時が前後してしまうのですが、
これは先週の金曜日の写真です。
夫はまた釣りに行きました。
久しぶりの釣りで
久しぶりの大漁だったようです。
鯛の種類だという魚がたくさん釣れたようです。
そしてカニも。
魚は夫がさばきます。
私はできません。
魚がさばけません。
こういうときは夫が魚がさばける人で良かったなあと思います。
カニは生きているので
さらに私には料理はムリ。
生きて動いているカニを大きな鍋に入れてゆでます。
それも全部が夫がやり、
私はあとから食べるだけ。
私はもうこのときすでに夕食を食べてしまった後なのですが、
とれたてのカニを食べないわけにはいかないと
少し食べるつもりが
おいしくて1匹ぜんぶ食べてしまいました。
この写真は
少し前の写真なのですが、
賢造が一度だけパパと一緒に船にのって
カニを釣るのを見てきたことがあります。
賢造はカニが恐かったみたいで
(←この写真の表情からもわかります)
カニをあまり食べません。
2016年12月5日月曜日
2016年12月3日土曜日
公園でのバースデーパーティー
この前のバースデーパーティーは主役の子のお家でやったのですが
今日のバースデーパーティーは公園でありました。
今まではバースデーパーティーをやっているのを
遠目から見ていたことはあったのですが
招待されて参加するのは初めてのことです。
大道芸人のような人が来て
(おそらく主催者の方が頼んで来たのだと思います)
子どもたちを夢中にしていました。
数々の芸を披露して
最後には風船でいろんな形を作ってプレゼントしていました。
アメリカのバースデーパーティーも
いろいろなスタイルがあるものだなあと勉強になります。
お家でのパーティーはわりと少人数で催され
公園でのパーティーは大人数の人たちがきます。
帰るときにはプレゼントもくれました。
子どもたちは大喜びで
ララも楽しかったと嬉しそうに言っていました。
私もアメリカに住んで三年、
夫の親戚の子のバースデーパーティーなどにも
行ったことがあるのでなんとなくはわかります。
だいたい食べ物や飲み物は主催者の方が準備していてくれるので
それを自分で勝手にとって食べたり飲んだりします。
そこが日本との違いだなあといつも思ってしまいます。
日本の場合、
テーブルの各席に食べ物と飲み物がセットされて
それぞれ自分用に用意されたものを食べるという風なので
アメリカの「自分で勝手に取って食べる」というスタイルに
私はどうも抵抗を感じてしまい、食べ物や飲み物を取りに行くのを躊躇してしまいます。
日本との文化の違いを体感してきました。

夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村
今日のバースデーパーティーは公園でありました。
今まではバースデーパーティーをやっているのを
遠目から見ていたことはあったのですが
招待されて参加するのは初めてのことです。
大道芸人のような人が来て
(おそらく主催者の方が頼んで来たのだと思います)
子どもたちを夢中にしていました。
数々の芸を披露して
最後には風船でいろんな形を作ってプレゼントしていました。
アメリカのバースデーパーティーも
いろいろなスタイルがあるものだなあと勉強になります。
お家でのパーティーはわりと少人数で催され
公園でのパーティーは大人数の人たちがきます。
帰るときにはプレゼントもくれました。
子どもたちは大喜びで
ララも楽しかったと嬉しそうに言っていました。
私もアメリカに住んで三年、
夫の親戚の子のバースデーパーティーなどにも
行ったことがあるのでなんとなくはわかります。
だいたい食べ物や飲み物は主催者の方が準備していてくれるので
それを自分で勝手にとって食べたり飲んだりします。
そこが日本との違いだなあといつも思ってしまいます。
日本の場合、
テーブルの各席に食べ物と飲み物がセットされて
それぞれ自分用に用意されたものを食べるという風なので
アメリカの「自分で勝手に取って食べる」というスタイルに
私はどうも抵抗を感じてしまい、食べ物や飲み物を取りに行くのを躊躇してしまいます。
日本との文化の違いを体感してきました。

夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年12月2日金曜日
五平餅をつくる/熱を出す4歳児
昨日は夜にブログ更新しようと思っていたのですが、
子どもたちを寝かしつけてたら
自分も一緒に朝まで寝てしまいました。
昨日はもち米消費に
五平餅を作りました。
これでもち米2合分です。
味見と言いつつ、私も2本食べてしまいました。
おいしかったです。
昨日の子どもたちの夕食です。
五平餅とトマトソースのパスタとかぼちゃのポタージュスープ
これにララには冬みかんをセットしました。
賢造は冬みかんがあまり好きじゃないようです。
4歳児なのに昼寝してる・・・と思ったら
熱を出してました。
ララの風邪がうつったらしい。
昨日は賢造がやけに不機嫌だなあと思っていたら
もしかしたらずっと熱があったのかもしれません。
気づいてあげるのが遅かったかもしれません。
ララがまた折り紙の本を学校から借りてきたので
いろいろ作りました。
昨日は風車を作ったのですが、
棒に付けて留めるピンが家にはなくて
わざわざそのためだけにCVSに買いに行ってきました。
その帰り道、ララは道で転んで手を負傷。
最近は「ついてない」とよく嘆いているララですが、
本当についてないなあと親目線でも思います。
これは今朝の写真。
起きたときは39度の熱。
ララの学校に行くときは37度くらいに下がって
家に帰ってきて少しすると
食欲が出てきたのか
朝ごはんを食べています。
今日は珍しく朝にブログ更新。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
子どもたちを寝かしつけてたら
自分も一緒に朝まで寝てしまいました。
昨日はもち米消費に
五平餅を作りました。
これでもち米2合分です。
味見と言いつつ、私も2本食べてしまいました。
おいしかったです。
昨日の子どもたちの夕食です。
五平餅とトマトソースのパスタとかぼちゃのポタージュスープ
これにララには冬みかんをセットしました。
賢造は冬みかんがあまり好きじゃないようです。
4歳児なのに昼寝してる・・・と思ったら
熱を出してました。
ララの風邪がうつったらしい。
昨日は賢造がやけに不機嫌だなあと思っていたら
もしかしたらずっと熱があったのかもしれません。
気づいてあげるのが遅かったかもしれません。
ララがまた折り紙の本を学校から借りてきたので
いろいろ作りました。
昨日は風車を作ったのですが、
棒に付けて留めるピンが家にはなくて
わざわざそのためだけにCVSに買いに行ってきました。
その帰り道、ララは道で転んで手を負傷。
最近は「ついてない」とよく嘆いているララですが、
本当についてないなあと親目線でも思います。
これは今朝の写真。
起きたときは39度の熱。
ララの学校に行くときは37度くらいに下がって
家に帰ってきて少しすると
食欲が出てきたのか
朝ごはんを食べています。
今日は珍しく朝にブログ更新。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年11月30日水曜日
子どもが学校を休んだ日
この写真は、
子どもたちが朝仕事に行くパパ が
車で1階の駐車場から出てくるところに
「バイバーイ」と窓から叫んでいるところです。
パパも車の窓から手をふってバイバイと答えています。
子どもたちが朝仕事に行くパパ が
車で1階の駐車場から出てくるところに
「バイバーイ」と窓から叫んでいるところです。
パパも車の窓から手をふってバイバイと答えています。
https://www.youtube.com/watch?v=3zygshwJ0G0
ララは熱を出し、のどが痛いと言い
学校を二日間休みました。
でも大したことはなくて全然元気にしていました。
昨日と今日作った料理です。
黒目豆の料理と(バルサミコ酢と醤油と酢で味付けしています)
インゲン豆のピーナッツバターあえと
キヌアの上に鮭フレークをかけたものです。
(鮭フレークも作りました)。
子どもたちはこんなものは食べるはずはなく
私専用のダイエット兼健康維持のための食べ物です。
今日は歯医者に行って歯の掃除をしてもらってきました。
舌で歯を触るとどことなく前と違って
ツルツルした触感がします。
歯医者さんで、歯の掃除をしてもらうときに
担当してくれるスタッフの方が
「I'm なんとか」と名前を名乗ってくれたのですが、
向こうは私の名前を知っているし、返答に困ってしまい、変な間が流れてしまいました。
こういういとき、なんて返事ををしたらよいのでしょう?
ララが学校を休んで家にいるので
なんだか休みのような感じがして曜日感覚がくるっています。
二日休んですっかり元気になったので
明日からは学校に行く予定です。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
ララは熱を出し、のどが痛いと言い
学校を二日間休みました。
でも大したことはなくて全然元気にしていました。
昨日と今日作った料理です。
黒目豆の料理と(バルサミコ酢と醤油と酢で味付けしています)
インゲン豆のピーナッツバターあえと
キヌアの上に鮭フレークをかけたものです。
(鮭フレークも作りました)。
子どもたちはこんなものは食べるはずはなく
私専用のダイエット兼健康維持のための食べ物です。
今日は歯医者に行って歯の掃除をしてもらってきました。
舌で歯を触るとどことなく前と違って
ツルツルした触感がします。
歯医者さんで、歯の掃除をしてもらうときに
担当してくれるスタッフの方が
「I'm なんとか」と名前を名乗ってくれたのですが、
向こうは私の名前を知っているし、返答に困ってしまい、変な間が流れてしまいました。
こういういとき、なんて返事ををしたらよいのでしょう?
ララが学校を休んで家にいるので
なんだか休みのような感じがして曜日感覚がくるっています。
二日休んですっかり元気になったので
明日からは学校に行く予定です。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年11月28日月曜日
連休中に食べたもの
連休も終わり、今日からまた普通の生活に戻りました。
連休中に食べてたものの写真を載せてあります。
久しぶりに
春雨で中華風サラダを作りました。
レシピは「スーパーのあの味 中華風春雨サラダ」
日本だとよくスーパーのお惣菜コーナーに売られてるやつです。
中途半端に余ってたほうれん草まで
どさくさに紛れて入れました。
久しぶりにキヌアを食べたら、お通じがよくなりました。
これはダイエット用の野菜スープです。
外科手術を受ける人が
手術までにやせるために考えられたスープだそうです。
トマトがなくて入れてないんですが、
それでもおいしいです。
子どもたちには不評で私一人で食べています。
レシピは「脂肪燃焼!ミラクルダイエットスープ」
「豆腐クリーム」という存在を初めて知り
アメリカのFirm豆腐で作ってみました。
ターゲットにはFirmしか売ってないのが残念です。
水切りし過ぎてパサパサになってしまい
牛乳を適当に足しながらミキサーでガーっと攪拌して
それっぽく作ってみました。
パンケーキにのせて食べました。
豆腐クリーム、好きです。
ホイップクリームが食べたいときに豆腐で作ろうと思います。
連休中一番ショックだったのは
豆乳の無糖をいつも買うのですが、
間違えてバニラ味を買ってしまったことです。
ショーーーーック!!!
豆乳が甘い!甘い!甘過ぎる!
仕方なく無糖を買ってきて混ぜながら飲んでいます。
パッケージが似すぎてて区別がつかない!
もっとショックだったのは
豆乳はヘルシーでも飲み過ぎては逆に良くないということを知りました。
1日200ml、1カップくらいが適量らしいのですが、
明らかに私は今まで飲み過ぎていました。
だからといって体に不調はないのですがこれからは適量で飲もうと思います。
昨日は夜遅くまで仕事をしたら
連休明け初日から朝寝坊をしてしまいました。
明日は早起きできますように。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
連休中に食べてたものの写真を載せてあります。
久しぶりに
春雨で中華風サラダを作りました。
レシピは「スーパーのあの味 中華風春雨サラダ」
日本だとよくスーパーのお惣菜コーナーに売られてるやつです。
中途半端に余ってたほうれん草まで
どさくさに紛れて入れました。
久しぶりにキヌアを食べたら、お通じがよくなりました。
これはダイエット用の野菜スープです。
外科手術を受ける人が
手術までにやせるために考えられたスープだそうです。
トマトがなくて入れてないんですが、
それでもおいしいです。
子どもたちには不評で私一人で食べています。
レシピは「脂肪燃焼!ミラクルダイエットスープ」
「豆腐クリーム」という存在を初めて知り
アメリカのFirm豆腐で作ってみました。
ターゲットにはFirmしか売ってないのが残念です。
水切りし過ぎてパサパサになってしまい
牛乳を適当に足しながらミキサーでガーっと攪拌して
それっぽく作ってみました。
パンケーキにのせて食べました。
豆腐クリーム、好きです。
ホイップクリームが食べたいときに豆腐で作ろうと思います。
連休中一番ショックだったのは
豆乳の無糖をいつも買うのですが、
間違えてバニラ味を買ってしまったことです。
ショーーーーック!!!
豆乳が甘い!甘い!甘過ぎる!
仕方なく無糖を買ってきて混ぜながら飲んでいます。
パッケージが似すぎてて区別がつかない!
もっとショックだったのは
豆乳はヘルシーでも飲み過ぎては逆に良くないということを知りました。
1日200ml、1カップくらいが適量らしいのですが、
明らかに私は今まで飲み過ぎていました。
だからといって体に不調はないのですがこれからは適量で飲もうと思います。
昨日は夜遅くまで仕事をしたら
連休明け初日から朝寝坊をしてしまいました。
明日は早起きできますように。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年11月25日金曜日
昨日のサンクスギビング「アカデミーオブザサイエンス」に行く
昨日はサンクスギビングでした。
サンフランシスコの
アカデミーオブザサイエンスというところに行ってきました。
10時からなのですが、
少し早く着いたので横のゴールデンゲートパークで
時間をつぶしたのですがすごく寒かったです。
この噴水にお金を投げて願い事をすると叶うらしいです。
こんな場所があるとはまったく知りませんでした。
ララがミュージアムに行きたいと言い
もっと家から近くのミュージアムは閉館日だったので
サンフランシスコまで来ました。
サンクスギビングはどこも閉まっているのが普通らしいです。
ここは初めてきたのですが、
観光客が多い場所らしいです。
白いワニが一匹いました。すごい迫力でした。
魚、カエル、ヘビ、蝶、クラゲ、いろんな鳥、トナカイなど
動物や虫や爬虫類がたくさんいました。
地震を体験することもできました。
サンフランシスコにも昔大きな大地震があったそうで
そのときの揺れを再現したものを体験してきました。
立っていられないくらいすごい揺れでした。
こんなおおきな水槽も・・・
もっとゆっくりと全部を見てまわりたかったのですが、
お昼くらいにはここを出て
一旦家に帰ってから
次はお義母さんの家で
夕食をごちそうになってきました。
お義母さんの作る料理ははじめて食べるものばかりなんですが、
どれもおいしかったです。
ご飯(米)とパンが混ざった料理や
ひよこ豆をカリカリにしたもの、
あとは大きなターキーの丸焼き
芽キャベツとクルミとレーズンかクランベリーのドライフルーツを一緒に炒めた料理も。
野菜とナッツとドライフルーツの組み合わせって
新鮮ですが、とっても良く合いました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
サンフランシスコの
アカデミーオブザサイエンスというところに行ってきました。
10時からなのですが、
少し早く着いたので横のゴールデンゲートパークで
時間をつぶしたのですがすごく寒かったです。
この噴水にお金を投げて願い事をすると叶うらしいです。
こんな場所があるとはまったく知りませんでした。
ララがミュージアムに行きたいと言い
もっと家から近くのミュージアムは閉館日だったので
サンフランシスコまで来ました。
サンクスギビングはどこも閉まっているのが普通らしいです。
ここは初めてきたのですが、
観光客が多い場所らしいです。
白いワニが一匹いました。すごい迫力でした。
魚、カエル、ヘビ、蝶、クラゲ、いろんな鳥、トナカイなど
動物や虫や爬虫類がたくさんいました。
地震を体験することもできました。
サンフランシスコにも昔大きな大地震があったそうで
そのときの揺れを再現したものを体験してきました。
立っていられないくらいすごい揺れでした。
こんなおおきな水槽も・・・
もっとゆっくりと全部を見てまわりたかったのですが、
お昼くらいにはここを出て
一旦家に帰ってから
次はお義母さんの家で
夕食をごちそうになってきました。
お義母さんの作る料理ははじめて食べるものばかりなんですが、
どれもおいしかったです。
ご飯(米)とパンが混ざった料理や
ひよこ豆をカリカリにしたもの、
あとは大きなターキーの丸焼き
芽キャベツとクルミとレーズンかクランベリーのドライフルーツを一緒に炒めた料理も。
野菜とナッツとドライフルーツの組み合わせって
新鮮ですが、とっても良く合いました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年11月24日木曜日
サンクスギビングの連休
きょうは(といってももうすぐ日付が変わりそうですが)
サンクスギビングの連休の初日。
私は仕事に追われていながらも
休みなので気分は休みモード。
休みの日の朝ごはんは
スコーンとかマフィンを作りたくなります。
←このちょっと怖い、紫色をしたマフィン
何を入れたかというと、にんじんです。
レインボーキャロットの紫色のにんじんを入れたら
こんな見た目の良くないマフィンになってしまいました。
こんな見た目なので
誰も食べてくれないだろうな、と思っていたのですが、
意外とみんな食べてくれました。
野菜嫌いのこどもたちも
にんじんが大量に入っているとは気づかずに食べていました。
サンクスギビングデー
「ハッピーサンクスギビング」とあいさつされたときは
なんて返事をしたらよいものなのでしょうか?
私は困り、オウム返しに同じことを言ったのですが
「you too」と答えている人もいて、しまったと思いました。
これはララが学校で作ってきた本です。
サンクスギビングの日は
いろいろなものに感謝する日なんだそうです。
ララから教えてもらいました。
勤労感謝の日のようなものなのでしょうか。
この本を見て驚いたことがあります。
草に感謝、地球に感謝、山に感謝、水に感謝と続き
このページ
Blue skies and clean air
とかかれています。
sky空って数えられるのでしょうか。
skyが複数形でskiesとなっています。
いままで知りませんでした。
空は数えられる名詞だったとは。
最後のページは
my familyと書きたかったみたいです。
笑ってはいけないのですが、
これを見て笑ってしまったのは
galiはDaddyと書きたかったらしい。
パパはスペースがなくなってしまったから
細いスティックみたいにしか書けなかったそうです。
うちの部屋の中を描いたようなのですが、
水槽と電車のおもちゃが乗っているテーブルは
しっかりと描いておきながら
パパだけが一番端で棒状に描かれているのが
笑わずにはいられませんでした。
こどもの絵って面白い。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
サンクスギビングの連休の初日。
私は仕事に追われていながらも
休みなので気分は休みモード。
休みの日の朝ごはんは
スコーンとかマフィンを作りたくなります。
←このちょっと怖い、紫色をしたマフィン
何を入れたかというと、にんじんです。
レインボーキャロットの紫色のにんじんを入れたら
こんな見た目の良くないマフィンになってしまいました。
こんな見た目なので
誰も食べてくれないだろうな、と思っていたのですが、
意外とみんな食べてくれました。
野菜嫌いのこどもたちも
にんじんが大量に入っているとは気づかずに食べていました。
サンクスギビングデー
「ハッピーサンクスギビング」とあいさつされたときは
なんて返事をしたらよいものなのでしょうか?
私は困り、オウム返しに同じことを言ったのですが
「you too」と答えている人もいて、しまったと思いました。
これはララが学校で作ってきた本です。
サンクスギビングの日は
いろいろなものに感謝する日なんだそうです。
ララから教えてもらいました。
勤労感謝の日のようなものなのでしょうか。
この本を見て驚いたことがあります。
草に感謝、地球に感謝、山に感謝、水に感謝と続き
このページ
Blue skies and clean air
とかかれています。
sky空って数えられるのでしょうか。
skyが複数形でskiesとなっています。
いままで知りませんでした。
空は数えられる名詞だったとは。
最後のページは
my familyと書きたかったみたいです。
笑ってはいけないのですが、
これを見て笑ってしまったのは
galiはDaddyと書きたかったらしい。
パパはスペースがなくなってしまったから
細いスティックみたいにしか書けなかったそうです。
うちの部屋の中を描いたようなのですが、
水槽と電車のおもちゃが乗っているテーブルは
しっかりと描いておきながら
パパだけが一番端で棒状に描かれているのが
笑わずにはいられませんでした。
こどもの絵って面白い。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)