2016年8月13日土曜日

賢造誕生日をお祝いされる/おばさん化した私の体

今日は短い動画をちょこちょこと撮りました。

アメリカのおばあちゃんが
賢造に誕生日プレゼントをくれました。
それをもらったときの瞬間です。













ラジコンをもらいました。
他にも走らせると光る車のおもちゃももらいました。
おばあちゃんのプレゼント選びは
いつもセンス抜群だと思います。
その年頃の子どもにピッタリなものを
いつもチョイスしてくれます。
私にはとても難しいことです。
私がおばあちゃんになったときとてもマネできないと思います。








おばあちゃん、おばさん(夫の妹)、いとこの子も来て誕生日をお祝いしてくれました。
みんなでハッピーバースデーの歌を歌ってくれました。

こうやってみんなからお祝いされて
賢造は幸せ者です。











そして、最後に長い動画。
ララのけん玉の練習の様子です。
できたところを撮り損ねてしまい、
もう一度やってもらおうとしたら
なかなかできず、
結局できないまま動画は終了します。

ララは最近、けん玉だけでなく
バレエや器械体操の逆立ちやブリッジ、側転に興味を持ち始めました。
教室に通わせる経済的余裕はないので、
私が子供の頃にやっていた
(子供の頃、少しの間ですが器械体操を習っていたことがあります)
柔軟体操や、壁に逆立ちをすることを教えてあげています。

それで、今日久しぶりに壁に逆立ちをしたら、
おしりの筋肉がつってしまいました。
私もだいぶ体が硬くなってしまったので、
ララに触発されて
明日から柔軟体操を毎日はじめてみようと思っています。
私の慢性的な腰痛もそれでよくなればいいなあ。



ファミリー ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年8月12日金曜日

卵は生で食べちゃダメだった

今日も動画撮りました。
ララがサソリのおもちゃを退治するだけ。
ララは何をやりたかったのか
いまいち理解に苦しむ内容です。
動画はいつも
ララに「撮って」と言われて
撮るものが多いです。

賢造は日本語しか話せないのですが、
ときどき、英語っぽいことを言うのですが
内容は意味不明。
ただ英語のマネをしているように聞こえます。
HeyとかOKとかThank youとか言ってるのはわかります。




夕飯は天津飯とほうれん草のちぢみを作りました。
天津飯はこどもたちにウケがいいです。
今日も、パスタと天津飯どっちがいいか質問すると
天津飯でした。
上にかけるあんがおいしいと言って食べてくれます。

ちぢみは人気がありません。
私がほぼ一人で食べました。
夫はちょっとだけつまんでいました。





気になった卵の容器にかいてあることを訳してみます。
SAFE HANDLING INSTRUCTIONS:
To prevent illness from bacteria: keep eggs refrigerated, cook eggs until yolks are firm, and cook foods containing eggs thoroughly.

安全な取り扱い説明書
細菌から病気を防ぐために:冷蔵庫で保存し、黄身が固くなるまで調理して、卵が含まれるものはよく調理してください。

という内容でした。
要するに、「卵は生で食べないでください」ということですね。
今まであまり気にしていなかったのですが、
卵の容器をみると、どの卵にもこの同じ文言が書かれてありました。
カルボナーラとか何度か生のままの黄身を食べちゃったことがあるのですが、
本当はダメだったらしいです。
アメリカ在住の方、知ってました?

映画のロッキーは生卵を飲んでますが、あれ大丈夫だったんでしょうかねぇ。。。





人気ブログランキングへ




にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年8月11日木曜日

ファッションショーのはずが・・・


きょうもずっとうちで過ごしました。
きょうはファッションショーのまねごとをして遊びました。
その様子を動画に撮ってあります。
(こんな風に動画貼りつけることができたなんて
今初めてしりました。)
ララは音楽を流しながらやりたかったらしく
タブレットで音楽を準備していました。
賢造は思うように動いてくれず
ドタバタな動画になって、
ファッションショーはどこへやら。
ララは逆立ちで歩きたいらしく
そんなようなことを動画の中で練習してます。
ぜんぜんできてないんですが。


それから
ララはけん玉が少し上達しました。
今まではまったくできなかったのが、
今日はサイドのくぼみに玉をのせることができるようになりました。

きょうはそんな一日で、
お昼は、冷蔵庫に1本だけ残ってた真っ黒なバナナを使って
バナナブレッドを作りました。
お手軽簡単バナナケーキ☆バナナブレッド

夜はなんにも思いつかずカレーライスにしました。
カレーにするとララが喜んでくれます。

今日も何もない平凡な一日でした。



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ





2016年8月10日水曜日

何もない日

子供たちがベッドの上で
でんぐり返しや、側転の真似事をしていると
壁に足がドンとぶつかってしまったので
布団を敷いてその上で
練習をしていました。
この敷き布団、MATSUという日本の雑貨などが売っているお店で
数か月前に買ったものなのですが
買ってまもなくすると
厚みが半分くらいに減ってしまって
せんべい布団になってしまいました。
やっぱりアメリカで買う敷き布団に
日本のクオリティーを求めるのは邪道なのかな?

今日はまた新しく見つけたパスタのレシピを試してみました。
濃厚とろとろ~♪鮭のクリームスパゲティ
これ、グラタンにも変身可能な便利なレシピ。
とってもおいしかったです。

昨日と今日は公園に行かず、うちで過ごしました。
ララが公園はもうやだと言うので、
私は家で内職。おかげでよくはかどりました。
私は最近内職をはじめました。
お金を稼ぐって楽じゃない、、、と心底実感中。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年8月9日火曜日

今日の出来事

うちにはぬいぐるみが増えて
けっこうな数あるので私は全部
空いている棚に押し込んでしまったのですが、
子供たちがそれを
引っ張り出してきて遊ぶということを・・・・

床に並べて
タオルや雑巾を布団にして全員床に寝かせて
そういう遊びに二人が夢中になってやっているので
黙ってみていることにしました。
うちに空気を入れてもすぐ抜けてペコペコになるボールがあります。
空気を入れると
スーっという音がしてどこからか空気がもれている音がします。
その箇所を探すべく、
大きな入れものに水を入れて
そこにボールを浸し、
空気が漏れている箇所を確認し、
そこをテープで貼って補修する、ということをしました。
テープを貼っても、テープとテープの隙間から空気が漏れて、
何度テープを貼っても空気がもれてイタチごっこになったのでもうあきらめました。

水を入れた入れ物に賢造が入って水遊びをしています。
ぬいぐるみを寝かせている最中に、
ララと賢造がぬいぐみを取り合ってケンカをしました。
いつも二人が一緒になって遊ぶと
ケンカがはじまります。
そして賢造は泣いています。
欲しかったカエルのぬいぐるみが手に入らなかったようです。
毎度のことでうんざりします。

賢造の目に涙が光っています。
すぐ仲直りするのですが、
しばらくするとまたケンカが始まります。
エンドレスです。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


2016年8月8日月曜日

ピクルスの話

ターゲットに売っているきゅうりが
ピクルスに最適なサイズなので
いつもターゲットに行くときゅうりを買っています。
今回買ったきゅうりは
細くて短めなのが多く入っていました。
昨日漬けて今日一日目なのですが、
細いせいかよく味がしみ込んでいたので
取り出しました。
紫玉ねぎもピクルスにすると
とってもおいしい。
液がもったいないのでにんじんも追加して
今日入れたのですが
追加で入れても味がしみ込むがどうか実験中。
こちらは先週漬けたもの。(もう食べ終わって今は無い)
先週はちょうどいいサイズのきゅうりが売っていなかったので
芽キャベツを入れてみました。
芽キャベツ2分くらいゆでて入れたのですが、
もうちょっと長くゆでても良かったかも。

ピクルスは瓶で作らないといけないとずっと思っていたのですが、
面倒になって自分の好きな容器で作っています。
こんな容器でも十分おいしくできます。
おいしくてポリポリ食べてると
こどもも興味を示して食べるようになりました。
でもララが食べるのはにんじんだけ。

このリンク先はターゲットでいつも買うきゅうりです。
カナダの農園のきゅうりなのですが、
日本語のホームページもあるグローバルな農園のきゅうりです。

そして最近、ホワイトビネガーというのを初めて使ってみました。
穀物酢のことなのですが、
“ホワイトビネガー”というとなんかちょっとオシャレな調味料のような響きですよね。
無色透明で見た目は水と同じ。
値段もすごく安価でした。

調子に乗って
「アップルサイダービネガー」というのも安かったので買ってみたんですが、
どういう料理に使うのか知らずに買ったので
これからいろいろ調べてみようかと思います。




人気ブログランキングへ



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



2016年8月6日土曜日

学校の準備

今日は、ちょっと遠くのお店まできました。
The Village at Corte Madera
という場所。

ここで学校にもっていくものを買おうと思ったのですが
どうやら、そういう文具類を買うには
場違いな場所でした。
 ここは洋服屋さんが多く、
文具屋さんはありませんでした。
おもちゃ屋さんに少し
クレヨンとか色鉛筆が売ってたので
買いましたが、
必要なものは全部そろわず。

このあとでターゲットに行って
ここで買えなかったものを買い足しました。
ターゲットの方が安かったかもしれないと思ったのですが、
SAFEWAYに行ったら、
スティックのりはさらに安売りしてました。
買ったあとで安いものを見つけてしまうとは、悔しいです。



昨日寝る前にクックパッドの話題のレシピを見ていました。
そこで見つけたレシピを作ってみました。

たまーに「話題のレシピ」をみると
こういう風に魅力的なレシピに出会います。

これは「博多屋台の味★簡単★なすのチーズ焼き!
これはとってもおいしかったです。
このレシピを作るために今日はなすを買ってきました。
買ってきて速攻作りました。





食材・食品 ブログランキングへ



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村