2016年7月2日土曜日

明日から旅行に行ってきます

明日(日曜日)から
水曜日までロサンゼルスのディズニーランドに行ってきます。
日曜日と水曜日は移動だけで一日が終わる感じです。
エメリービル駅からロサンゼルスまで
アムトラック鉄道に乗って移動します。
そこからはバスで行くそうです。
(↑すべて夫まかせ)

そんなわけで、
今日は準備でいろいろ買い物をしてきました。

お昼ご飯は
ベトナム料理の店で食べました。
この写真の料理。
つけ麺みたいな感じに食べるんですが、
ちょっと変わってて、
つけダレ(つけ汁)が2種類あって
一つがココナッツミルクの汁なんです。
そんなつけ麺は初めてで、興味深く食べました。
ココナッツミルクなんですが
麺に合うんだろうか、と食べる前は半信半疑の気持ちで食べたんですが
これが意外に合う味付けになっていて、
とってもおしかったです。
値段は$8くらいでした。

旅行なんて独身の時以来かもしれません。
ひさびさ過ぎて何を準備したらいいのか戸惑います。
独身のときは毎日きちんとメークをしてたんですが、
今はまったくメークをしないので
化粧道具やメーク落としが必要ないので
その分荷物は減って楽かもしれません。

パソコンはもっていかないので
ブログの更新は帰ってきてからになります。
忘れなかったら
旅行中に思ったことや、感じたことをメモして
帰ってきてからブログで報告しようと思います。



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

2016年7月1日金曜日

職場見学/カステラ

今日はなぜか、夫が
こどもたちを連れて仕事に行きました。
職場見学をしたこどもたち。
わずか1時間ちょっとの職場見学。

夫から送られてきた写真です。
ここは夫のデスクのようです。

ここでシリアルを食べているようです。
ここは食堂の場所なのかな?

そして缶ジュースをもらって帰ってきました。
朝の時間のちょっとの間でしたが
私は家で一人の時間を過ごすことができました。
こどもたちを家に連れてきて
夫は再び職場へ行きました。

うちに帰ってきてレゴで遊んでいるララ。
傘のおもちゃは
夫の職場からもらってきました。
この傘、前にベトナム料理屋さんに行ったときに
アイスティーを頼んだ時に
コップについてきたのと同じです。
(↑どうでもいい話)
こっちは今朝の写真です。
洗濯物が入ったかごをひっくり返して
「プリン」を作りたいと言うので
やらせてあげたら、
二人がスプーンをもってきて
食べるふりをしています。

こんなことが楽しいのか・・・・?

私はこっちの方が楽しい。
お菓子作り。
カステラを作りました。
ぐりとぐらのカステラ
このレシピを見たら
無性にカステラが食べたくなり、
作りました。
レシピではフライパンで作るんですが
私はフライパンで作る自信がなかったので
ケーキ型で作りました。
ケーキを作るときと同じくらいの焼き時間で。
(180度くらいで40分)

ふわっふわのカステラができました。
すっごくおいしかったです。






にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

2016年6月30日木曜日

6月最後の日

この前も書きましたが、
賢造が嫌いだったオレンジを克服したのか
近頃は食べるので
袋入りのオレンジを買ってきました。
Luckyで$3.99でした。
とってもおいしいオレンジです。

今日はどこにもでかけず、うちにいました。
うちにいるだけだと、
お腹もあまり減りません。
昼ご飯を作っても、
夜ごはんを作っても
こどもたちはあまり食べてくれませんでした。
お腹が減らないのは子供も同じようです。

白身魚(ヒラメかな?)を今日は料理して食べました。
あとはスイカとオレンジ。

それに今日はクッキーを作りました。
ララは型抜き。
そして作ったクッキーをほとんど食べたのはララと賢造です。

今まで見たことない
珍しい食器洗い洗剤があったので
買ってみました。
ポンプ式で
ピンク色の洗剤。
ピンクグレープフルーツの香りで
食器洗い洗剤とは思えない
とってもいい香りがします。
これはDuck(カモ)のソーセージ。
夫が買いました。
カモというのが珍しいですよ。
夫も味を試してみたい、という理由で
買ってみたそうです。
私も食べてみましたが、
ちょっとパサついた感じでしたが
味はおいしかったです。

珍しいものってつい買ってしまいますよね。





人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

洗剤と、ソーセージは私の二つの別ブログでそれぞれ紹介してます。






2016年6月29日水曜日

珍しく英語の話

このまえLuckyでこのキャベツを買ったとき
レジの人が
他のスタッフを呼んできて
このキャベツについて何か質問しています。
呼ばれたスタッフの人も
首をかしげています。
たぶん値段がわからずレジをどうやって打ったらいいのか
わからない様子です。
私に何か英語で質問してきました。
私は英語がまったくわからないのですが、
言われた英語の中に「レタス」という単語を聞き取りました。
何を言ってきたかわかりませんが、
これは「レタス」ではなくて「キャベツ」です。
私は一言「キャベッジ」と言うと
問題は解決したようでした。
これ、レタスに見えますか?
葉っぱがしわしわなキャベツです。
このキャベツ時々見かけて買うのですが、
葉1枚1枚がはがしやすくて好きです。

昨日、CVSで証明写真を撮ってもらえるか聞きに行ったときも
「I want to passport photo」
と言って、店員さんの反応でここでは撮ってもらえないとわかりましたが、
店員さんの返してきた英語は何一つ聞き取れませんでした。
丁寧にどこに行けば撮ってもらえると
教えてくれていたように思います。


前に学校から電話がかかってきたとき、
(ララが足を怪我して学校に行って早退してきたとき)
私は携帯の音を小さくし過ぎて気づかず
着信があったので折り返したときも
あわててかけ直したので
英語を事前に調べずかけて、
「今、着信があったのでかけてるんですけど」と言いたいのに
その英語もわからず
自分で電話をかけながら
どうやって言えばいいんだろうと、考えながら
知っている英語をつなげてなんとか会話できました。
確かmy phone receive your telephone number now
とか、こんな適当な英語で通じました。
相手の反応は、
「あーそれなら、私じゃなくてトーマス先生だわ。さっき2回あなたに電話してましたよー」
と、いう感じに、とっさのときってなんとかなるものです。

ちなみに、「着信があったんですけど」の英語調べてみました。
I got your number on my cell phone.
とか
I'm returning your call.
だそうです。






カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年6月28日火曜日

証明写真を撮る

今日はララのパスポートの証明写真を撮ってきました。
アメリカで証明写真って、
どこで撮ったらいいかって困りますよね。
私が調べた情報によると、
walgreen、CVSでも撮ってもらえると
ネットに書いてあったので
CVSに行って聞いてみると、
うちの近所のCVSでは撮ってもらえませんでした。
CVSでも証明写真を撮るサービスをしているところと
してないところがあるらしいです。
結局、夫に調べてもらい
パスポート用の写真を撮るお店に行って撮ってきました。
そのお店は
A1 Photo & Video Lab」というお店です。
住所は
1629 University Ave, Berkeley, CA 94703
です。
バークレー付近に住んでる方の参考になればいいなあと情報を書いておきます。

証明写真、アメリカは不便だなあと思いました。
アメリカのパスポートの写真は、
更新の申請をした場所で撮影してくれたのですが、
日本のパスポートは大使館では撮影してくれません。

もうすぐララの日本のパスポートを更新しに、大使館へ行かないといけません。

上の、今日載せた写真は、
夜ごはん(今日はカレーライス)を食べた後に、
昼間行ったCVS(証明写真を撮ってもらえるか聞きにいったとき)で、
買ったアイスを食べている写真です。
そして「風の谷のナウシカ」のDVDを観ています。
賢造はオウムが好きで
外でだんごムシを見ると「オウム、オウム」と言って騒ぎ立てます。
オウムとだんご虫って似てます。




人気ブログランキングへ



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年6月27日月曜日

気になっていたレシピを作る

今日も公園へ子供たちを連れて行きました。
ぶらんこと砂場で遊びました。
砂場では、
みんなが持ってきたおもちゃがたくさんあって
こどもたちは、
誰のものかわからないおもちゃを
使わせてもらっています。
私が持っていったおもちゃも
他の子が使ってあそんだりもします。
ララは、水を取りに行っている間に
誰かがララの遊んでいたおもちゃを取ったりすると
その人に、英語で「それ私が遊んでたおもちゃだから返して」
言いに行き、
遊んでいたおもちゃを取り戻します。
そういうところは強いなあと思います。
私は子供のころ、
引っ込み思案でそんな行動に出られませんでした。
私の引っ込み思案は大人になった今も変わらず。

今日は、
気になっていたレシピを2品作りました。
クックパッドで見つけて作ってみたいと思っていたレシピ。
 「女性の皆さん!焼きアボカドチーズのせだよ」
私は、このレシピの考案した方のレシピの
ファンで、これの他にもいろいろ作ったことがあります。
そしてこちらは
「ピンチョス☆ズッキーニのマリネ」
これもおいしかったです。
できたての熱いのを食べたのですが
味見が止まらず。
冷やして食べるのも楽しみです。
アメリカに引っ越してきた年に買ったバルサミコ酢が
まだ全部使いきれず残っていたのが
このレシピのおかげで
だいぶ減りました。
早く使い切りたい。




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村




2016年6月26日日曜日

大きなスイカを食べる

今日は、おもちゃ箱の整理をしました。
いつものおもちゃ箱整理とは違い、
もう普段は遊ばないおもちゃは
クローゼットにしまいました。
この前クローゼットの整理をしたときに、
おもちゃをしまうスペースを確保したので
そこにたくさんのおもちゃをしまい、
部屋の中がだいぶスッキリしました。
それから、
写真のこのスイカを食べました。
スーパーでこんな大きなスイカが売っていました。
$6.99
私は最初、片手で持てる位の小さなサイズのスイカを
カートに入れたのですが、
こどもたちがこの大きなスイカをみて
「これ食べたい」と言うと
夫が、これを買いました。
これ、私一人で抱えて持ってもかなり重たいです。
とっても甘くておいしかったです。


今日、釣りに行った夫は収穫なしで帰ってきたのですが、
話を聞いてみると
釣れたのですが、他の人にあげてきたんだそうです。
うちの冷凍庫には夫が釣った魚でいっぱいになっているので
良かったと、ホッと一安心。
なぜ、あげたのかというと、
今日の船は波でよく揺れて
船酔い者続出だったそうです。
それで船酔いで釣れなかった人たちに
自分が釣った魚をあげてきたそうです。

夫がドーナツを買って帰ってきたので
子供たちは大喜びで
夕食の後に食べていました。
私も、夜にドーナツを食べてしまいました。
誘惑に負けてしまいました。

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ