2015年7月12日日曜日

なにもない土曜日

これといって書くこともないんだけど、
何か、書こうとブログを更新しています。

今日は夕食に、キッシュとさつまいものおだんごをつくりました。
キッシュの失敗した部分は手前にして
写らないようにして誤魔化しています。
何を失敗したかというと、
生地から中身の卵液があふれてしまいました。
よくある失敗です。

ブログに書くような出来事も今日は特にありません。
今日は、ララと賢造のいとこの子がうちにきました。
8歳、4歳、2歳の3人が集まると
ま~、うるさい、うるさい、
こどもはどうして意味のない奇声を発するのか、
大人の私には理解できません。

昼ごはん時だったので、
いとこの子にも、うどんを作ってあげました。
純アメリカ人の子供に、
白だしベースのうどんはお口に合うかしら?と不安だったのですが、
ペロリと全部食べてくれました。

私は今日は暇な時間があったので、
(子供たち同士で遊んでくれてたので)
ユーチューブで日本のテレビ番組を観ていました。
日本に住んでいたら、私は毎日テレビ漬けになっていそうです。
日本のテレビ番組って面白い。

最初の話に戻りますが、
さつまいものお団子。
できたてあつあつを味見、味見、と思って食べたら
おいしくてとまらなくなり、4つ続けて食べてしまい、
残りは子供たちに、と思い、置いておいたら、
こどもは少ししか食べてくれず、
結局、8割、9割くらいは自分が食べるはめになってしまいました。
おなかいっぱいです。

今日はそんな超平凡な一日でした。
子供たちを寝かせてブログを更新しようと思っていたら
自分まで寝てしまって、気づいたら日付がかわってしまいました。

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



2015年7月10日金曜日

映画「Minions」を観る

このキャラクター、よく目にするキャラクターです。
今日は、このキャラクターの映画を観てきました。
名前が「Minions」ということも
はじめて知りました。

こどもたちが遊ぶタブレットのゲームにも
このキャラクターのゲームがあり、
こどもも知っているキャラクターで、
うちにはこのキャラクターのバンドエイドもあります。
→こちらからご覧になれます「子供用のバンドエイド
(↑ま、大した内容じゃないのでスルーしてください)
お店に行くと、このキャラクターのTシャツとかも売っていて
すごく人気のようです。

子供にも馴染みのキャラクターの映画なので、
おとなしく観てくれるだろうと予想していたのですが、
2歳時はダメでした。
途中から「かえろ、かえろ」と言い、
靴をぬいだり、靴下をぬいだり、
落ち着きがなく、少し大変でした。

この映画、とても笑える映画で、
みんなの笑い声が所々で湧き上がりました。
最後には笑いと拍手が。
アメリカ人はいい映画の最後には、
拍手をする習慣があるようです。

アメリカの映画館で驚いたこと。
ポップコーンにかけるバターが設置されてあるのです。
ポップコーンを購入した人は、
レバーをひいて(押してかな?)バターをたら~っとかけていきます。
そんなバターをかけなくても、
十分塩味だけでおいしいので、私はかけませんでした。

ホットドッグにかけるケチャップとマスタードも同様に設置されてあり、
みんな好きなだけ、たら~っとかけて利用しています。


誰も興味ないと思いますが、
今日の私の夕食は、写真に撮ってはいるのですが、
まあ、載せるほどのものでもないので、今日は控えさせていただきました。
今日作ったのは、
ほうれん草のクリームパスタ。
ちょっと失敗して味付けが濃くなってしまったのですが、
こどもたちは渋々って感じで、食べてくれました。
ちなみに・・・
今日食べたパスタ、ヒトツブコムギのパスタでちょっと珍しいので、
こちらのブログで紹介しています。
↑写真2つ目です。
よろしければ、そちらもどうぞご覧ください。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2015年7月9日木曜日

プールの厳しい監視員

彩りの悪い夕食で、
人様にお見せするようなものではないのですが、
私の今日の夕食です。

昨日の残り物がほとんどですが、
今日作ったものは、
エビチリと、
セロリと豆腐の炒め物
今日は中華系のものを2品作りました。


今日は、昨日満員で入れなかったプールに行ってきました。
なんだか今日は厳しい監視員で、
「Are you serious?」と叫んで、悪ふざけをしている男の子を叱っていました。
今日はやたらと、いろんな人が注意を受けていました。

ララは、顔に水がかかるのが嫌で、
顔に水がかかるたびに、
プールから出て、タオルが置いてある場所まで行き、顔を拭いていました。
戻ってくるときにプールサイドを走っていたら、
その監視員に何やら注意を受けていました。
「走るな」と言われていたようで、
ララは英語を理解できたのか、
そのあとはちゃんと歩いて私のところまで来ました。

まだ二人とも泳ぐレベルまでいってなくて、
ただ水の中に浸かっているだけですが、
ララは、キャッキャ言って楽しそうに遊んでいました。

日本のプールだと必ず帽子着用のルールがあったと思うのですが、
アメリカではプールの中で帽子をかぶる人はいません。

プールのあとは賢造は家で爆睡。
相当遊び疲れたようでした。

今日は、これといって書く内容もないので、
最後は、今日私の頭の中に流れてきた1曲を紹介したいと思います。
なぜか、私の頭にふいに流れてくる曲は、
私が10代の頃に聴いていた曲ばかりです。
ザ・ブルーハーツ 「日曜日よりの使者」
♪シャララーラ、シャラララーラ、という部分が突如私の頭の中で
知らない方は、こちらから↓ユーチューブで聞けますので、どうぞ!
シャララーラ♪
https://www.youtube.com/watch?v=pk6q3QriUDw
いい曲ですよ。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

2015年7月8日水曜日

お菓子を食べ過ぎた日

今日はプールに行こうとしていたのですが、
プールは満員で、
入ることができなく、
子供たちはがっかり。
代わりに日本の食材が売っているスーパーで
お菓子を買ってあげました。

こどもが好きなドラえもんのどら焼き。

あんこは食べない?
と思いきや、
二人ともあんこも食べていました。

3つ入りなので、
最後の一つは、はんぶんこで。
ララは賢造の服が着たい、と言い、
賢造の服を着ています。

ドラえもんのどら焼きのほかにも
たまごボーロ
アンパンマンのラムネ、
キティ―ちゃんの飴
を買いました。
そんなんで、夕食前にお菓子をたくさん食べてしまったので、
夕食の時間になっても
二人ともまったく食べません。
想像していたので、
今日は二人には、さらっと食べれるお茶漬けを作りました。
(永谷園ではありません!手作りしましたよ~)

私は・・・私もあまりお腹は減っていなかったのですが
(私も少しお菓子を食べすぎてしまって)
ネギ消費にチヂミを作りました。
チーズと鮭フレーク(作ったやつがまだあまっていたので)
をかけてみたら、
ピザのようになってしまいました。
ピザっぽく切ってみました。

ちなみに・・・
私が食べ過ぎてしまったお菓子は
Goldfish スモア味
これがウマい!
食べだすと止まらなく味です。


人気ブログランキングへ

日本ブログ村はメンテナンス中。

2015年7月7日火曜日

36の夜

この前も書いたLookのチョコレート、抹茶味、
また買ってきてしまいました。
子供たちも好きです。
これ、わずかしか入っておらず、
あっという間になくなってしまいます。
今日の夕食は、ほぼ昨日の残り物処理。
キヌアのハンバーグは私以外のメンバー(家族)には不評でした。
で、残りを全部私が食べました。
今日は、子供にはオムライス。
そして、豆腐入りのスープ。

今日は、公園で話しかけられてしまいました。
私は英語が話せないので、
話しかけられるのは苦手ですが、
ダメな英語丸出しで、会話してきました。

彼女は英語で話しかけてくるのですが、
子供とはフランス語で話していて、二か国語話せるようです。
その女性は見た目はアジア人なのですが、
母国語はフランス語のようです。
アメリカにはいろいろな人がいます。

子供たちが行く病院のお医者さん(女医さん)も、日本人の女性で、
日本語も英語も両方話せて、その上お医者さんで、
そんな女性と話していると、
自分がものすごく、とてつもない無能な人間に思えて仕方ありません。
英語はできないは、
これといって手に職はない。

そんな、やさぐれた気分になると、
頭の中で流れる曲があります。

♪ぬ~すんだバイクではーしりだす、ゆくうさきもわかぁらぬまま
くらぁい夜のとばりの なぁか~へーえええー
だ~れにも縛られたくないと にげこんだ この夜に
自由になれた気がした 15の夜

これ知って ますよね?

私が十代の頃に聞いていた尾崎豊の曲です。
なんか懐かしくなってユーチューブで久しぶりに聴いてみたんですが、
あの頃は歌詞に共感していたんですが、
今聴くと、それほどでもなく、
というか、
もう学生時代の記憶が薄れかけています。
むしゃくしゃしても家出をしたり、自由を求めようとは思わないし、
タバコにも興味はないし、
まったく共感できなくなっている36の夜。



カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

日本ブログ村はメンテナンス中でした。。。

2015年7月6日月曜日

子供の寝姿

朝、ふと横を見ると、
二人がX←こんな文字を描くように寝ていたので
思わず写真におさめておきました。
背中をピッタリくっつけて。
こっちは別の日。
ララの寝相の悪さが面白くて写真におさめました。

二人とも寝るときは
体の一部がどこか(誰か)に触れていると安心するようです。
何度作ってもいつも失敗するスイートポテト。
今回ははじめての成功でした。
面倒くさいけど、裏ごししてみました。
何度も途中でもうやめようかと、思う程、
裏ごし作業って気が遠くなるほど、めんどくせぇ~(失礼)

そのかいあって、
どこかの有名老舗和菓子店のような出来栄えになりました。
スイートポテトというよりも、
本格的なお茶室でのお茶会(掛け軸とかを褒める)
にでてくるようなそんな和菓子風に仕上がりました。

私の今夜の夕食。
(夕食を公開するようになってから少し体重が減りました)。

今夜は、
パプリカとにんじんのポタージュスープ。
ミニトマトの甘酢漬け。
キヌアのハンバーグ
鮭フレーク
を作りました。
今日はこの4品を作ったら、
午後からはほぼ料理漬けの日になってしまいました。

ベジーホットドッグって知ってますか?
肉を使わないウインナー。
そんな珍しい商品を見つけて買ってみたので、
私の別ブログで紹介しましたので、よかったらそちらも見てみてください。
VEGGIE HOT DOGS



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2015年7月5日日曜日

4th of Julyの日

4th of Julyの日。
書くのが一日遅れになりましたが。。。
道路にはアメリカの国旗があちこちに立てられていました。
公園とかでお祭りが行われていました。
私たちは、はじめてそういう場所に行きました。
 警察のバイク、車が開放されていました。
みんなそこに子供を座らせて写真撮影。
私たちも。

中には警察官にカメラを渡して
家族写真を撮影してもらっている家族もいました。
私たちはそこまではせず、
←この程度の撮影にとどまりました。
消防士さんの訓練用の車にも入って説明を受けました。
消防士さんの話す話はまったく聞き取れず(英語がわからない)
子供たちの質問も聞き取れず(英語がわからない)

このあと、
去年の4th of Julyの日にもおじゃましたお宅に行きました。
何度おじゃましても、
靴のまま家に入るというのが
まだ慣れません。

この日、朝食(といっても10時過ぎてましたが)を
夫の妹のお家で食べました。
ワッフルメーカーというものをはじめて目にしたのですが、
これはいい!
と欲しくなりました。

夜9時半頃(もうベッドに入っていました)
打ち上げ花火の音が聞こえてきました。
窓の外を見ましたが、
残念ながらうちからは花火は見えず。音だけを楽しみました(←さみし)

アメリカに住んで3年目にして、
ようやく4th of Julyの日に世間で何が行われているのかが
わかってきました。(←遅すぎ!)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村