2015年9月27日日曜日

手作りアイスクリーム

アイスクリームを作りました。
はじめての挑戦です。
簡単なレシピを見つけて↓
牛乳と全卵で濃厚バニラアイスクリーム

こどもたちと一緒に作りました。
まだアイスが完全に凍るのを待ちきれず
二人ともまだ完全に凍る前に食べて、
おいしい、おいしい、とむさぼるように二人で食べていました。
そして残った分を次の日に
二人で全部食べて、
これが相当おいしかったみたいです。
(私はちょっと味見した程度でほとんど食べてません)。

材料は牛乳と卵と砂糖とバニラエッセンスだけ。
市販のアイスクリームに比べたらヘルシーで安上がりかもしれません。

アイスクリームがうちで簡単に作れるなんて、と私は感動でした。
次はコーヒー味にしてみようかな、と考えています。
次は私も沢山食べてみたい。
抹茶味も作ってみたいです。

それにしてもうちの子供たちはアイスクリームが異常に好き過ぎ。
手作りのアイスクリームを常備しておこうかな、とひそかに考えて、
牛乳を大量に買ってきました。

アイスクリームもプリンも材料はほぼ同じなんて、新たな発見をしました。



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2015年9月25日金曜日

【失敗料理】タルトタタン

こどもの、「お弁当にりんごを入れてほしい」、
と言う要望にこたえて
毎日りんごを入れていたのですが、
さすがに毎週、毎日だと飽きたのか、
こんどは「梨」にすると言うので、
オーガニックのちょっと高い方の梨を買ったのですが、
ボケボケの梨で、
お弁当に入れても「おいしくなかった」と言って
残してきてしまう。
そんな梨をどうしようか、と考えて
お菓子にしようと思いました。
ここ数日のマイブームのお菓子作り。
見つけたのがこのレシピ↓
本当に簡単♪∞お鍋で梨のタルトタタン∞
初めてです。
フルーツを使ったお菓子作り。
レシピはとっても簡単で、創作意欲を掻き立てられるものでした。
うちになかったホットケーキミックスは
自作しました。
小麦粉にベーキングパウダーや片栗粉、砂糖を混ぜれば
ホットケーキミックスは自分で作れるので。

ところが、
←この通り、失敗してしまいました。
上の写真は、こげて張り付いた梨の上に重ねていた梨。
うちのコンロの一番弱火は、強すぎるのかも。
それか、長く焼きすぎたか。
それか、バターの代わりにココナッツオイルを使ったからか、
失敗の原因はいろいろある。。。

貧乏性の私は、この焦げて張り付いた梨も
はがして、真っ黒のこげの部分を取り除いて
食べましたよ。
貧乏なので少しも無駄にはできないのです。

こげて失敗したのですが、
かなりおいしかったです。
こげた鍋を洗うのは大変でした。

ときどきある、全然おいしくない「りんご」や「梨」を買ってしまったら
こういうお菓子にしようと思いました。

はじめての料理に挑戦してみたので、
失敗でも有意義な経験になりました。(と、ポジティブにしめくくる)。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2015年9月24日木曜日

豆腐のブラウニーに挑戦

 今日は、ブラウニーを作りました。
ただのブラウニーではありません。
豆腐のブラウニーです。
あなどるなかれ!豆腐のブラウニー、
バター不使用でヘルシーなのに、
バター使用のブラウニーと変わりないおいしさ!
↓これがレシピ
バター不要!濃厚ねっとり豆腐ブラウニー♪
私も作る前は、半信半疑でした。
豆腐でブラウニー?
おいしいのかしら?
でも気になるレシピで作らずにはいられなくなり、
今日ついに実行しました。

ブラウニー、以前作ったことが一度だけあり、
バターの量の多さに驚いていたのです。
それが、バターを一切使わずにあのおいしさを再現できる。
作り方も簡単。
作って良かったと満足してます。

これは心霊写真ではありません(たぶん)。
今日もお風呂上りに
ララが写真を撮ってくれとせがむので
写真を撮っていると、
背後に裸で走り回る賢造が写り込んでしまったのです。

ララとこの写真を見て大笑い。
賢造がおばけになってる~!とララは何度もこの写真を見て
笑っていました。

今日も暑い日でした。
幼稚園のお迎えの帰り道は熱中症になるんじゃ・・・
と心配しながら帰ってきました。そのくらい暑い天気でした。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

2015年9月23日水曜日

楽しいお菓子作り

この写真は今日のお風呂上りの写真。
賢造は、ララが着なくなった、おさがりのパジャマを
気に入って着ています。
ララは冷たい牛乳を飲んでいます。
最近までララは牛乳を温めないと飲まなかったのですが、
やっと冷たいままで飲んでくれるようになりました。
賢造は牛乳にチョコレートシロップを入れて飲んでいます。
いつもこの飲み方。
上からの角度。

写真には撮っていないのですが、
今日はさつまいものタルトを作りました。
タルトの生地って、何度作ってもうまくできません。
出来上がりはまあまあそれなりにできているのですが、
型にはめ込むまでの工程が
うまくできなくて毎回四苦八苦しながら作っています。
ここ数日お菓子作りにハマっています。
クッキー、ドーナツ、タルト、
好きなものを作るのは楽しいです。
明日はどんなお菓子を作ろうかな。
スマホのゲームで数年前からお菓子屋さんを経営するゲームをしているのですが、
本物のお菓子屋さんをやりたくなってきます。
おばさんになってなってから子供のような夢をもつなんて、おかしな話(←だじゃれ)



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2015年9月22日火曜日

今日作った料理

昨日、夫がフレンチフライを作って、
その余った油があったので
ドーナツを作りました。
型がないので穴なしのドーナツ。
ただのドーナツではありません。
じゃがいものドーナツです。
じゃがいも二つ(約300グラム)入っています。
最近揚げ物から遠ざかっていたので
というのも、
以前、使いまわした油で揚げたものを食べて、
食あたりになって、ひどい目に遭ったので
私が揚げ物をするのはそれ以来、久しぶり。
それから、
今日はもう一つ、
ララが幼稚園に行っている間に黒ゴマのクッキーも作りました。
ザクザクした噛みごたえで
とってもおいしいクッキーです。

どうやら私は風邪をひいたようで、
毎日の寒暖の差によるものか、
それか、今日ちょっと薄着のままうたた寝をしてしまったせいか
思い当たるふしはいろいろ。
のどの調子が悪く、風邪のひきはじめのような感じです。

今日作った料理のレシピです↓
もちもち素朴な簡単じゃがいもドーナツ
私が2年前に作ったときに送った「つくれぽ」が掲載されています。

やめられない。とまらない。ごまクッキー
ネーミングの通り、食べだすと止まらなくなる美味しさです。

それから、もう一品、
最近見つけた美味しい料理を紹介します。
パパッと♪くずし豆腐のとろ~りチーたま丼
これは子供たちがよく食べてくれます。
私も大好きなレシピで、
しかもとっても簡単にできてしまうので、とっても助かります。


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2015年9月21日月曜日

大量のじゃがいもを購入

この前買い物に行ったとき、
夫が、約5キロ入りのじゃがいもの袋をカートに入れました。
安いからと入れたのですが、
私は普段そんなにじゃがいもを使わない。
どちらかというと
かぼちゃや、さつまいも派。

なにを作るのかとおもいきや
←夫が作ったフレンチフライ
皮もむかず、切って揚げるだけ
お皿にも入れず
広告の紙の上にキッチンペーパーをひいただけの上に
揚げたポテトをのせて
塩をふる
このズボラ料理(夫が作るものはすべてがズボラに見える)が
意外においしくて
食べだすと止まらなくなってしまいました。


幼稚園の送り迎え、
はじめの頃は、帰ってくると、まず横になって休憩しないと
疲れて疲れて家のことができなかったのですが、
最近は慣れてきて(体力がついてきて)
休まなくても家事がこなせるようになりました。
やっぱり私の腰痛は運動不足だからなるんだなあと実感しています。

大量のじゃがいもを消費すべく
じゃがいもを使った料理を夕飯に作ろうと思って
今悩み中。
珍しくこんな時間帯(午後3時)にブログ更新。

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

2015年9月19日土曜日

スポーツ用品店をひやかす

今日はとっても暑い日でした。
(写真は1週間くらい前に撮ったものです。)

冷たいそうめんを夜ご飯に食べました。
あと枝豆も。

この前学校から手紙があり、
どうやら、英語以外の言語で普段生活している子供は、
英語のテストがあるそうで、
その結果によって、
小学校のクラス分けがされるそうです。

この辺では、そういう子供(英語以外の言葉で生活している)が
たくさんいるようです。

今日は、スポーツ用品店に行きました。
普段夫はスポーツジムに行くのですが、
ララも行きたい、と言うのですが、
16歳以下の子供は行ってはダメで、
(ダメな理由を説明するのに、危ない道具が沢山あるからと言って聞かせている夫)
どんな危ない器具があるのか
見せてあげたいという夫の意向でスポーツ用品店へ。
重たいダンベルや、
いろんなマシーンを子供たちに見せてあげました。

特に何も買う予定はなく、
買いもしないものをただ見て触って楽しんできました。
私は個人的に驚いたのが、
縄跳びが12$くらいする高級なものしか売っていなかったことです。
私が子供の頃は100円くらで縄跳びを買っていた記憶があるのですが、
あんな安っぽい子供が使うような縄跳びは売っていませんでした。
おもちゃ屋さんにでも行けば子供用の縄跳びが売っているのかも。
お店にあったのは、
皮製品の縄跳び。12$。高い。

それから公園にも行きました。
私のサングラス&帽子もだんだん板についてきました。
日差しの強い日は、
サングラスに帽子は欠かせません。
もう直射日光も平気平気。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村