2016年7月15日金曜日

夏だというのに寒い金曜日

昨日書いた指先の切り傷を
3日ぶりに見てみました。
切ってしまった皮は
洗い物をしたり家事をしていると
ペロンとむけてしまったのですが
傷口はもう新しい皮ができて
ふさがっていました。
もう治っていました。
数日間、バンドエイドとテープを巻いていた指は
すごい悪臭でした。
洗い物をしたり水で濡れても臭いはなかなかとれませんでした。
今日は、午前中は曇り空で
夏だというのに、
すごい寒さでした。
私は薄着ででかけてしまって失敗でした。
寒くてずっと凍えてたのですが、
温かい飲み物を持っていったので
少し救われました。
今日のこどもたちは
珍しく公園の遊具で遊んでいました。
いつもは砂場で遊ぶことが多いです。
 うちから持って行ったボールでも遊びました。
上に高く投げて遊んでいます。

普段はこんな遊びしないのですが・・・
外が寒くて体が冷えたので、
家に帰るとストーブをつけて暖まりました。
ストーブの前で暖まりながら
携帯のゲームをしていたら
知らない間に寝てしまっていて
子供たちが「暑い、暑い」と言って
服を脱いでいたので
あわててストーブをとめました。

午後からは太陽が出てきて
少しあたたかくなったようです。

今日は金曜日ですが、
夫は会社の有休をつかって釣りにいきました。
先週も日曜日に行って釣果無しで帰ってきたのですが、
今日はというと・・・
ご覧の通り
みんな沢山釣ったようです。
これは夫から送られてきた写真です。
夫が釣ってきたのは2匹でした。
スモーカーでスモークサーモンにするそうです。




夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年7月14日木曜日

指を切る

これは今日のお昼に作ったパスタです。
夫が魚をゆでてお昼ご飯に食べるのに会社に持っていくのですが、
その魚をゆでたゆで汁を利用してこのパスタ作りました。
その魚のゆで汁が
魚の出汁とちょうどいい塩加減で
とってもおいしいスープになっていたので
パスタに使おうと思いつき、捨てずにとっておいたのです。
冷蔵庫にあったトマトとズッキーニと魚を入れて
おいしいパスタが出来上がりました。

このパスタ、二日前にも
同じものを作っているのですが、
トマトをカットするときに
自分の左手の中指も一緒にカットしてしまいました。
けっこうサクッといってしまい
指先が見事にスライス、、、
ちょっと見るも無残な指先スライスで
すぐにバンドエイドをはって視界から見えなくして、
その上から白いテープをまいて絶対に取れないように巻き付けました。
あれから今日で二日が経つのですが、
痛みはまったくありません。
お風呂に入るときも、洗い物をするときも濡れないようにゴム手袋をしています。
傷口って何日くらいでふさがると思いますか?
まだまだこの中指のテープをはずす気になれません。
早く治ってくれるといいなあ。



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年7月13日水曜日

通常の生活に戻って

今日から通常のブログです。
ディズニーランド旅行から帰ってくると
なんだか魔法が解けたようです。
これは独身時代に
女友達と海外旅行に行って帰ってきたときも
同じような感覚に陥りました。
前から楽しみにしていた事が
終って元の生活に戻るのです。

ララは今日になってもまだ
「ディズニーランドとホテルに泊まったのが楽しかった」
と言っています。

写真のクッキーは昨日つくったものなのですが
新たなレシピに挑戦してみました。
簡単やみつきクッキー♪卵なしでサクサク☆
ちょっとこげちゃったのですが
材料三つだけで
おいしいクッキーでした。

最近、子供たちが公園に行きたがらず
ここのところずっと行っていなかったのですが、
今日は公園に行きました。

ララは砂場で遊んでいたおもちゃを
他の子に触られて大泣きし、
しばらく泣き止まず散々な目にあいました。
学校でも先生から言われていたのですが、
遊んでいるおもちゃを他の子とシェア(共有)できないのです。
他の子のおもちゃは借りて遊ぶくせに
自分のおもちゃは他の子に貸さない。
“俺のものは俺のもの、お前のものは俺のもの”と、言うジャイアンのようです。

賢造はそういうこともなく
自分のトラックのおもちゃを他の子に貸して、
他の子のおもちゃを借りて遊んでいました。

ララのシェアできない性格はどうしたら治るのでしょうか・・・
言って聞かせても効果がまったくありません。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

2016年7月12日火曜日

ディズニーランド旅行後記

ディズニーランド旅行から帰ってきて
五日間にわって
旅行のことを書いてきました。
今日からは、
通常のブログに戻そうと思ったのですが
まだ載せていない写真があったので
これを載せて最後にしようと思います。
ミッキーの家に行って
この写真を撮りました。
ミッキーはこちらを向いてくれず
有料の写真を撮るカメラマンの方を向いて
ポーズをとっています。

ララだけいつも
私の方を向いてくれています。
賢造の手がいつも
自分のおち○ち○を触っています。
もう、恥ずかしい・・・

この写真はトゥーんタウンにある
デイジーズライナーでピザを買って食べているときに
プルートがフラフラと歩いていたので
夫と子供たちが追いかけていき
写真を撮ってもらいまいした。
私はピザを食べていたテーブルをキープするため
その場で待っていました。
やっぱりここでも賢造の手が・・・

ディズニーランドの最後には、
エレクトリカルパレードと花火を観ました。
これは待ち時間が長く
待っている間は辛いものがありますが、パレード自体はとてもいいので
待ったかいがありました。
花火が終わるとと
みんなぞろぞろ出口に向かって帰るのですが、
その中、その時間から
入園してくる人も驚きました。
すごい達人もいるものです。
エレクトリカルパレードも花火も見ずに
みんなが帰る頃に入園すれば
ガラガラですいていて貸し切り状態になることでしょう。
ディズニーランドはみんな試行錯誤して楽しんでいるんだなあと思いました。



カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村











2016年7月11日月曜日

旅行中に食べたもの・ホテルのこと

まだ、旅行中のことを書こうとおもいます。
泊まったホテル
Howard Johnson Anaheim Hotel & Water Playground
は、ディズニーランドから歩いていける距離にあります。
しかし、ディズニーランド直営ではありません。
ディズニーランド直営のホテルに泊まると、
エキストラマッジクアワーという
一般の人たちよりも1時間早く入園できる特典があるらしいです。

アメリカのホテルには、
歯ブラシセットや、スリッパなどもありません。
もちろん、化粧水や乳液もありません。
あるのは、ただ
シャンプー、コンディショナー、石鹸
ボディローション、タオル。
ドライヤーはあったのですが、
初日は使えたのに、
二日目以降は故障したのか使えませんでした。
上の2枚目の写真は
クレームブリュレチーズケーキというもの。
1日目の夜ごはんに入ったレストランで食べました。
いつものことですが、
私と夫の食事のタイミングが合わず、
私がお腹が空いていないときに
夫はお腹が空いていてレストランに入るので、
私は仕方なく、デザートを頼むことにしました。
←こちらの写真は
朝ごはんを食べに入ったパン屋さんです。
もう一度くらい入りたかったのですが、
二日目の朝ごはんは、
別のお店に行きました。

ホテルには、食事をする場所はありませんでしたので
近くのレストランを利用しました。
チップとアボカドディップ。
旅行中は、あまりヘルシーな食事は摂れませんでした。

毎食、料理をしなくてもいいという
主婦にとっては極楽でした。
そんな極楽生活、旅行中しか味わえません。
夫は必ずお酒をオーダーします。
私はお酒は飲まないのですが、
このカクテル、夫が勝手に私にオーダーしてしまい、
飲みたくもないのに、
しかたなく飲まされました。
シャンペンが入っているマンゴージュースです。
これ1杯飲みましたが、
顔が真っ赤になって酔っ払いました。

朝早くディズニーランドに行き、
お昼頃ホテルに帰ってきて
プールで少し遊ばせて
子供たちを昼寝させました。
よく眠っていました。


ディズニーランドでピザを買ったのですが、
全部食べ切れず、
ホテルにもってかえりました。
レストランでも食べきれなかったものを
もって帰って、
ホテルの冷蔵庫に入れておいて
お腹がすいたときに食べていました。
こどもたちは、昼寝の後に
そういうものを食べていました。


夫が読んだ英語の
2歳~4歳児と行くディズニーランド攻略ガイドに、
こどもの腕に、
電話番号を書いておくといい、というのがあって、
(迷子になったときのために)
私たちは、
子供たちの腕に夫の電話番号を書いたゴムバンドをはめておきましたが
幸い、迷子にはならずにすみました。

あと、驚いたことは、
ホテルに戻ると部屋がきれいになっているのですが、
バスタオルが再利用でした。
使ったバスタオルが干されているだけ、
新しいものに交換してくれていませんでした。
3泊目には交換してくれていましたが、驚きました。
スリッパや歯ブラシが無いなど、いろいろ日本と違う点がありました。



夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年7月10日日曜日

ディズニーランド旅行道中のこと

私たちは家からタクシーで
Emeryvilleの駅まで行き、
そこからアムトラック鉄道に乗り
Bakersfieldに行きました。
始発駅の次の駅から乗り、終点まで行く感じです。
Bakersfieldまで約6時間。
この電車のスピードは遅いので、そのぐらいかかるそうです。
夫の予想だと、
新幹線の速さだと1時間半くらいで着くそうです。

これはカフェカー。
(食堂車は「カフェカー」と呼ばれていました)。
6時間も乗っているので
途中で食事をとるのですが、
カフェカーで食べている間に
座席を他の人に取られてはいけないので
あまりゆっくりとは食べていられません。

これは行きの写真。
座席を向かい合わせにしようとしたのですが、
座席が固定されていて
動かず、
ずっと横一列で乗っていました。

こどもたちもぐずらず、
順調に乗っていられました。
車窓からの眺めは
退屈なものが多かったです。
ひたすら畑でした。
というのも、
世界一広い農園をもつワイン会社の
農園が途中にありました。
(↑夫からの受け売り)
ひたすら葡萄畑。
それから多かったのが
こういう何もない平原と山。
どうしてここには
家や店などが建たないのか不思議です。
山には木が少しだけ生えていますが、
ほぼ緑もない枯渇したはげ山。
Bakersfieldからはバスで移動し
Union Stationまで行きます。
Union Stationからはまたアムトラック鉄道に乗って
Anaheimに行きました。
行きのBakersfieldから乗ったバスは
途中故障し、後ろから来た別のバスに乗り換えるという
アクシデントがおきました。
Anaheimからはこのタクシーに乗って
ホテルまで行きました。
(泊まったホテルはHoward Johnson Anaheim Hotel & Water Playground)

行きはバスが故障するアクシデント。
帰りは、AnaheimからUnion Stationまで行く電車が
人身事故で走らず、Ubar(タクシーのような乗り物)でUnion Stationまで行きました。

帰りは予定通りにはいかず、残念な出来事でした。



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

2016年7月9日土曜日

ディズニーランドで買ったもの

カリフォルニアのディズニーランド
私たちはみんな初めてだったのですが、
Guest relation officeに行くと
こういうバッジ(英語では「ボタン」というみたい)をくれました。
これも夫が読んだ攻略ガイドにかいてありました。

ディズニーランドの入り口で荷物検査があるのですが
そのときにこのバッジをつけていると
金属探知機が反応します。

これは、 「旅行から帰る」でもかいたのですが
私が読んだ攻略ガイドにかいてあったもので
おいしいと評判だったパイナップルフロートです。
これを買い求める人たちの
行列ができていました。
人気な様子がうかがえました。
ソフトクリームもパイナップル味でした。
パイナップルジュースの中に
パイナップル味のソフトクリームで
正直、期待していたほど、おいしいとは思わなかったのですが
これが食べられたことは満足でした。
 日本のディズニーランドでも、
カリフォルニアのディズニーランドでも、
こういう耳のついた帽子や
ヘアバンドをつけている人たちがたくさんいます。
ララはそういうのを見て
欲しくなったのでしょう。
一つだけ買いました。
賢造も似合っています。


 賢造はこのおもちゃを買いました。
持ち手の部分に
スイッチがあって
そこをにぎって押すと
車の後部についている
プロペラが回ります。
電気がついているので、暗い所でやるととってもきれいです。

賢造は買った後、ずっとこれで遊んでいたので
次の日にはもう電池切れになって動かなくなってしまいました。

ララは、ディズニーランドにきた初日から
この風船が欲しいと言い、
二日目の最後に買いました。
この風船を持ったまま
乗り物に乗ったり(乗り物中はベビーカーに縛り付けていました)
パレードを待っていたり、
最後の夜の花火を観たりしたんですが、
風船が邪魔でしょうがありませんでした。

夜の電飾のパレードを観て、花火を見終わったあとでも
この風船が買えることがわかり、
買ったタイミングを間違えたことが後でわかりました。
夫はディズニーランドの思い出に
ララに何か買ってあげようと
お店に入って、ララに欲しいものを選ばせて
このエルサの人形セットを買いました。

お店もいろいろあるので、
私だったら、
いろんなお店を見て回って、
最後に良かったものを選ぶ、という方法をとるのですが、
夫はそういう風に、
買い物に時間を使うのが嫌いなタイプ。
一件入ったお店で
あるものを選ばせる時間短縮型。
ララはこの人形が気に入ったみたいなので良かったのですが、
もっと他にもいいものがあったに違いないと、
私は思っています。

賢造はこのとき「ニモ」のおもちゃを欲しがったのですが、
夫は「また明日ね」とごまかして
私にこっそり
「賢造は明日になったらこのこと忘れるよ」と言ったのですが、
賢造は次の日になっても
「ニモのおもちゃ」と言って忘れていなかったため、
ホテルの中にあるお土産屋さんで
ニモのぬいぐるみを買いました。
夫は3歳児の記憶力をあなどっているなあと思いました。

「もう、これ(ディズニーランド)が最初で最後」と言っていた夫ですが、
昨日になって
「次(ディズニーランド)は5年後くらいかな」と
やっぱりまた行く気になっているみたいです。



夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村