2016年9月9日金曜日

金曜日の日記(ザワークラウト他)

この前漬けたザワークラウトです。
レシピだと季節によりますが、3日~1週間常温に置くとなっていました。
そしてキャベツが黄色っぽい色になったら出来上がり、だそうで、色が黄色っぽかったので
もう完成かな?と思って常温で置いておくのをもうやめました。
(というか食べたくて待ちきれなくなってしまいました)
まだ今日で3日目くらいなのですが。
謎の泡まで・・・これはいったい?

食べてみると、おいしいでんすが、
ちょっと酸味はそれほど強くなかったので
まだ早かったかもしれません。
でもおいしかったので冷蔵庫で熟成させて食べます。
(味見でだいぶ減ってしまったんですが)
今日は学校の後、公園に行きました。
この写真は、ララは学校で残したお弁当を
公園で食べる、と言って持っていったのに
結局公園でも食べなくて、
うちに帰ってきて夕方にお弁当の残りを食べているところです。
賢造は納豆を食べています。
今日はこれで2パック目。
おやつ代わりに納豆を食べる男です。
ごはんと一緒に食べることを教えたのですが、
別々で食べたいんだそうです。
ララが学校で描いてきた絵です。
ピカチュウだそうです。
こっちはポケモンのボール。
この前ターゲットに行ったら
ターゲットの前の赤いボールが
(行ったことのある人にしかわからないと思いますが)
ポケモンのボールに塗装されていました。









これはララが学校で作ってきた絵本です。
ララは英語がまだ読めないのですが、
全部正しく読めていました。
学校で暗記してきたようです。



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年9月8日木曜日

早起きしても手抜き弁当

今日は木曜日。
やっと明日一日頑張れば週末。
早起きしてのお弁当作り。
今日も6時前に起きたにもかかわらず
お弁当は超手抜きになってしまいました。
好き嫌いの激しいララは
お弁当に入れるものがだいたい決まったものばかりなんですが、
昨日は寝る前にララが
「口の中が痛い」と言うので
見てみると
舌の横の下あたりに
口内炎ができていました。
これは栄養バランスが崩れているということかなあと思いました。
欠かさずいつも入れているウインナーをやめることにしました。
そして卵サンドをメインに作ったので卵焼きを入れるのをやめました。
するともう入れるものがなくなってしまい。
結局りんごといちごを入れておしまい。
ララはピクルスのにんじんが好きなので入れようと思ったのですが、
お弁当にピクルスを入れると絶対にいつも残してくるのでやめました。
ブロッコリーを入れても毎回残してきて
うちに帰っていやいや食べているので今日は入れるのをやめました。
なんだかんだ理由をつけて
今日のお弁当は卵サンドといちごとりんご。
結局ララが学校で食べてきたのは卵サンドを6割くらい。
あとはりんごもいちごも手つかずのまま全部残して帰ってきました。
いつもこんな感じに半分食べて来ればましな方です。

きょうの動画は、賢造が面白いことを言ったので撮り始めました。
賢造は「お腹が痛い」と言うので
どうして痛いのか話を聞いてみると
自分のお腹を指して「赤ちゃんが入っている」と言います。
どこでそんな知識を得たのか知りませんが(ちょっとびっくりしました)
お腹に赤ちゃんが入っていると
お腹が痛くなると思っているみたいです。
教えてもいないのにテレビやタブレットからそんな知識を得ているようです。
でもまだ自分は男の子だからお腹に赤ちゃんが入る可能性はないっていうことはまだ知らないようです。



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年9月7日水曜日

前髪を切り過ぎてしまったうちの4歳児

午前中、ララが学校に行っている間
賢造とうちで過ごしているときに
賢造の写真を撮りました。
ぬいぐるみが大好きな賢造は
ぬいぐるみを抱っこしてると
幸せそうな顔をしています。

最近はこの前ご近所の方からもらってきた絵本を
読んであげています。

前は本を読んであげようとしても
賢造は本には興味を示さず
私が読んでるにもかかわらず
おもちゃで遊びはじめてしまったりして
ぜんぜん聞いてくれなかったのですが、
最近は、読んでと自分から本を持ってくるようになりました。

前髪を切ってあげたら
ちょっと切り過ぎてしまったみたいで
こんな前髪になってしまいました。
賢造の指タバコ。
タバコを吸ってくつろいでいるおじさんの表情。

今週作ったピクルスは
ラディッシュ
マッシュルーム
にんじん
きゅうり

スパイスは、ローリエ、赤唐辛子、クローブを入れました。
次の日になると
ラディッシュの色がとれて
水が赤く染まっていました。
ラディッシュは着色されていたかのように
白い色になってしまいました。

横着してラディッシュはカットせずそのまま入れたのですが
これをかぶりついて食べると
予想以上に美味しくて
たぶんまた買ってきて作ると思います。




にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

2016年9月6日火曜日

新しいバッグで登校

今朝の写真です。
賢造もリュックサックを背負ってランチバッグを持って
学校に行くふりをしています。
中身は空です。

二人とも新しいバッグを買って
今日が初めての登校。

体よりもリュックサックの方が大きい。
ララの勉強も始まって、
家で少しですが勉強をしています。
Oval Square Rectangle Triangle Circle Star
と形を覚えようと頑張っています。
ララはRectangleとTriangleが何度言っても忘れてしまい
覚えるのに苦労しています。
「日本語だと簡単なのにー」と悔しがっています。


私は人生初の(大げさですが)
ザワークラウト作りに挑戦中です。
ザワークラウトは植物性の乳酸菌が摂取できてとってもヘルシーだと知りさっそく作ってみることにしました。
ザワークラウトって今まで酢を使って作るんだとばかり思っていましたが
本当のザワークラウトは酢は使わず
発酵によって酸っぱさを出しているそうです。
そんなことを37年間知りませんでした。
失敗すると腐敗臭がして糸をひくそうです。
成功するかどうかわからないので
キャベツ1/2個で挑戦しています。
できるのは3日後か1週間後かわかりませんが、とっても楽しみです。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

2016年9月5日月曜日

猫舌なうちの4歳児

これは一週間くらい前に撮った写真なのですが、
載せるタイミングがなくなってしまい
今日使うことにしました。
うちの4歳児は、超ネコ舌で
ちょっとでも温かいだけで、
「あつい!あつい!」と大騒ぎ。
泣き出すほど熱い食べ物が苦手なのです。
そこで私が考えた対策。
下に冷たい物を置いて
冷やしながら食べるという方法。
朝ごはんに作ったオートミールも
できたては熱々なので
冷凍庫から出してきた
腰を冷やす用の冷却材の上に
オートミールの入った器をおいて
食べさせることにしました。



他の料理(麺類やピザ、チャーハン、天津飯など)にも
いつもこれを使って
冷やして食べています。

温かいうちに食べた方がおいしいものもたくさんあるのに、まだそれを知らない4歳児。
上の子ララとは対照的に
よく食べて最近はちょっと太ってきているようで、お腹や太ももがもちもち、むちむちしています。

と、自分のことは棚にあげて書いていますが
私もおなかにお肉がついてきて
こどもと同様にムチムチしてきています。
アメリカに引っ越してきたばかりの頃は
おいしい食べ物が見つけれられず
少しやせたのですが、
今はお気に入りのお菓子や料理などを自分なりにアメリカで開拓してきて
見つけてしまったので
逆に太ってきてしまいました。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

2016年9月3日土曜日

バックパックを買いにいく

今日はターゲットに行きました。
そこでララの学校に持っていくリュックサックを買いました。
今まで使っていたのは
私の母が生前にララに作った手作りの
リュックサック(ナップサックというのかな?)
布製のものでした。
TKにも1年間それを持って行っていました。
ところが、
先週金曜日にララが学校から持たされた
書類が入ったファイルが
そのナップサックには入らず
ふたがしまらない状態で持ってきたので
他の子たちが持っているようなリュックサック
(アメリカではバックパックと言っている)
を買うことにしました。
その書類のファイルは
毎週金曜日に持たされて帰ってきて、
また次の月曜日に持っていくもので
これから毎週持っていくものです。

ターゲットに行くといろいろなバックパックがありました。
ララはなぜかニモのバックパックを選びました。
青が基調の男の子用っぽいものだったのですが、
ララはそれがいいというのでニモのバックパックを、
そして、また賢造も当然のように
「賢造はこれ」と言って
買ってもらえると思っているので仕方なく
ミニオンのバックパックを賢造に買いました。
賢造は来年から使うことになるでしょう。

うちに帰ると、賢造はそのバックパックに電車のおもちゃをたくさん詰め込んでいました。
その重たいバックパックを背負って嬉しそうにしていました。
上の動画はそんな様子が少し入った動画です。

バックパックは日本だとランドセルになるもの。
それが二人分、2つ買って30$ちょっとで済んだので安いものです。

今日は買い物以外どこにも行かず
うちでのんびりすごす休日でした。
たまにはこういう休日もいい。



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

パズルで遊ぶこどもたち

この前、近所の方からたくさんおもちゃをいただいたので
こどもたちは
タブレットをやらずに
おもちゃで遊んでくれるようになりました。
パズルをしました。
賢造はパズルが苦手なようで
三才用とかかれたパズルもまだできません。
ところが、
←この写真に写っているパズルの
ロケットの絵がかかれたパズルだけは
自分ひとりでできるので
嬉しそうに作って遊んでいます。

金曜日、学校にお迎えにいくと
ララはたくさんんのお便りを持って教室から出てきました。
もちろん全部で英語です。
夫の力を借りないと読めないものばかりで困ります。
お便りの中には、
毎日、本を読んであげてください。とか
毎日、アルファベットを書く練習をしてください。など
宿題ではないけれど
毎日やらないといけないことがかかれてありました。

昨日作ったものがあっという間になくなってしまったので
またアイスボックスクッキーを作りました。
こんどは「うずまき」に挑戦してみました。
これもなんとかできました。
やっぱりオーブンは170度に設定すると
昨日のように焦げることなく焼けました。
これは粘土の作業に似ています。


ララが最近見ているテレビは
NETFLIXで「妖怪ウォッチ」。
英語で見ています。
あと「ポケモン」のアニメもみています。
「名探偵コナン」は日本語で見れるのですが、
ララはコナンには興味を示さず
「妖怪ウォッチ」と「ポケモン」を英語で見てます。
私は「名探偵コナン」が好きで日本にいるときには見ていたのですが、大人が面白いと思うアニメは子供には受けが良くないらしい。

その妖怪ウォッチのテレビのから流れる音楽に合わせて(?)二人はダンスをしている様子です。
部屋の中にハエがとんでて
賢造はハエが嫌いなので「むしー!」と叫んでいます。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ