2015年1月5日月曜日

「おしゃれ」店でキッチン用品を買う

BerkeleyにあるSun la tableという
おっしゃれーなキッチン用品のお店に行ってきました。
こんな場所(コーヒーショップや雑貨屋や、本屋その他もろもろ、
おしゃれなお店が立ち並ぶ素敵な場所)
を知ってるなら、
なぜもっと早くに連れてきてくれなかったんだろう。
・・・ということが度々あります。
ここ、おっしゃれーなだけあって、
値段もたっかーいものばかり。

夫がよく使う日本語「おしゃれ」
おしゃれ(な)場所
おしゃれ(な)店
そして、反対の意味でよく使う英語「Ghetto」
Ghetto(な)場所
Ghetto(な)店
※夫は日本語を話しますが、上記()内の“な”を付けれる程、
ペラペラな日本語は話しません。

このキッチン用品のお店で、いろいろお買い物をしてきました。
夫はうちにあるキッチン用品では満足していなかったようです。
ほんのたまにしか料理なんてしないくせに。

トングとか、あればあったで使いますが、
なければ、ないで、なんとかなるものです。
そういうものを買ってきました。
私はケーキ作りのときに、生クリームを平らに塗れる道具(へら)を買いました。
トングにしても、ヘラにしても
ダイソーで100円で買えるようなものが、一桁ちがって10ドルくらいします。高い(>_<)

そして、そのあと、なぜか、
この近所にある爬虫類のお店を冷かしてから、帰りました。
なぜこんな爬虫類ショップに立ち寄ったのかは、未だ不明なまま。
詳しくはこちら別ブログの方の→爬虫類ショップをご覧ください。

この近辺も発掘すれば、面白そうなお店がいろいろありそうです。
そんなお店に行ったときは、ここで紹介したいと思います。

また明日(月曜日)からは平日。
平凡で平和な子育て生活が待っている・・・


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ







2015年1月4日日曜日

こどもたち美容院へ行く

こどもたち二人は美容院に行きました。
予約の時間に行ったのですが、
前のお客さんがまだ終わっておらず、
時間つぶしに、同じ並びにある、
お寿司屋さん (といってもお弁当屋さんみたいな小さな店)
でおやつ(かっぱえびせんのようなの)を買ってきました。
この店、お弁当のほかにも、
日本のおやつや、しょうゆ、のりなども売っています。
しかし、お店の店員さんは日本人ではなく
中国人か韓国人のようです。

その向かい側には、こじんまりとSUBWAYがあります。
SUBWAYって日本では、大型ショッピングモールの中に入っていたり、
大都会のど真ん中にあったりするイメージなのですが、
ここは、ご覧のとおり都会ではありません。
すぐとなりは住宅街、
個人商店のようなお店と並んであります。

日本で生活していたときは、
夫はSUBWAYが好きで、よく買って食べていたくせに、
アメリカでは、なぜかSUBWAYにはあまり行きません。
日本ではマクドナルドにもよく行っていたくせに、
アメリカではマクドナルドにもあまり行きません。

かっぱえびせんだって
日本にいるときは買ったことなんて一度もないのに、
アメリカではよく買っています。
(アメリカのかっぱえびせん→こちらから画像をご覧いただけます)
アメリカのかっぱえびせん、「わさび味」があって、夫はそれが大好き。
今日、また新たに「ガーリック味」を見つけて買っていました。

美容院、アメリカではチップを払う必要があります。
その辺、夫がやってくれるので問題ないのですが、
レストランでもチップ、
美容院でもチップ、
日本と違う習慣、文化、まだまだついていけそうにありません。


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ













2015年1月3日土曜日

私のお正月

私の新年スタート(夜の12時)は
フロリダのマイアミでのカウントダウンパーティーのテレビ中継
を見ながらでした。
夫も私もこの歌手が誰なのかわからず、
後で調べたらPIT BULLという名前の歌手でした。
この歌手、一見ベテラン歌手のおじさんに見えたのですが、
実は私よりも年下で、
ピチッとしたスーツ姿で歌う様は、
全盛期(より前?)のユニコーンの奥田民生を彷彿とするようでした。
(私の記憶にうっすらと残る、若かりし頃の奥田民生)
身動きがとりずらそうな格好をしているのに、
バックダンサーと振りを合わせて、
機敏に動く動く、それは安室奈美恵のようで、かっこよくて見とれてしまいました。
※このことは私の別ブログの方でも書いています。→大晦日に見たテレビのアーティスト


1月1日は、いつもの休日と同じ感じに
スーパーでお買い物。Luckyに行ったら、ケーキのショーケースの中に衝撃的な・・・
 色をしたケーキの数々が・・・このカラフルな色。とても食べ物とは思えない色のケーキがずらり

1月2日。
DMVへ。
アポイントを取って(夫が)行ったにもかかわらず、
2時間待ちと聞き、
用を足さずに帰ってきてしまいました。

私の運転免許、また先延ばしになりました。
筆記試験だけパスしているのですが、
(詳しくはこちら→運転免許の試験を受ける
その先の手続きがまだのため、
私の免許はまだありません。
「そのアポイント意味ない!」と夫がプンプン怒りながら、DMVをあとにしました。
次は違うエリアのDMVに行くことにしました。
ちびっこ二人連れての2時間待ちは不可能です。

ちなみに、運転免許の筆記試験は日本語で受けました。
日本語で筆記試験が受けられるんです、カリフォルニアなのに!

と、こんな感じの私のお正月で、
お正月感0(ゼロ)ですが、
新たな1年のはじまりです。

また今年も私のブログをどうぞよろしくお願いします。

ついでなので書いておきますが、
アメリカの食材紹介のブログでは「Mustard greensとCORNBREAD」を紹介しています。
ぜひそちらものぞいてみてください。




夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2014年12月31日水曜日

平日と同じ大晦日の日

12月31日。
今年最後の日。
でも特にいつもと変わりない。
夫は仕事。
釣りで汚れたダウンジャケットを
「クリーニング店に持って行って」、
との指令があり、
こんな暮れにクリーニング店が開いてるのかしら、
と思ったら、
銀行もクリーニング店も、普通に営業していました。
なにもかもいつもと同じ日。

公園も。
昨日よりも今日はポカポカ陽気。

クリーニング店に行ったあと、
いつもと違う道を通って公園へ。

 歌舞伎揚げ。最後の一枚を「公園で食べる」と言って、食べずにとっておいたのを、
満足げに食べるララ。
 二人とも日本から送ってもらった上着を来ています。
ララのしているマフラーは私の母が生前に編んだマフラー。

今年の7月からブログのランキングサイトに登録しています。
おかげさまで、
日本ブログ村では
「英語・現地語が話せない生活」部門では1位を獲得することができました。
人気ブログランキングでは
「夫が外国人の主婦」部門では最高で3位まで上り詰めることができました。今は4~5位くらいをふらふらしていますが。。。

これもひとえに、いつもブログに遊びに来てくださる皆さまのおかげでございます。ありがとうございます。
来年も、またよろしくお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2014年12月30日火曜日

12月30日寒空の下で

12月30日は、もうお休みモードの私ですが、
夫は普通に会社に行きます。
アメリカの夫の仕事場では、1月1日は休みらしいですが、
12月31日も、1月2日も普通の日と同じなんですって・・・。
お正月休みがないんですね、アメリカの会社って。

私も主婦業に子育てを
お休みしたい。
と思い、ダラダラのらりくらり、家で過ごしていたのですが、
「公園に行きたい」
というララの発言に、イラっとしながら
「外寒いよ」と
言い、窓をあけて外の外気の冷たさを知らしめてみたのですが、
効果なし。
 今日は寒い、寒い!!!珍しく寒い!!!
冷たい風がビュンビュン、凍える寒さ。
子供たちにも完全防備で。
 手袋をしたいと思い、
確か手袋がうちにあったはず・・・・どこかで前に見たぞ。
と、だいぶ前にどこかで見た手袋を探したのですが、
いざ使おうとすると、
出てこない。ない。使いたいときに姿を消してしまう手袋。
こんな寒空の下、
公園にはツワモノが・・・半そでのTシャツ1枚で遊ぶ子供が・・・
まるでうちの夫のよう。
うちの夫も、寒い日にもTシャツでよくでかけているし、
裸足にサンダルだったり、

日本に行くときだって、
ハーフパンツにサンダルというスタイルで
ラフすぎる格好で行ったりします。

信じられない夫の奇行
濡れたスニーカーを平気で履けるのです!
雨でビショビショになったり、
洗ってまだ乾いてなかったり、
そんなスニーカーを平気で履く夫。
奇行を通り越して、これは得意技と言ってもいいでしょう。

話が脱線してしまいましたので、今日はこの辺で。



夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2014年12月29日月曜日

最近の野望

ちょっと、新しい食材に挑戦してみようと思い、
こんな食材を買ってみました。
←ドライトマト
←クスクス

クリスマスの日にレストランで食べた料理
( どんな料理かはこちらから過去ブログを、一番上の画像)
が忘れられず、
なんとか再現したいと思い、買ってみました。

レシピはまあ、後で探せばなんとかなるだろう、
と簡単に考えていたのですが、
これが、ない。
ネットでいろいろ探してみたのですが、
あのレストランで食べたようなレシピがないので、
どうしようと、今悩み中です。

最近、買い物するスーパーを変えてみました。
よく行っていた(過去形で書く)スーパーで買った豆腐が
腐っていたのです。
賞味期限もまだずっと先なのに、
開封したらベタベタ、ドロドロした液体が豆腐にからみついています。
水で洗い流して、
賞味期限はまだきれてないんだから大丈夫だろうと、
確認のため、
少し食べてみたところ、
酸っぱい味がします!
こりゃあ、ダメだとゴミ箱行き。
だいたい、このスーパー、
ブルーベリーにカビがはえていたり、
ケールの葉がしなしなだったり、
鶏肉にいつも臭みがあったり、
生鮮食品の質が良くありません。
豆腐が腐っていたのを最後に、もう行くのをやめました。

スーパーを変えると、
また違った食材に多く出会います。
せっかく、日本に住んでいないのだから、
日本にはあまりない食材に挑戦してみようと、
考えたのですが、
私には欠点がありました、
英語が読めない
日本にない食材を使うためには、
英語のレシピも読めないとダメですよね。。。

ここは一念発起して、
英語のレシピを翻訳するところから、英語を勉強してみるのもあり?
と、ちょっとした野望をもちはじめました。

うちには英語のレシピブックが数冊あります。
どれもプレゼントしてもらったものなのですが、
英語読めないし、と遠ざけていたのですが、
それを活用してみようかなと、思い始めているところです。

また、なにか、目新しいものを作ったらここで紹介したいと思います。


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2014年12月28日日曜日

なぜアジア人女性は白人男性が好きなのか

またまたジャスティンが釣りに行ってきて
この写真のカニと魚をゲットしてきました。

ジャスティンの釣りはいつも突発的。
いきなり朝4時半に起こされ
「カニは12月31日で終わりになるよ。次は来年の4月からスタートする。だから、釣りに行かないといけない」
と突然言われても
なんのことか寝起きの頭でパッとせず、
釣り?
「いつ行くの?」
と寝ぼけた頭で質問すると
「今から」
とだけ言い残して今朝釣りにでかけて行きました。
こんな風にいつも突然釣りに行きます。
計画性なし。思いたったら吉日。

今日は、昨日のオークランドの動物園でのことを書こうと思います。

動物園に来たら動物を観察するのが当たり前で、
もちろん、私も動物を見るつもりで来ていましたが、
うちの夫、
人間観察ばかりで呆れてしまいました。

「なぜアジア人の女性はいつも白人男性が好きなの?」
と質問してきます。
動物園にきている家族を観察していると、
アジア人女性と白人男性のカップルが多いこと、多いこと。
確かに夫のいう通り、その組み合わせが多かったのです。

アジア人女性(主に中国人、韓国人、日本人)は、
同じアジア人男性が夫のパターンもあるのですが、
それ以外となると、必ず相手は白人男性。

たまたま動物園に来ていた人たちがそうだったのですが、
一組もアジア人女性とメキシカンや黒人というカップルは見ませんでした。

だから夫は私に、その質問
「なぜアジア人女性は白人男性が好きなのか?」
これを聞かれても、私はアジア人女性ですが、答えられませんでした。
ま、そういう傾向にあるということは認めますが。

それから
インド人は、インド人同士で結婚する。
あくまで動物園にきていた人たちですが。
インド人と他の国のカップルはいませんでした。

メキシカンも、メキシカン同士が多く、
一組だけ、女性のメキシカンと黒人男性のカップルを見ました。

白人も白人同士が多く、黒人も黒人同士の組み合わせが多かった。
ときどき、白人女性と黒人男性というカップルも見受けられました。
これは動物園以外でもときどきみる組み合わせです。
夫の両親もそうですが、
昔は珍しかったようですが、今では普通だそうです。

人間観察、するつもりはなかったのですが、
夫とそんな話題になり、
動物園にきている家族を観察して、改めていろいろ考えさせられてしまいました。

オバマ大統領も黒人のお父さんと白人のお母さん。
うちの夫も同じく黒人のお父さんと白人のお母さん。
夫は黒人と白人のハーフを見ればすぐにわかるそうですが、
私には区別できません。

なぜ、アジア人女性は黒人男性よりも白人男性が好きなのか・・・
考えてみたのですが、
白馬に乗った王子様を夢見るから?
白馬に乗った王子様のイメージは白人ですよね?

私も結婚できない歴が長く、独身OL時代は、
いつか白馬に乗った王子様がきっと現われるんだと、
自分に言い聞かせて、結婚の夢を抱いて生きていました。

白馬に乗った王子様像が、金髪の白人男性だから、
という稚拙な答えしか出せなかったのですが、
実際のところ、どうなのでしょうね・・・・。
何か根底に、潜在意識でもあるのでしょうか。


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村