2016年12月17日土曜日

今日悲しかったこと

昨日は、今年最後の登校の日だったのですが
ララはまた風邪をひいてしまい、学校を休みました。
うちで、風邪薬を飲むと熱も下がり
賢造と一緒に遊んでいました。
賢造は昔の自分の写真を見て
「赤ちゃんになりたい」と言うので
ララが賢造に昔着ていた服を出してきて
着替えさせて「赤ちゃんごっこ」をして遊んでいました。
今日から冬休み。
今日は私は下着と靴下を買いにでかけました。
アメリカでブラジャーを買うのは初めてで
サイズをはかってもらい、自分の正確なサイズを把握できたのですが
ちょっとびっくりしたことが。。。
20代後半くらいのとき、
どこかのデパートの下着売り場でサイズをはかってもらったことがあるのですが、
そのときよりも2サイズカップが小さくなってしまっていました。
出産前と出産後でこうも胸のサイズが変わるのかと驚きました。
どうりで今までつけていたブラジャーが合わないわけかと納得しました。
久しぶりに新しい下着を買ったのは嬉しかったですが、
カップ数が2サイズダウンしたことは悲しかったです。



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年12月15日木曜日

なすの煮びたしを作る

99セントショップに行ったときに
大きななすを1つ買いました。
それを消費するために
煮びたしに初挑戦してみました。
99セントだったからか、切ってみると
中の種の部分が茶色くなっていました。古いみたい。
大きななすでもおいしい煮びたしができるか
作る前は少し不安でしたが、
実際に作って食べてみると
その心配は無用でした。
おいしいなすの煮びたしができました。
久しぶりに食べるTHE和食という感じの味。
懐かしい感じがして嬉しくなりました。
レシピはクックパッドの人気レシピを参考にしました。
→こちらです

こういう煮浸し系、今まであまり作らなかったのですが
これを機にいろんな煮浸しを作ってみようかなと思いました。



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2016年12月14日水曜日

最近気づいたこと

また今日も少しだけパラパラと雨が降りました。
賢造にも傘を買いました。
おもちゃ屋さんで。
最近ララの長靴もターゲットで買ったのですが、
そういう傘や長靴などを買うときに
選択肢が無い!と思うことがよくあります。
この傘も、選択肢がなく
これしかなかったのでこれを買いました。
ララの長靴を買うときもわずか3択でした。
日本だともっといろいろな種類の中から
好きなものを選べたと思うのですが、
この辺りは何を買うにしても
選べる選択肢が少ないなあと常々思います。

この傘、蝶の部分は濡れると色が付くようになっています。
ピンクや黄色、きれいな色がうかび上がってきます。
最近気づいたのですが
ララのクラスの毎朝会うお母さんたちは
みんな母国語が違うということ。
スペイン語、中国語、韓国語、アラビア語、フランス語、そして日本語
他にもあるかもしれません。
だけどみんな普通に英語を話しています。
私のように話せないお母さんは他にいません。
私も英語をもっとがんばらないといけません。

日本と違って人種がいろいろなので、
私はアメリカでは「外国人」なのですがしかし見た目では
それが周囲にはわかりません。
今日も道で傘をさしていると
「あら、その傘いいわねー、私そういう透明な傘がほしいの、どこで買ったの?いつ買ったの?」と話しかけられてしまいました。
最初は聞き取れず、何を言ってるんだろうと思ったのですが、
何度か聞くと聞き取れて答えることができました。
たまにこういう風に知らない人がいきなり話しかけてくることがあります。

レジでも、「この買い物袋いいねー、私こういうの好き。どこで買ったの?」と突如聞かれたり
日本よりも知らない人に話しかけられる率が高いように思います。




にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ


2016年12月12日月曜日

料理で失敗する月曜日

日曜日の食材の買い物を99セントショップでしました。
初めて行ったのですが、
驚きの安さで食材が買えました。
だいたいいつもと同じ買い物量で
いつもの半額以下の金額で買えました。
ここまで安いと質が心配になりますが
気にせずに使っています。
もちろん、野菜はオーガニックではありません。
メロンも1個99セント。
パイナップルも1個99セントでした。
信じられない安さです。

なので今日は昨日買ってきた食材を使って
いろいろ作り置きのおかずを作っていました。

写真の料理はじゃがいものピザを作ったのですが、
思った以上に難しくて
失敗してしまいました。
参考にしたレシピはこちらです。
失敗、失敗の連続で
見た目もまったく違う物体になってしまいましたが
食べることはできました。
こんな難しいレシピは初めてです。
トマトソースを生のトマトから作るところから始め
かなり時間をかけて作ったピザなのに失敗するとは。

このレシピは私が今夢中になって観ているテレビドラマの中に出てきた料理です。
日本にいなくても現在進行中の日本のテレビがドラマが見られることがわかりました。
(リアルタイムで見るのはムリですが)
テレビやラジオが日本とリアルタイムで観れないもどかしさ。
ラジオの電波もここまで届けばいいのに。ムリだよね。




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年12月11日日曜日

パン屋に行く日曜日

きょうは初めて行くパン屋でパンを買いました。
Acme Bread Company というパン屋です。
お店の入り口には行列ができていたので
行列ができる人気店なのかと思いきや、
店の中に入れるのは1組か2組のお客さんだけ。
スペースがないので
少人数しか店内に入れないのです。
パン屋と言えば、自分の好きなパンをトレーに乗せて
レジに持っていくシステムかと思ったら違って
カウンター越しに
欲しいパンをお店のスタッフに伝えて
スタッフがパンを取って
袋に入れてくれるというシステムでした。

おいしそうなパンがすぐ向こうで作られていて
その作業場が見ることができました。

ララが今日着た服。
たいていララは自分で着る服を決めます。
真夏の盛りにいただいたクリスマス柄のセーターが
ようやく着れる季節になり、
新しいセーターを着ています。
そして、下はハロウィン柄のズボン。
クリスマスとハロウィン、二つのイベントの柄を着てめでたいファッションだと思って写真に収めました。


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年12月10日土曜日

雨の土曜日

きょうはすごい雨が降る土曜日でした。
映画を観て、そのあとラーメンを食べに行きました。
観た映画は「MOANA」という映画です。
英語をききとりたいと
必至に耳を傾けて
映画に集中して聞いていました。
わかったり、わからなかったり
30%くらい聞き取れたかもしれません。
ラーメンはKAZE Ramenというお店で食べました。
選んだのはBlack garlic oil Ramen
濃厚でおいしいラーメンでした。


ちょっと早いですが、
こどもたちにクリスマスプレゼントを買いました。
夫は去年はサンタさんがくれたというシチュエーションでプレゼントをあげたのですが、
今年はもうサンタさんはいないんだよと、教えようとしたみたいなのですが
説明しても、こどもたちは
サンタさんは居ない、ということ自体を信じることができなかったようです。
いつになったらサンタは架空だと気づくんだろう。






にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

2016年12月8日木曜日

雨の木曜日

昨日から雨模様の天気が続いています。
年間を通して雨が少ない気候なので
子どもたちは
雨の天気だと
長靴を履きたがったり
少しの雨でも傘をさしたがったりします。
しかし、賢造の傘はまだありません。
ララには傘があります。
賢造は大人用の傘を貸してあげました。
でも重かったようで
すぐさすのをやめてしまいました。
学校の帰り道です。
さすがにこの天気なので
2人とも遊ばずにすぐ帰り
珍しく、ありえない早い時間に家に帰ったので
私はインターネットで
日本のテレビドラマを見てました。
TBS「火曜ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』

2015年7月23日の投稿で星野源が好きだと書いたのですが
この時の時点ではまだユーチューブで星野源のPVが見れたのですが
今は国外視聴の規制がかかってしまって
ユーチューブではPVが見れなくなってしまいました。
ドラマの続きが非常に気になります。
続きが気になるドラマを途中で止めて
夕飯作り。
今日はこのご飯を作りました。
だいぶ前にトレーダージョーズで買ったお米。
おいしそうだったので買ってみました。
炊飯器ではなく鍋で
作り方通りにバターを入れて。。。
バターの量「1tsp」
tspって、テーブルスプーンのことなのか
ティースプーンのことなのか
どっちもtspじゃん!と説明書きにツッコミを入れながら
二つの中間くらいの量のバターを適当に入れました。
このとおり
おいしく炊けました。
この茶色い粒々はいったい何?と思い袋を見てみると
Daikon Radish Seeds
↑大根の種 でした。
大根の種ってこうやって食べれるんだと初めて知りました。
プチプチしてとってもおいしかったです。

これに作り置き(?残り物ともいう)のおかずで簡単に済ませました。





にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ