2023年6月7日水曜日

【スリーグッドシングス】五日目

今日のスリーグッドシングスを書きます。

※その前になぜスリーグッドシングスをはじめることにしたかは「スリーグッドシングス(3 Good Things) 3つの良いこと今日からはじめます

をご覧ください。

今日は、数日前から心配していたことが終わったのでホッとしているところです。

心配していたことの説明は省略させていただきます、書くと長くなるので。

一つ目

数日前から気になっていたことが終わってホッとした。

二つ目

お隣さんが育てたガーリックをいただいた。(のせた写真のです)

三つ目

面白いことがあってよく笑った。


今日一番の感謝は、気になっていたこともお隣の方が関係していることなのですがお隣の方に感謝です。ほんとにご面倒をかけてしまったので。

「Sorry to bother you」

という用意していた言葉を使うことができました。

笑わせてくれた二女にありがとう。二女は自分のスマホ(長男のおさがりのスマホ)にゲームを数百個インストールしていることがわかり、みんなで驚き笑いました。ゲームアプリのウィルスに感染したっぽくて、常に広告がポップアップ(突然現れる現象)して使えなくなってしまって、全部のゲームアプリをアンインストールして解決しました。

過去、長女と長男も同じことを何度もやってるので、夫は直すのもお手の物でした。


日記・雑談ランキング
日記・雑談ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


2023年6月6日火曜日

【スリーグッドシングス】四日目

今日は朝から土地の方へ行ってました。

前に「ボッチ主婦の5月の活動状況報告」で書いた、ユーティリティービルディングの中の写真です。これは二階。

白にペイントした(まだ下地の段階ですが)中の様子です。


今日のスリーグッドシングスの一つ目は

トレイルミックスを開けたらM&Msがいつもより多く入っていた

こどもが喜ぶので、私もうれしくなるというのが一つ目。

トレイルミックスについては「アメリカのコストコで買ったトレイルミックス|意外な使用目的とは」で詳しく説明していますのでご覧ください。

二つ目は、

太陽の光に当たってビタミンDが生成できた(おそらく)

炎天下でひたすら木の枝を切るという作業をしていたので太陽の光をたくさん浴びました。

体内のビタミンDの生成には紫外線が必要らしい。


三つ目は、

蚊の多い場所に行ったけど蚊にさされなかった

虫除けスプレーをしてても大抵さされるのですが、今日は大丈夫でした。すごくラッキーでした。



スリーグッドシングスは最低でも21日間は続けようと思っているのですが、これって本当に良い効果出るのかなと疑心暗鬼になって心配になる四日目でした。


田舎暮らしランキング
田舎暮らしランキング

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2023年6月5日月曜日

【スリーグッドシングス】三日目

今日のスリーグッドシングス

一つ目。

朝、鳥の鳴き声に癒やされた。🐦

二つ目。

カステラとコーヒーゼリーを作れた。(作る時間があった)

三つ目。

二女がにんじんをたくさん食べた。


今日は正直あんまいいことなくて探すのに苦労しました。

今日は良くないこと、嫌なことが、良いことの倍以上あってそっちならどんどん思いつく。

これを書くために何か写真をのせようと思っていたのですが、
ほんとだったら、良いことの瞬間を撮りたいんだけど、
そう待ち構えたときに良いことは来ないので
うまくはいきません。
今日のせた写真は、
長女が孫の手で犬のおなかをさすったら気持ちよさそうに犬がひっくり返ってたところが面白かった、という瞬間の写真です。


感謝のことば
朝、外に出るきっかけをくれた犬たちありがとう。
作る意欲がわいた自分にありがとう(←自分にありがとうはアリなのか?)
にんじんのサラダをよく食べてくれた二女ありがとう。

意識しててもいいことは思いつかない日もあるということを学んだ三日目。




2023年6月4日日曜日

【スリーグッドシングス】二日目

今日のスリーグッドシングス

一つ目。

いつも髪を触らせてくれない次女が今日は前髪を上げさせてくれた。

(写真は夜でボサボサになっちゃってますが)

前髪がのびてきてるのに切るのも嫌、しばるのも嫌で、くしでとかすのも嫌がる娘

2つ目。

日中犬が家にいなくて心穏やかに過ごせた。

珍しく夫が犬を連れてでかけてたので、家に犬がいなかったので良かった。

(写真は夜に撮りました。夜8時半でも外はまだ明るい)

3つ目。

ブログを一つ更新できた。

アメリカの日用品を紹介するブログ。

アメリカで子供がアレルギー反応を起こしたときの薬「Children's Benadryl」

を今日書きました。

今日は、何を良いことに選ぶか考えながら、意識しながら過ごしてました。

  • 子供たちがケンカしなくて良かった。
  • 植えたオクラの種の芽が出てきた。
  • 料理の作り置きができた。
  • やることを早く済ませて夜時間に余裕ができた

など他にも候補があったのですが、この3つに決めました。

感謝の言葉は、

髪を触らせてくれた次女ありがとう。

犬を連れてでかけてくれた夫ありがとう。

ブログを書く時間ができたのはこどもたちに手がかからなかったから、子供たちありがとう。



田舎暮らしランキング
田舎暮らしランキング


2023年6月3日土曜日

スリーグッドシングス(3 Good Things) 3つの良いこと今日からはじめます

 昨日は今月の目標として「オーブンの掃除」を書いたのですが

今日、少しだけうちにあるものでどれだけ汚れが落とせるかテストしてみました。

ネットで検索すると、
オーブンのクリーニングモードを使って掃除できるとか、ベーキングソーダと水でペースト状のものを作って塗って一晩置いておく、とかいろんな方法があるということを学びました。
オーブンのクリーニングモードって使ったことないんですが、かなりの高温で4時間くらいで汚れを焼いて灰にするらしいのですが、なんか電気代がすごそうだなあと思ってやめました。
なんとか自力で掃除できないか模索しているところです。

タイトルにかいたスリーグッドシングス(3 Good Things) 3つの良いことって知ってますか?
私も今までに何度か聞いたことがあって(ユーチューブとかで)知ってはいたんですが、やったことなくて。
今日からやってみようかなと思っています。
このブログを使って公開しながらやってみようと思います。
本当は、リベ大の「価値観マップ」を作ろうかなと思ったのですが、かなりハードルが高そうなので、手軽にできそうな方にしましたが、マインドマイスターは使い始めて、価値観マップも同時進行で作ってみようかなとは思っています。そっちはかなりのマイペースで進めて行く予定です。これが完成すれば「人生の羅針盤」になるそうです。
ブログのプロフィールにもかいてるのですが、人生迷走してるので羅針盤がほしいなと。

3 Good Thingsは、一日にあった3つの良いことを書いていけば
  • 自己肯定感がアップしたりい
  • 幸福度が上がったり
  • ストレス耐性がアップしたり
といういい効果があるそうです。

自己肯定感の低さなら誰にも負けない自信があるくらい私はかなり低いので少しでも上がればいいなあと思ってはじめてみます。

さて、寝る前なので今日一日の3つの良かったことを書いてみます。

  1. 卵が2 dozen売れた。
  2. 車を掃除してピカピカになった。
  3. マインドマイスターをはじめて使ってみた

これに対する感謝の文も添えるといいらしいので、感謝をするとすれば

卵を買ってくれたお客さん2人、ありがとう。

車掃除を手伝ってくれた子どもたちありがとう。

マインドマイスターを教えてくれたネットの情報を書いてくれた人ありがとう。

昨日、目標の立て方を調べていたときにいろいろ連鎖してこういうこともやってみようかなと思った次第です。

可能な限り、毎日このブログをノート代わりにして書いていきます。

スリーグッドシングスや価値観マップをすでにやっている方がいれば一緒にがんばりましょう。


田舎暮らしランキング
田舎暮らしランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


2023年6月2日金曜日

今月の目標を立ててみました

前回書いたブログで行き当たりばったりの更新をやめて計画的に、なんて書いてしまったので、なにか今月(6月)の目標を立てようと思ったんですが、

目標ってどうやって立てるの?

というところからわからなくてまた調べてみたんですが、いっぱい情報が出てくる出てくる。。。

もう、難しいことはわからないのでとりあえずの目標は

「ずっとほったらかしにしていたオーブンの掃除をする」

という目標を立ててみることにしました。

とにかく汚いんです。
前にちょっと掃除したんですが、もう汚くなってしまって。
やらなくちゃ、やらなくちゃ、と思いながら
もうぜんぜんやる気にならないんです。

今月はオーブン掃除に関するブログを中心に記事内容を決めて行こうかなと、ぼんやり思っています。


目標のたて方を調べたら
「SMARTの原則」というのが出てきました。
S Specific(具体的である)
M Measurable(計測できる)
A Agreed Upon(同意している)
R Realistic(現実的である)
T Timely(期日が明確である)
サイトによってはRのところが少し異なるものもあるんですが、、、
いや〜知りませんでした。
何をするのもちゃんとルールが決まってるんですね。。。この原則に従って目標を立てると実現しやすいそうです。

本当だったらブログの更新頻度を計画的にしたかったんですが、書く内容すらまだ決まっていない状態で頻度も決められないので、とりあえず今月自分が一番したいと思っていることを目標に掲げて、そこから次のことを決めて行こうと思います。

それから先月新しくはじめたDuolingo勉強ノートは毎日更新を目指してやっていこうと思っています。

今月の目標は、オーブンを掃除することと、ブログの内容を計画的にする
とりあえず、
食材紹介ブログの方では、ベーキングソーダと、コストコの冷凍野菜を紹介する予定です。
日用品ブログの方では、子供用のアレルギーの薬と、子供用の痛み止めの薬を紹介しようかなと思っています。
余裕があれば他にも。


関係ないのですが、
クックパッドのアプリをスマホで使用すると最初に
このような画面になるのですが、
これ、私が作ったアイスティーのレシピの写真なんですが、
これは全員に出ているものなのか、
私が作ったレシピなので私だけの携帯に出てくる画面なのか
疑問なのですが。
私の家族の携帯にはクックパッドアプリが入ってる人は誰もいなくて確認のしようがありません。






ただの日記ブログなら毎日更新も苦ではないのですが、
ただの日記ブログに需要はないようなので誰かの役に立てるような内容が書けるときだけ更新して、それ意外の今回のような需要のないブログはnoindexにして公開しようと思います。
今回も。
2022年以前のブログもすべてnoindexにしました。
noindexは検索にひっかからないようにするということです。


もうすぐ夏休みで、こどもたちの学校もだんだん長い休みの近づいてきているのですが、
今日は、学校でコンサートがあって見に行ってきました

上の写真は4年生の、


下の写真は6年生のです。
同じ空間で1学年ずつ演奏していきます。

こどもたちはこのコンサートをビデオに撮って欲しいと前からお願いされていたので、今日は無事にビデオに撮ることができたのでホッとしています。
あと2週間で夏休み。









 

2023年5月31日水曜日

ボッチ主婦の5月の活動状況報告

今日は5月31日。今月はこのブログを3回しか更新していなかったので、今月は何をしていたのか振り返ってみたいと思います。自己反省も含めて。。。
まず、運営ブログの更新状況を振り返り、次に個人的なことを報告します。

私がやっているブログの中で一番アクセス数があるアメリカの食材紹介ブログの更新ですが、今月は5回更新できました。
今月はほぼコストコで買った食材で暮らしていたので、コストコで買ったものばかりになってしまいました。


日用品を紹介するブログ、これは今月は1回しか更新できませんでした。
CLOROXブリーチの使用を正しくできているのか気になって、調べてみました。
ブリーチと水の割合を調べてブログ記事にしてみました。

英語の勉強をブログにしただけのものなのですが、
私の英語勉強ノートというブログもひっそりとやっています。
2回更新でした。息子の学校のプリントを解いてみたという内容です。

それから今月は「Duolingo勉強ノート」というブログを新しく始めました。
これは、私が毎日やっているDuolingoという英語の勉強アプリの復習をするブログです。
自分用の勉強ノートを公開している感じのブログです。
英語なので最初は「私の英語勉強ノート」に書いていたのですが、Duolingoに特化したブログとして別にしました。
Duolingo で勉強している方の役に立てたらいいなあと思っています。

それから今年1月に始めたブログ「スイーツ食べ隊」は更新は1回。
このブログは30記事くらい書いて終了するつもりだったのすが、6月は父の日があるので、父の日にあげたいスイーツをピックアップした記事を書いてみました。
イベントなどあるときに更新していこうかなと思っています。


ここからは個人的なことを書きます。
今月ハマってよく食べていた食べ物ですが、
にんじんのラペです。
ほぼ毎日食べていました。
アメリカのコストコで買ったトレイルミックス|意外な使用目的とは
そこでそのことについて詳しく書いています。

持ち歩いて車の中でも食べてました。
この写真を撮ったときのには、コストコで買ったスイートオニオンもプラスしてみました。

それからオートミール。
白米の代わりにオートミールを食べてました。
納豆をかけたり、
卵かけたり。甘くしない食べ方で。
先月ブログ記事にしています。


そのほかの活動ですが、
今月は、ユーティリティービルディングの内装のペイントを手伝いました。
今は、冬に使う薪用の木を切ったりしています(やっているのは夫ですが)。


中は倉庫のようになっています。
内装を白に塗るのを手伝いました。でもこれは下地用のペイントの段階です。
今月はこの場所の手伝いに毎週末来ていました。



おにぎりやサンドイッチなどの軽食を作って持っていくので当日の朝はバタバタしています。

ここに来ると肉体労働で大抵次の日は体のどこかが筋肉痛になっています。
この場所の植えたフルーツの木も成長してきているので、また今度このブログで紹介したいと思っています。

平日は学校の送迎。
子どもたちの学校への送り迎えの運転手をしています。

5月だというのに、朝は寒い日もあります。
もうすぐ夏休み。
昨日、インスタにも朝の送迎の様子をあげました。
PC版でこのブログを見ていただくと私のインスタも自己紹介のところで紹介しているのでぜひ見てみてください。たいしたことないですが。


今月は、ブログ更新と、料理などの家事、あとは娯楽(ユーチューブ見たり)に時間を使っていました。ユーチューブは見始めるとついダラダラ見ちゃって時間を無駄にしちゃってます。
6月もたぶん同じようになると思うのですが、行き当たりばったりのブログ更新をやめて、計画的にしたいなあと反省しているのですが、6月はどうなるか、また月末に報告したいと思います。(←自分にプレッシャーをかけている)




日記・雑談ランキング
日記・雑談ランキング