2013年6月3日月曜日

アイスクリーム好きなアメリカ人

6月1日もうすぐで10ヶ月になる目前で賢造はハイハイができるようになった!わーい!おめでとう!と喜んだのもつかの間。ハイハイができちゃうと心配が増える。テレビの配線のコードをさわってアンテナのコンセントを抜いたり。キッチンで作業してる私の足元にきて床に落ちてる野菜の切りくずを食べてたり・・・ 心配はつきない


アメリカにきたんだから食べたいものって考えたら、チェリーパイが思い浮かんだ。ジャスティンは「アップルパイでしょ」と言うけど、なぜか私はチェリーパイだと思った。スーパーで冷凍のチェリーパイを買ってみた。オーブンで1時間焼いて食べてみたけど。これが甘い!甘い!甘すぎる! とてもガマンしても、ムリしても食べられない!私はクッキー生地のところだけを食べたら、ジャスティンは残りのフィリングをバニラアイスクリームと一緒に食べてた。アイスクリームソースみたいにして。   日本では焼き芋やわらびもちが季節になると売りにくるけど、このあたりではアイスクリームが売りにくる。携帯の着信音みたいな音楽をならしながら。スーパーでもアイスクリームコーナーがとてつもなく広い!たくさんのアイスクリームがいっぱい!アイスクリームソースも種類がいっぱい!意外とアイスクリーム好きだったんだね、アメリカって。

2013年6月1日土曜日

奇妙なもの

 今日の朝、いつものように子どものテレビを見ようと思ったら、土曜日だからか子どものテレビはやってない。そこで適当にチャンネルをいろいろ変えてみたらこんな料理番組が
白髪のお父さんがマカロンを作ってる姿が奇妙で面白かった。
 ケールの隣にあって気になってた野菜、スイスチャードという野菜。日本にもあるみたいだけど、私ははじめてみて度肝をぬかれた。だってなんでこんなに赤いの?緑の葉がついてるのに茎が真っ赤。こんな奇妙な野菜みたことない!ゆでてもお湯が真っ赤になる。ララは「これ血ぃ出てるよ」と言ったくらいお湯が真っ赤に染まる。食べてみるとなんか塩味がした気がする。
夜の9時だというのに、空の奥の方がほんのり明るい。なんか、ルネマグリットの絵を連想させて幻想的な風景だと思って、写真に撮ってみた。これは家の中かからみえる近所の風景。家の中から撮ったんだけど、夜の9時とは思えない奇妙な景色。

2013年5月29日水曜日

面白いカリフォルニアは

 これはAcorn Squashというものです。かぼちゃの見た目をちょっとシュッとさせてあかぬけさせたような、そんな感じの野菜です。買ったはいいものの何を作るか困って、半分は賢造の離乳食とスープに入れて、半分はクックパッドでみつけたレシピを作ってみました。このオープンで焼くだけの簡単レシピ。おいしかった。
 これはもう何回も作ってるケールチップス。ケールはアメリカに来て初めて知った野菜。フリルみたいな葉で少なくみえて結構かさがある。オーブンで焼くとパリパリになってお菓子に変身。
インスタントコーヒー。アメリカに引っ越してきた次の日、お義母さんと一緒にスーパーに行って買った。どれを選んでいいかわからなかったので一番小さいビンのを買ってみた。一番高い棚の上にあって手が届かなかったけど、お義母さんが背伸びをしながら取ってくれた。「アメリカのものはみんなでかいんだよ」と言いながら(英語で)。これ以外はみんなバカみたいにでかいビンにはいったインスタントコーヒーしかなかった。


うちのオーブンは備え付けの古いオーブン。いまいち使い方がわからないけど、ケールチップを作ったり、ベイクドカボチャを作ってみたりしながら、さぐりさぐり使ってみてる。オーブンなのにボッと下から火が点火する。今までずっと電子レンジとオーブンが一緒になったやつしか使ったことがないから、電気じゃないオーブンに驚いたけど、なんとか使っている。
クッキーとかスコーンとか日本でよく作ってたお菓子作りもしたいけど、このオーブンでできるのかな。。。

温度表示も違って、華氏だからこれもいまいちよくわからなくて、この際だから調べてみるか・・・・・私がトーストを作るとき、ケールチップを作るときには350度にダイヤルを合わせているけど、これは摂氏176.67度。ほぉ、そんな低かったんだ~。それにしてはよく焼けてるなー。
あと、部屋の温度70度は21.11度。
カリフォルニアと言ってもここは寒い!朝なんてときどき暖房をつけてる。暖かいイメージだったけど全然ちがう。昼間は暖かくなるけど。
だから外に出ると、みんな服装もいろいろで、夏の服装、冬の服装、みんな混在しているから面白い。
セーターをきた人の隣にキャミソール姿の人がいたり、Tシャツの後ろに冬のコートの人がいたり、全部の季節が同時にきてるみたいだ。

2013年5月24日金曜日

料理に悩み中

 アメリカに来てから料理がぜんぜんできません。
日本でよく作ってた料理をしても全然おいしくなくて、、、。この巨大なす、アメリカに売ってるなすはみんな巨大。中は同じなすだけど、調理してみると、おんなじなんだけど、なんか厚みが違うせいかおいしくない。
肉も〝Thin〟て表示がある肉を買ったのに全然Thinじゃないし厚みが1.5センチくらいあった。薄切り肉がない。豚バラを使った料理が好きでよく作ってたのに、もうここじゃその料理もできないや。。。
唯一、おいしくできたのはケールのチップス。
この写真でララが食べてるけど、これはララも気に入ってよく食べてくれる。お菓子だけど。

日本にもあるけどドクターペッパー。薬みたいな味がするけど、飲みなれてくると気にならなくなってくる。

なんか料理ができなくて悩み中。
そうそう、スーパーでかぼちゃを見てたんだけど、こっちではかぼちゃも色んな種類があってだいたいSQUASHと書いてあるんだけど、日本にあるかぼちゃとまったく同じものにはKABOCHAと表記してあって、かぼちゃはアメリカでもかぼちゃなんだぁってビックリ。パンプキンじゃないみたい。かぼちゃ=パンプキンだと思ってたから。

2013年5月22日水曜日

イライラ爆発

この公園にあるこのすべり台の側面に描かれた動物の模様。これがなんと、千葉の公園のすべり台のものとまったく同じだったんです!!!ビックリッ!!!
 バネッサさんからいただいたお花。すっごい長持ちしててまだきれい。お花って癒されるぅー。

最近もうイライラしっぱなしで・・・疲れる。
2歳児って大変!なんでこんなに温和な私をイライラさせることができるんだろう、逆に驚く。
今日のララのしでかした悪さは、未使用の紙おむつ、くつ、スリッパ、おもちゃ、その他いろいろをトイレの中につっこんであった!紙おむつは水でパンパンになってるし、もう怒り心頭!!!!
あとはコンセントの穴の中にゴミをつっこんだり、私のパソコンの電源ボタンを何回も押したり、賢造が遊んでるおもちゃを取り上げたり、お茶を飲むっていうから準備してると、オレンジジュースが飲みたいといい、あげると今度は牛乳が飲みたいといい、なんで最初から牛乳って言わないんだって腹が立ったり、パパの机の上にある未開封の手紙を開けていたずら書きしてたり、テーブルの上に乗るなって何回言っても乗るし、はぁ~書き上げるとキリがない。。。。

この地方(オルバニーとかバークリー)の地元の人たちはこの写真のピッツコーヒーというコーヒー屋さんをとてもひいきにしているらしい。ジャスティン談。
うちの近所にはこのピッツコーヒーもあるし、スターバックスコーヒーもあるけど、絶対にジャスティンはスターバックスには行かない。それが生粋のカリフォルニア人の誇りなんだとか。日本にいるときはスターバックスによく行ってたくせに。

2013年5月20日月曜日

アメリカの離乳食に物申す

 オートミールの種類がたくさんありすぎて私はどれを選んでいいかわからない。ジャスティンに頼んで、賢造にあげるのに適したやつを買ってきてもらったらこれだった。
今日の朝さっそく調理してみた。表示通りに1/4カップのオートミールを3/4カップの水を沸騰させた中に入れて5分。食べてみると固いつぶつぶが残ってて、こりゃあだめだな、と、そこからは私流にアレンジして、
さらにお湯を追加してやわらかくなるまで煮込んだ。
賢造はよく食べた。そしてこれが賢造お気に入りのアップルソース。
砂糖も入ってないし。これはいいと思う。
ただ不思議なのは、りんごをすりおろすと色がすぐに変化するはずなのにこれはずっと色がかわらない・・・なんで?
アメリカの離乳食。スーパーに売ってる離乳食だけど、ちょっと物申す。なんで全部ペースト状なの?カミカミモグモグの練習ができないじゃん。9ヶ月の赤ちゃんにはモグモグの練習が必要なのに。それから肉なら肉。豆なら豆。フルーツならフルーツ。ただそれだけ・・・なんかもっと「鮭のクリームパスタ」とか「かぼちゃのグラタン」とか日本にあったようなやつがないの?栄養偏るじゃん。
と愚痴をいってもしょうがないけど。アメリカはそういう栄養バランスとかうるさくないのかな???わかんないけど。

やっと、土曜日にグリーンカードがきた。日本のアメリカ大使館の人に、アメリカ到着後2週間くらいで届くと言われてて、おっそいなーと心配してたとこだったから。一安心。

2013年5月17日金曜日

英語に困惑

英語に困惑。
スーパーに行くとなぜか店員さんは私に声をかけてきます。同じスーパーで違う人に2回も。珍しいものでキョロキョロしてるからか。
「Would you なんたらかんたらHelpなんたらかんたら?」
ききとれるのはこれだけ、たぶん「何かお探しですか?」とか「何かお手伝いしましょうか?」的なことを言ってるんだろうなと思って「No Thank you」と私が言うと退散していく。
ここには普通のスポーツドリンクがない。例えばポカリとかアクエリアスみたいな。ここのはみんなカラフルなきれいな色がついてるのしかない。ピンク、黄色、水色の絶対に着色してるようなのしか売ってない
そこでジャスティンに頼んでみた。
「ナチュラルな自然な色のスポーツドリンクを買ってきて」
買ってきたのは上の写真の「グリーンティ シトラス」というやつ。スポーツドリンクには見えないけど、飲んでみるとスポーツドリンクだった。これはおいしかった。
あと、ピーナツバターの種類が豊富にある。
最初は甘くない自然のを買ってみたけど、やっぱり甘くないとなんか物足りないので、今度は甘いのを買ってみた。(写真の)パッケージはハチミツの絵が描いてあって激甘なんじゃないの?と思ったけど、甘さひかえめで、とても良かった。

うちの窓から見える木に一つだけ大きな花がさいた。いったいこの木はなんなんだろう・・・