2016年6月6日月曜日

OAKLAND ZOOへ行く

一日遅れで、昨日のことを書きます。
昨日はOAKLAND ZOOへ行きました。
ここへくるといつも
二人用のベビーカーをレンタルしていたのですが、
昨日はそれを借りず
二人とも歩いて園内をまわりました。

私は家に携帯を忘れてしまったので
写真は夫の携帯で撮ったものです。

やぎとひつじのエリアでは
触ることができます。

この動物園はとても広いので
毎回全部を見て回ることはありません。
昨日は、こうもりやクマ、大きな亀など
今まで見たことのない動物を見物しました。
ここへくると
乗り物も子供たちの楽しみです。
ララはこの車の乗り物が一番楽しかったと
2回も乗りました。
日曜日、ここまでは良かったのですが
家に帰ってきてから
アクシデントが起こりました。

それはまた明日書きます。




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年6月4日土曜日

ゴロゴロ土曜日

ゴロゴロしてた土曜日です。
今日も夫は釣りに行き、サーモンを一匹釣ってきました。
いつもは釣りの場所で
さばいてもらって持って帰ってくるんですが、
今日は自分でさばきたかったらしくそのまま持ってきました。
釣れたての鮭はあぶらがのって
とってもおいしかったです。

私と子供たちは、夕方近くまでゴロゴロして過ごしてました。
私は更新を怠っていたブログを更新したり
(これ以外にも複数のブログをやってます)。
子供と過ごしながらも、自分の時間を満喫できました。
夕方近くになって、
近所の移転したおもちゃ屋さんに行ってきました。
こどもにおもちゃを買ってあげました。
賢造にはガーベッジトラック(ごみ収集車)。
ララには手にタトゥーを書くペン。

賢造はいつも公園で、
他の子のおもちゃを借りて遊んでいるのですが、
大き目の車のおもちゃを好んで遊んでいるので
大きいごみ収集車のおもちゃを買ってあげました。
ララは欲しいおもちゃが決まらないと言うので
私は「今日、無理して買わなくてもいいよ
欲しいものがあったときに買ってあげるから」
と言い聞かせたのですが、
どうしても何か買ってほしいらしく、
私がこのペンをララに提案すると
これでいいとようやく決断してくれました。
自分の手にも描いて、
賢造の手にも描いて、
私の足にも描いて、このペンに満足したようです。
ごみ収集車のおもちゃが
気に入った様子です。
レゴや小さなおもちゃを入れて遊んでいます。
お決まりのピース。

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2016年6月3日金曜日

暖かい一日

今日の朝の写真です。
学校の三輪車に
二人で乗って遊んでいます。
朝は時間になるまで教室のドアが開かないので
いつもこうやって外で
遊んで時間をつぶしています。
今日は暖かい一日で
上着もいらず
半袖で出歩いても寒くありませんでした。
ちょっと暑いくらいの天気。

だいたいいつも5分~10分早く学校に到着します。
日焼け止めを顔と腕には塗ったのですが
首元に塗り忘れ
今日一日で
Tシャツの丸い襟の形にそって
真っ赤な日焼けのあとができてしまいました。

賢造は公園で、日本人と中国人の区別がつかず、
中国人のベビーカーを押した女性に
「こんにちは」と大きな声であいさつして、
英語で「名前は?」と聞かれ
賢造は「ぼく、アンパンマン」と答えるので
私があわてて「けんぞう」と訂正しました。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

宝箱≒がらくた箱

前に書いた
近所に新しくおもちゃ屋さんができる
というのは、
今あるおもちゃ屋さんが
引っ越すということがわかりました。
引っ越した先は内装工事をしてとてもきれいになっています。
その場所は、以前スーパーがありました。
一度だけ行ったことがありました。
Tilden Parkで牛にあげるためのセロリを買いました。
野菜や果物が売っていましたが
店内は薄暗くて、
売っている野菜はどれもしなびてて、
買ったセロリは半分凍っていました。
お店はつぶれてしまったようです。
お店ってなくなってしまうと、
以前そこがなんの店だったのかすぐ忘れてしまいますが
そのスーパーだけはインパクトが強く覚えています。

今日の学校の帰り道です。
ララが頭にかぶっているのは
道に落ちていたのを拾ったのです。
ララはよく道に落ちているものを拾います。
この前は、
道に落ちている小さなピンク色の封筒を拾ってきました。
うちに帰ってきて中身をみると
なんとそこには知らない人の写真が・・・
おそらくパスポートの証明写真のようなものが入っていました。
次の日に、落ちていた場所に返しました。
拾うものはゴミ同然のものばかりなので、私も気にもとめないのですが
このときは、ちゃんと中身を確認すればよかったと思いました。
プラスチックのかけらのようなものでも
きれいな色なら、
ララにとっては宝物のようです。
うちにララの「宝箱」があるのですが、
私はついつい「がらくた箱」と間違えて言ってしまいます。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年6月1日水曜日

女の子に間違えられたうちの3歳男児

日本だと、冬物をしまった後で次の冬が来るまで
また出して着ることはないのですが、
ここだと、
もう夏だというのに、
ときどき冬のジャケットを着たりすることがあります。
朝と昼の寒暖の差が激しいのです。
夏でも朝、家の中で暖房をつけることもあります。
うちの近所に日本の雑貨屋があります。
今まで素通りでまったく気づいてなかったのですが、
この前、はじめてお店に入って
日本の雑貨が売っているお店だと気づきました。
店員さんは日本語が話せます。
賢造はそこで、女の子と間違えられました。
男の子の服装していたのですが、
お店の人に「女の子でしょ?」と言われました。
男の子、と私が言うと
え!?女の子かと思った。と驚かれました。
女の子に見えるのかな?
今日の夕食はグラタンにしました。
何にしようか、
ずっと決まらず、
鮭とマカロニを使いたいなあと考えていたら
グラタンを思いつきました。
作ったレシピは「お鍋一つで♪簡単マカロニグラタン
レシピは鶏肉かエビだったのですが、
両方とも無くて鮭で代用しました。

私の食材紹介ブログで使ったマカロニについて書いています。
これ、パプリカのスープなのですが、
私は過去2回失敗しています。
どんな失敗かというと、
ミキサーにかけるときに、
ローリエを取り出し忘れるという失敗を過去2回もやってます。
今日は気を付けたので
その失敗はしませんでしたが、
「2度あることは、3度ある」この法則があてはまらなかったことは
過去にありません。
絶対にいつかまた同じ失敗をやることでしょう。
今日は成功して、とってもおいしいスープができました。
レシピは前にも紹介していますが、
また・・・パプリカとにんじんのポタージュ



カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

2016年5月31日火曜日

学校で長居

ピクルスですが、
このレシピで最近は作っています。
以前作ったのは液が多すぎたので
このくらいの量(2カップ)がちょうどいい。
今回入れたのは、
いんげん、ミニトマト、パプリカ、紫たまねぎ、にんじん。
ディルも一緒に入れたのですが、
これがすごくよかったです。
いい香りがします。

今日撮った写真
賢造自ら、「ママ写真とって」と要求してきました。
そんなことは珍しい。
ララを迎えに行くのは13時なのですが、
そのあと、ずっとクラスメートの男の子と意気投合して
遊んで、帰りは2時でした。
2時までのこどもたち(クラスには2時までのこどもたちもいます)
と同じ時間に帰る、という
今までにないくらい学校に長居してました。
ポカポカ陽気で日光浴をしながら待っているのは苦になりませんでした。
ララが意気投合して一緒に遊んでいた子は
ニコラス君という名前なのですが、
発音は「ネックレス」と発音するようなのです。
ニコラス、ネックレス、カタカナにすると全然違います。

夫の釣りの釣果無し状態がずっと続いていたのですが、
前回、前々回とようやく釣れて
うちの冷凍庫に魚のストックが再びできました。
今日はサーモンを食べました。
サーモン釣りの期間は延長されたようです。
9月だか、10月くらいまでOKになったそうです。
冷凍庫には今「サーモン」と「ヒラメ」が沢山凍っています。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

2016年5月30日月曜日

ホイップクリーム三昧の一日

今日は祝日で休み。
夫はまた釣りに行ってしまったので
こどもと3人で家で過ごしました。
せっかくの休みなのに
どこにも連れて行ってもらえないこどもたちが
(昨日サクランボ狩りに連れて行ってもらっているんですが)
少しかわいそうに思ったので、
子供たちが好きな
ホイップクリームを作ってあげました。

昨日採ってきたさくらんぼを上に載せて
簡単なケーキを作りました。
下の生地はお店で売っているものです。

こどもたちは
喜んでくれたのですが、
あまり食べてくれず・・・

結局私がこどもたちが残した分も平らげました。
すごくおいしかったです。
余ったホイップクリームを活用して
まるでスターバックスのような飲み物を
作ってみました。
束の間の「おうちでカフェ」気分を味わいました。

さらに余ったホイップクリームを活用して
アイスクリームを作りました。
余ったホイップクリームに溶き卵と砂糖、バニラエッセンスを入れて
まぜて凍らせるだけなのですが、
これが、すごく濃厚でおいしいアイスクリームができました。
前に牛乳で作ったときはシャビシャビでしたが
(でも、それはそれで美味しいと子供から好評でした。)
ホイップクリームで作るアイスクリームは
まるでお店で買ってきたバニラアイスのようで感動しました。



夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村