2015年4月16日木曜日

「Everett and Jones」のバーベキューソース

今ではまったくテレビを見ない生活だけど、
日本に住んでいるときは、テレビを見ていました。
あまり好きではないジャンルはグルメ番組でした。
(だけど旅番組は好きでした)。
グルメ番組のどこが好きではないのかというと、
自分が食べられないとわかりながら、
他人が食べているところを見せ付けられる、
しかも、すごく美味しそうに、
だからあまり好きじゃなかった。
その好きじゃなかったことと、同じようなことを、
ブログでしてしまうので、
心苦しいと思いながら、今から書きます。

この写真の、バーベキューソースが
ものすごく美味しい、という内容です。
わずか、2行で言いたいことがすべて書けてしまうくらいの浅い内容です。

アメリカに来て、はじめて食べたとき、
「なんておいしいソースなんだろう」と思いました。
夫が知っていて買ってきたものなのですが、
夫も「これを日本で売ったら絶対に売れるよ。」と美味しさに自信満々。

このソース、
「Everett and Jones」というレストランのソースで、
私もこのお店の料理を実際に食べたことがあります。
肉肉とした(←そんな言葉はありません)肉料理。

店の中にまで入ったことはなく、テイクアウトで夫が買ってきたのを食べただけ。
店の前まで車で行ったことがあり、
夫が買ってくるのを、車の中で待っていました。
夫が「この店は黒人の店だよ」と言う通り、
お店に出入りするお客さんのほとんどは黒人でした。
お店にはオバマさんのポスターが貼られていました。

そこで、衝撃的な光景を見てしまったのです。
外のテラス席で1人で食べていた人(性別不明)が、
今から帰ろうと席を立った家族に何か声をかけました。
捨てようと手に持っていた容器のゴミを、
その声をかけた人に渡したのです。
そのゴミをどうするのかと見ていたら、
なんと、容器に残っているソースにパンをつけて食べていました。
その後も、
その人は、帰ろうと席を立つ人たちに次々に声をかけて
捨てられるはずのゴミの容器を回収し、
残っているソースにパンをつけて食べていました。

人目もはばからず、そんなことができてしまうなんて、
人目を気にする私から見れば
なんて堂々としているんだと、すごい人を見てしまったなあと、
随分と前のことだけど、
脳裏に焼き付いて離れない光景となりました。


これで、このソースがどんなに美味しいかが伝わったのではないでしょうか。

腹が立つことに、以前、夫は、
私が作ったハンバーグ(ハンバーグソースも作ってかけてあるのに)の上に、
このソースをかけて食べていたことがあります。

ハンバーグソースを作るのが面倒なときは、
このソースが役に立つかもしれません。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ





2015年4月15日水曜日

意外と子供ウケする食べ物

子供たちが夢中で食べるものがあります。
私も予想がつかないものが
意外と子供ウケが良かったりします。
まさか、こんなものが!?
好きなの?
と驚いたものがあります。
それは、セロリ。
これはセロリの浅漬け。

以前リトルファームに行ったとき、
(「リトルファームに行く」でご覧いただけます)。
牛にあげようと、
沢山セロリを買って行ったら、
改装中で入れなかったことがありました。

大量のセロリの消費に作った中の一品。
ごま油とレモン汁、塩で味付けしただけの簡単なレシピ。
つまみ 簡単!セロリの浅漬け!

おやつにあげると、
二人とも手が止まらなくなります。

甘いお菓子よりヘルシーなので、よく作ります。
セロリがないときに、
キャベツで作ってみたら、やっぱりキャベツでも食べてくれました。

うちのこどもって、いったい何が好きなのか、
いろいろ作ってみないと発見できないものです。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


日記・雑談(主婦) ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

2015年4月14日火曜日

夫に振り回される

金曜日の夜に、
ララの就学について夫に少し聞いてみました。
申し込みはしなくていいのか、
準備は必要ないのか、とかとか。
アメリカのシステムはまったく私にはわかりません。
夫はララは10月生まれなので、
今年の九月からはまだ就学できないのでは?と言い、
パソコンで調べだしました。
案の定、今年の九月から就学できます。
入力フォームにいろいろ入力して、
就学に向けた手続きをしているようです。
話が早い。
そして通う学校もどこにするか
(通学可能な学校が近所に二つあり)
二つとも大差ない距離ですがより近い方に決めました。
入力が終わると
「来週の月曜日面接だよ」と言う夫。
え?めんせつ?もう?
と私は驚きます。
金曜日の夜にちょっと質問しただけで
もう次の月曜日に面接。
早い展開になったなあと思いました。
面接・・・スーツ?と日本の私立幼稚園の面接のイメージが・・・・
夫に服装について尋ねると
「ここは日本じゃないよ、スーツ必要ない」と言います。

そして、当日。
夫に付いて学校まで行くと、受付で
(英語で)
「学校は今日は閉まってますよ」
と言われ、夫は
「9時にアポイントがあるんだけど・・・」と言うと
「誰と?」
と聞かれて、夫は携帯でメールを確認してます。

あれれ?なんか変?と思いながらやりとりを聞いていると
面接の場所が違うようです。
ちょっとー、大事な面接の場所を間違えるなんて信じられない。

大急ぎで家に帰り、車に乗って、移動です。
今度は学校ではなくてこじんまりとしたオフィスのようなところ。
受付には女性が1人いるだけ。

必要な書類をいろいろ言われて、
持ってきた書類を提出しています。
そして、何か足りない書類があったようで
夫「忘れ物した、取りに行く」
と言い、再び車に乗って家に取りに・・・・。

場所は間違えるわ、忘れ物はするわで、もう呆れてあいた口がふさがらない私。

「ねえ、今日、面接なの?」と聞くと
夫「ただ契約するみたいな・・・」と言い、面接とはだいぶニュアンスが違うようです。

結局ただ必要書類を提出するだけの日で、
別に私やララが一緒に行く必要はなかったみたいです。

金曜日の夜から、何を着て行こうか、
どんなことを質問されるのだろうか、とか
ララには何を着せようかなど、
あれこれ、考えて、緊張していたのがバカみたいです。

ララも学校に行けるとワクワクしていたのが、
なあーんだ、これだけ?という顔をして、がっかりしているみたいでした。

朝からバタバタ、普段しない化粧をして、
普段着ない服や靴を準備していた私は気が抜けて、帰ってきてからはまったく何もする気がおきなくなってしまいました。

まったく精神的にも体力的にも夫に振り回された月曜日の朝でした。

日本だったら、絶対にこんなことありえない。
アメリカなので、私はまったく何もわからないので、すべて夫に頼るしかなく、
こんな事態になってしまうのを防げないのが悔しい・・・

だけど、ララが今年9月から学校に通うことができそうなので良かった良かった。。。
(と、前向きに締めくくる)


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

2015年4月12日日曜日

犬と遊ぶ・夫は鬼教官

土曜日。
夫の職場の人のお家で
ボードゲームをするパーティーがありました。
私の知らないボードゲームがいっぱいありました。
このお宅には去年の7月4日の
花火をするパーティーのときも訪れていて今回2回目。

ここのお宅では犬を一匹飼っていて、
賢造とララは犬と一緒に遊んでいました。
特に賢造はもうずぅーっと犬と一緒、
片時も離れず犬といて
背中をなでたり、ずっと触っていました。
すると、犬の方でも賢造が気に入ったのか、
賢造に抱きついてきて、
私はパニック寸前。
夫に、「ちょっと、ちょっと!どうしよう犬が、犬が・・・」
とおろおろしていると、
ゲームをしている夫は私に
「犬を賢造から離してあげて」
と言ってくるのですが、
私は犬を飼った経験がないので
かみ付かれないか怖くて怖くて
賢造も自分の両肩に犬の両手がかけられて、少し驚いて困っていました。
私は恐る恐るなんとか犬と賢造を離して扉を閉めて隔離しました。

夫が言うには、
犬のそういう行動は発情しているときのしぐさなんだそうです。
ララも同様に、犬に追いかけられて
滑って転んだときに、
犬がララの上に覆いかぶさってきて
ララは大泣き。
二人とも犬は大好き、触りたい。
でもどこかで怖いという気持ちも併せ持っているようでした。
私は大部分が怖いという気持ちだったので、
子供たちが犬に触っているのを遠目で「噛みつかれないかしら」と心配しながら見ていました。


日曜日。
私の車の練習。といっても買い物に行っただけ。
日本の食材が売っているお店まで。
そのお店の並びにはアイスクリーム屋さんがあります。
←衝撃のアイスクリーム・コーンが!

 約2週間ぶりくらいの車の運転。
←わざと変顔を作る夫。

夫は鬼教官。
私が「道がわからないから教えて」
とお願いしているのに
夫「自分で考えて」とつきはなされ、
道を間違えると
「ちがう!まっすぐだよ」と横で大声で怒鳴られる。
ひぃ~こぇーこぇー、、、
そして
「もう2年もここに住んでて、何度もこの店に来ていて、
どうしてまだ道がわからないんだ」
と飽きれたように言うんだけど
普通、助手席に乗ってるときに
道順を覚えようと意識するだろうか。

今、食べるだけのアイスクリームを買うのかと思ったら、
大きな容器で買う夫にビックリ。

子供たちはチョコレートアイス。
私はコナコーヒー(粉コーヒーではないよ)がブレンドされた大人な味(のはず)のアイスクリーム。
夫は不明(ピーナツバターのようなものが入ったやつ)
それなのに、
賢造は私のアイスクリームばかりを食べて・・・。

子供ってアイスクリームがあると
寝起きから「アイスクリームが食べたい」と言ってくるので
「ダメ!朝ごはんが先だよ」という小競り合いを
アイスクリームがなくなるまでは、しばらく続けなくてはならない。



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

2015年4月11日土曜日

公園をはしごする

金曜日。
また子供たちを外で満足するまで
遊ばせてあげようと、
二つの公園をはしごしてきました。

朝10時半から夕方4時まで。
長時間。
また賢造は水で遊んで
ずぶぬれになって満足したみたいです。

全身ずぶぬれは私の想定内。
お寿司のお弁当屋さんで、買った「きのこの山」
$3.29
値段がちょっと高過ぎです。
アメリカで買うとこんな値段になるみたいです。
そして、以前書いた「癇癪をおこす2歳児への作戦」で、
「最強の切り札」と紹介したペコちゃんのチョコレート。

残り1つしかなかったのを買って
よく見たらペコちゃんの顔がバリバリに割れていました。
$2.19もしたのに、ショック!
二つ目の公園のぶらんこで、
賢造は疲れ果てて寝てしまいました。
私が賢造を抱きかかえたままベンチに座って
寝かせてあげました。

賢造が座ってる石の上
ものすごく暖かくて私もしばらく座って温まっていました。

日の当たるところはポカポカと暖かいけど
日の当たらないところは寒い。
暖かいんだか、寒いんだかわからない日でした。
二人とも満足するまで遊べたみたいで
「最強の切り札」を使うことなく、家に帰ることができました。
次の出番までうちの冷凍庫に保管してあります。

夫は釣りに行っていて、大きなサーモンを釣ってきました。
夫がいつも釣ってくるサーモンの写真はこちらからご覧いただけます。
まな板に乗りきらないくらい大きなサーモンです。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

2015年4月10日金曜日

豆腐を使った料理

最近よく豆腐を買います。
以前までは、豆腐の料理のイメージは
味噌汁、鍋物、湯豆腐、 冷奴、などに使うイメージでした。

ところが、今では一変して・・・
下に載せた写真すべてに豆腐を使っています。

とてもおいしくて気に入ったレシピなので
自分用の記録も兼ねてここで紹介することにしました。
子供のおやつに☆簡単豆腐と卵で蒸しぱん♪

これはとっても、とっても、とーぉっても、おいしかったです。
子供に作ってあげたのですが、
私がよく食べてしまいました。

うちにはマフィンの型はあるのですが、
蒸しパンとなると器がなくて。
マグカップまで総出でなんとか作ることができました。

蒸しパンのレシピをマフィン型に流し入れてオーブンで焼いたら
どうなるんだろうと、疑問に思いつつ、、、まだ試してません。
(前にもどこかで出した写真だけど・・・)

絹豆腐 de ふわっふわの天津飯♪

卵につぶした豆腐を混ぜるなんて意外なレシピで、
できたときの、卵のふわふわさに感動しました。
こんなにふわふわな卵、はじめてーと驚きでした。

このレシピを知ってからは豆腐が中途半端に余ってるときは
卵に入れて卵焼きを作ってます。




超節約!簡単うまい、豆腐のお好み焼き

これも、ふわふわ、とろとろの美味しいお好み焼きができました。
これも食べて感動しました。
正直、作る前はこんなに美味しいものだとは思っていませんでした。
ただ、冷蔵庫にあるもので出来るレシピだったので
作ってみただけで。
豆腐、キャベツ、ねぎ、チーズがあればできます。
ちなみに、
お好み焼きソースは自分で作っています。
ウスターソースとケチャップとはちみつで、、、、なかなかおいしい。


お肉は一切使いません!!絹豆腐ハンバーグ

これも何回も作っているレシピです。
挽き肉はないけど、ハンバーグが食べたいときに役立つレシピです。



豆腐ってほんとに役立つなあと思い、
ここにまとめてみました。
だけどお菓子にまで豆腐が使えるなんて驚きです。
今度は豆腐入りのケーキに挑戦してみようかなと思っています。



ちょっと、ついでに(ついでですみませんっ)、
私の食材を紹介するブログの方の宣伝をここで・・・

作った料理の写真を載せておきながら、
やっぱり、私は料理はあまり好きではないなあと常日頃思っています。

そんな、料理がしたくない!と思う時、
活用する冷凍食品について載せました。
冷凍食品3種
最近買ってみた冷凍食品を3つ紹介しています。



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

2015年4月9日木曜日

靴下のつぎあて

靴下ってよく穴があきます。
穴があくと、捨てます。
ところが、ララに「直してほしい」と懇願されてしまいました。
靴下の穴のつぎあてなんてしたことがありません。
どうやって直そうか
悩みました。
穴があいた周辺自体が薄くなってしまっています。
穴だけを補修したところで、
周辺が既にもろくなっているのでまたすぐに穴があくはず・・・
そう思って、
穴だけではなく、
全体的につぎあてをしてみました。
私も面白半分で、やってみたくなりました。

いろんな洋服のお直しをしたことがありますが、
靴下なんて初めて。
やったことがない事に挑戦するというのは、
脳が刺激されて、
普段使わない部分の脳が活性化されるような気がします。
気がするだけですが・・・。

足の裏側はこんな感じです。
果たして履き心地は良いのだろうか、
ララにしかわかりません。






この前夫が職場から
このライトセーバーのようなものを持ってきました。
ララはこれが気に入って、
ハロウィンのときに着た
スパイダーマンの服に着替えて
このライトセーバーを持って
カッコいいポーズをきめて、
私に「写真を撮って」と言ってきます。
何枚か撮って、ララのお気に入りはこの写真。

女の子なのに、
ヒーローものにあこがれているようです。


ところが、遊びでは
2歳下の弟の賢造に
やられっぱなし・・・

ふいをつかれ
枕で・・・
押しつぶされそうになったり
正面から枕を投げつけられたり
賢造にはかないません。

「ライトセーバー」で思い出したことが・・・
まだララが生まれる前、
スターウォーズシリーズを
夫に強制的に見させられたことがあります。
スターウォーズなんてまったく興味ありません。
それをはじめから最後まで
DVDで3本か4本くらい見た覚えがあります。
おかげで要らない知識がみについたのですが、
今では、夫と二人だけでゆっくりDVDを観るなんて
とても考えられないシチュエーションです。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


人気ブログランキングへ