2015年4月12日日曜日

犬と遊ぶ・夫は鬼教官

土曜日。
夫の職場の人のお家で
ボードゲームをするパーティーがありました。
私の知らないボードゲームがいっぱいありました。
このお宅には去年の7月4日の
花火をするパーティーのときも訪れていて今回2回目。

ここのお宅では犬を一匹飼っていて、
賢造とララは犬と一緒に遊んでいました。
特に賢造はもうずぅーっと犬と一緒、
片時も離れず犬といて
背中をなでたり、ずっと触っていました。
すると、犬の方でも賢造が気に入ったのか、
賢造に抱きついてきて、
私はパニック寸前。
夫に、「ちょっと、ちょっと!どうしよう犬が、犬が・・・」
とおろおろしていると、
ゲームをしている夫は私に
「犬を賢造から離してあげて」
と言ってくるのですが、
私は犬を飼った経験がないので
かみ付かれないか怖くて怖くて
賢造も自分の両肩に犬の両手がかけられて、少し驚いて困っていました。
私は恐る恐るなんとか犬と賢造を離して扉を閉めて隔離しました。

夫が言うには、
犬のそういう行動は発情しているときのしぐさなんだそうです。
ララも同様に、犬に追いかけられて
滑って転んだときに、
犬がララの上に覆いかぶさってきて
ララは大泣き。
二人とも犬は大好き、触りたい。
でもどこかで怖いという気持ちも併せ持っているようでした。
私は大部分が怖いという気持ちだったので、
子供たちが犬に触っているのを遠目で「噛みつかれないかしら」と心配しながら見ていました。


日曜日。
私の車の練習。といっても買い物に行っただけ。
日本の食材が売っているお店まで。
そのお店の並びにはアイスクリーム屋さんがあります。
←衝撃のアイスクリーム・コーンが!

 約2週間ぶりくらいの車の運転。
←わざと変顔を作る夫。

夫は鬼教官。
私が「道がわからないから教えて」
とお願いしているのに
夫「自分で考えて」とつきはなされ、
道を間違えると
「ちがう!まっすぐだよ」と横で大声で怒鳴られる。
ひぃ~こぇーこぇー、、、
そして
「もう2年もここに住んでて、何度もこの店に来ていて、
どうしてまだ道がわからないんだ」
と飽きれたように言うんだけど
普通、助手席に乗ってるときに
道順を覚えようと意識するだろうか。

今、食べるだけのアイスクリームを買うのかと思ったら、
大きな容器で買う夫にビックリ。

子供たちはチョコレートアイス。
私はコナコーヒー(粉コーヒーではないよ)がブレンドされた大人な味(のはず)のアイスクリーム。
夫は不明(ピーナツバターのようなものが入ったやつ)
それなのに、
賢造は私のアイスクリームばかりを食べて・・・。

子供ってアイスクリームがあると
寝起きから「アイスクリームが食べたい」と言ってくるので
「ダメ!朝ごはんが先だよ」という小競り合いを
アイスクリームがなくなるまでは、しばらく続けなくてはならない。



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

2015年4月11日土曜日

公園をはしごする

金曜日。
また子供たちを外で満足するまで
遊ばせてあげようと、
二つの公園をはしごしてきました。

朝10時半から夕方4時まで。
長時間。
また賢造は水で遊んで
ずぶぬれになって満足したみたいです。

全身ずぶぬれは私の想定内。
お寿司のお弁当屋さんで、買った「きのこの山」
$3.29
値段がちょっと高過ぎです。
アメリカで買うとこんな値段になるみたいです。
そして、以前書いた「癇癪をおこす2歳児への作戦」で、
「最強の切り札」と紹介したペコちゃんのチョコレート。

残り1つしかなかったのを買って
よく見たらペコちゃんの顔がバリバリに割れていました。
$2.19もしたのに、ショック!
二つ目の公園のぶらんこで、
賢造は疲れ果てて寝てしまいました。
私が賢造を抱きかかえたままベンチに座って
寝かせてあげました。

賢造が座ってる石の上
ものすごく暖かくて私もしばらく座って温まっていました。

日の当たるところはポカポカと暖かいけど
日の当たらないところは寒い。
暖かいんだか、寒いんだかわからない日でした。
二人とも満足するまで遊べたみたいで
「最強の切り札」を使うことなく、家に帰ることができました。
次の出番までうちの冷凍庫に保管してあります。

夫は釣りに行っていて、大きなサーモンを釣ってきました。
夫がいつも釣ってくるサーモンの写真はこちらからご覧いただけます。
まな板に乗りきらないくらい大きなサーモンです。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

2015年4月10日金曜日

豆腐を使った料理

最近よく豆腐を買います。
以前までは、豆腐の料理のイメージは
味噌汁、鍋物、湯豆腐、 冷奴、などに使うイメージでした。

ところが、今では一変して・・・
下に載せた写真すべてに豆腐を使っています。

とてもおいしくて気に入ったレシピなので
自分用の記録も兼ねてここで紹介することにしました。
子供のおやつに☆簡単豆腐と卵で蒸しぱん♪

これはとっても、とっても、とーぉっても、おいしかったです。
子供に作ってあげたのですが、
私がよく食べてしまいました。

うちにはマフィンの型はあるのですが、
蒸しパンとなると器がなくて。
マグカップまで総出でなんとか作ることができました。

蒸しパンのレシピをマフィン型に流し入れてオーブンで焼いたら
どうなるんだろうと、疑問に思いつつ、、、まだ試してません。
(前にもどこかで出した写真だけど・・・)

絹豆腐 de ふわっふわの天津飯♪

卵につぶした豆腐を混ぜるなんて意外なレシピで、
できたときの、卵のふわふわさに感動しました。
こんなにふわふわな卵、はじめてーと驚きでした。

このレシピを知ってからは豆腐が中途半端に余ってるときは
卵に入れて卵焼きを作ってます。




超節約!簡単うまい、豆腐のお好み焼き

これも、ふわふわ、とろとろの美味しいお好み焼きができました。
これも食べて感動しました。
正直、作る前はこんなに美味しいものだとは思っていませんでした。
ただ、冷蔵庫にあるもので出来るレシピだったので
作ってみただけで。
豆腐、キャベツ、ねぎ、チーズがあればできます。
ちなみに、
お好み焼きソースは自分で作っています。
ウスターソースとケチャップとはちみつで、、、、なかなかおいしい。


お肉は一切使いません!!絹豆腐ハンバーグ

これも何回も作っているレシピです。
挽き肉はないけど、ハンバーグが食べたいときに役立つレシピです。



豆腐ってほんとに役立つなあと思い、
ここにまとめてみました。
だけどお菓子にまで豆腐が使えるなんて驚きです。
今度は豆腐入りのケーキに挑戦してみようかなと思っています。



ちょっと、ついでに(ついでですみませんっ)、
私の食材を紹介するブログの方の宣伝をここで・・・

作った料理の写真を載せておきながら、
やっぱり、私は料理はあまり好きではないなあと常日頃思っています。

そんな、料理がしたくない!と思う時、
活用する冷凍食品について載せました。
冷凍食品3種
最近買ってみた冷凍食品を3つ紹介しています。



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

2015年4月9日木曜日

靴下のつぎあて

靴下ってよく穴があきます。
穴があくと、捨てます。
ところが、ララに「直してほしい」と懇願されてしまいました。
靴下の穴のつぎあてなんてしたことがありません。
どうやって直そうか
悩みました。
穴があいた周辺自体が薄くなってしまっています。
穴だけを補修したところで、
周辺が既にもろくなっているのでまたすぐに穴があくはず・・・
そう思って、
穴だけではなく、
全体的につぎあてをしてみました。
私も面白半分で、やってみたくなりました。

いろんな洋服のお直しをしたことがありますが、
靴下なんて初めて。
やったことがない事に挑戦するというのは、
脳が刺激されて、
普段使わない部分の脳が活性化されるような気がします。
気がするだけですが・・・。

足の裏側はこんな感じです。
果たして履き心地は良いのだろうか、
ララにしかわかりません。






この前夫が職場から
このライトセーバーのようなものを持ってきました。
ララはこれが気に入って、
ハロウィンのときに着た
スパイダーマンの服に着替えて
このライトセーバーを持って
カッコいいポーズをきめて、
私に「写真を撮って」と言ってきます。
何枚か撮って、ララのお気に入りはこの写真。

女の子なのに、
ヒーローものにあこがれているようです。


ところが、遊びでは
2歳下の弟の賢造に
やられっぱなし・・・

ふいをつかれ
枕で・・・
押しつぶされそうになったり
正面から枕を投げつけられたり
賢造にはかないません。

「ライトセーバー」で思い出したことが・・・
まだララが生まれる前、
スターウォーズシリーズを
夫に強制的に見させられたことがあります。
スターウォーズなんてまったく興味ありません。
それをはじめから最後まで
DVDで3本か4本くらい見た覚えがあります。
おかげで要らない知識がみについたのですが、
今では、夫と二人だけでゆっくりDVDを観るなんて
とても考えられないシチュエーションです。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

2015年4月7日火曜日

JELLOチョコレートプリンを作る

 今、うちに賞味期限間近の1ガロンの牛乳があって、
どうやって消費しようか悩んでいる。

思いついたのがJELLOというプリン。
(私はあまり好きじゃない)
夫が好んでよく買うお菓子。なぜかこれだけ
作られることなくずぅ~っと放置されてありました。

夫は鍋に牛乳を温めて作っていたのですが、
私も初めて自分で作ってみようと試みて、
箱の作り方を読んでいたら、
これは冷たいままの牛乳を入れて混ぜるだけ、と書かれてある。
このままでは食べずらいので
タルト生地を作って、
タルトにしてみました。

タルト生地と一緒なら、
私もおいしく食べることができました。

タルトにのせても、
まだまだ大量にできたプリンは残っている。
 冷蔵庫で1時間冷やしてから、
さあ、食べようと、冷蔵庫から出してくると、
賢造は我先にと寄ってきます。
まるでえさを目の前にした猫のよう。

切って賢造にあげると、
タルト生地を食べずに、
チョコレートプリンだけを
ペロペロなめています。

それなら、と
プリンだけをあげると、
食べる食べる。
目を見開いて
大きな口をあけて、
自分でスプーンを使って
面白いくらいに食べます。

一方、ララはというと、
まったく興味なしで、
私が「食べないの?」とタルトを差し出すと、
嫌そうな顔をして
ララ「この下のクッキーはイヤ、プリンだけがいい」
と、せっかく苦労して作ったタルト生地を
二人に拒否されてしまいました。

それにしても、
同じ兄弟でこの食べ物に対する
執着度が全然違って興味深い。



「猫まっしぐら」のCMじゃないけど、
「賢造まっしぐら」で、
口の周り、服にまでつけてよく食べていました。

仕事から帰ってきた夫に
「このプリン、鍋で温めなくても作れるよ」
と私が教えてあげると、
夫「それはインスタントだよ。
インスタントは美味しくない、ぼくは間違えて買っちゃった。」

だからしばら~く前から放置されてあったんだなあとわかりました。
私からすれば、インスタントも
インスタントじゃないやつも
たいして違いはなかったけど。
美味しくないと言いながらも、私が作ったタルトを夫は食べていました。


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2015年4月6日月曜日

釣り・イースター

土曜日。
夫は1人でサーモンを釣りに行く予定だったのですが、
船を予約した先から電話があって
海の風と波が強いからと、中止になってしまいました。
夫はララを連れて行こうとしていて、
ところが、
船の人から「こどもを連れて行くなら夏の方がいい」と
今のシーズンは船を遠くまで出すけど
夏はそんなに遠くまで行かないからと、断られたそうです。
それで、
湖で釣りをすることにして、
ララと賢造のいとこのノア君も一緒に
湖に行きました。

とっても景色のきれいな所で
気持ちのいい所でした。

賢造は水際で石を永遠に投げ続けていました。

釣りの仕込みをする夫。
賢造はこの場所から
いろいろなもの(ごみや石とか落ちてるもの)を
水に落とすのですが、
落とすものがなくなると
自分が履いている靴をぬいで落としてしまいました。
夫があわてて釣竿を使って拾い上げたのですが、
ずっと見てないと
なんでも水の中に捨てようとして、
(履いているズボンまで脱いで落とそうとしたり)
投げる寸前で止めて、事なきを得る、そんなことが何度もあって、

となりで釣りをしていた人が、笑いながら
「楽しいエンターテイメントを見せてもらったわ」
みたいな英語を言っていました。

ララも以前買ったおもちゃのスパイダーマンの釣竿に、
本物の釣り針をつけて
生まれてはじめての釣り。

残念ながら釣果はなかったけれど、
楽しいひとときでした。

日曜日。
また、ボヤ騒ぎを起こしたあのスモーカーで
(今はバネッサさんの家にあります)
肉を焼いて食べました。
土曜日の夜10時から焼き始めて、
日曜日の朝10時頃に出来上がりました。
その間、夫は家とバネッサさんの家を何度も往復して
焼け具合を見に行ってました。

こうやって焼いた肉は、
やわらかくて、とってもおいしかったです。
上は牛肉。下は豚肉。

日曜はイースターという祝日で、
湖に行ったときも、盛大なパーティーが行われていて、
車で帰る途中でも
公園で子供向けのイベントなどが行われているのを見ました。

この「イースター」って卵と関係があるらしく、
(私はイースターについてよく知らない)
お店に行くと卵の形をしたチョコレートとか、
卵グッズが売られていました。



夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ