームレスっぽい人にお金がほしいと言われました。
夫がすぐに断りました。

毎年レイバーデーは夫の家族の家にみんな集まっていましたが
今年はその集まりはなく、家族だけでのんびりと過ごしました。


カリフォルニア州ランキング

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村