2021年8月27日金曜日

2才児の悪いいたずら

 

うちの2才児

色鉛筆を使わせてあげることがたまにあるのですが、

いつもは紙に書いて遊ぶのですが、

今日は私が目を離して料理をしてました。

おとなしく一人で遊んでるので嫌な予感がして、、、行って見てみると

紙とカーペットにすべての色鉛筆が突き刺されて

なにかのアートみたいな状態になってました。

逆にスゴイわと感心してしまいました。

予想外のことをしてくれます。

こういう無害な予想外のことならいいのですが、

今日はもう一つ、有害な予想外のこともしでかしてくれました。

私のアイシャドウを破壊して全部カーペットの上にこぼされてました。

ま、使わないのでいいのですが、掃除が大変でした。

長女がユーチューブで見た掃除方法を試してみたいと言って、掃除を手伝ってくれました。

それでも、過去を振り返って、うちの長男が2歳くらいのときに比べるとまだいたずらもかわいい程度です。

うちの現在9歳の長男が2歳の頃は、

私の眼鏡をバキバキと折って壊されたり(日本で買ったやつだったのに)、

買ったばかりのタブレットを二階のベランダから落とされて壊されたり(これはショックだった〜😱😱😱😱😱)

いたずらのレベルが全然違ったので、化粧を破壊されるくらいならまだまだ大丈夫です。




3人兄弟・姉妹ランキング


にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

2021年8月26日木曜日

コンポスト作り/ 9月からの学校

“compost”は英語で発音すると「コンポーズ」ときこえます。

私は英語で発音されたものを聞こえたとおりに今までずっと「コンポーズ」って言っていたんですが、今、スペルってどう書くんだろうと10歳の長女にきいてみると

compost

だと教えてくれました。え?「コンポスト」なの???ってビックリしていたところなのです。日本語だと堆肥。でもコンポストともいうみたいです。

うちの夫がそのコンポスト作りに挑戦しているところなのですが、3ヶ月くらいかかるそう。

長男がコンポストの中に温度計をさして中の温度をはかると100度くらいあるそうです。

私にはよくわかりませんが、中には虫がいるとか言っていましたが、そんな高温の中で虫は生きているんでしょうか?

で、これがうまくいけば3ヶ月で土になるというのだから。。。。

うまくいかなかったら、この大量のゴミをどうするのでしょうか?

今、これをうちの土地の場所でも大量に作っているそうです。

今日は雨で霧雨のような雨がずっと降っています。 

今日のうちの2才児のやめてほしいのにやめてくれないこと。
長女のサイエンスキッドで遊ぶことです。
顕微鏡なので壊される心配があるのでやめてほしいのに、やめてくれない。

そうそう。
9月からのこどもたちの学校。
うちは行かないことになりました。
夫の判断で、デルタが流行して子供も死んでるということで、学校にいかせたくないということでそうなりました。
12月くらいにこどもにも注射ができるそうなので、注射をしてから学校に通わせることにしました。
夫は学校に連絡して、ホームスクールにする手続きの仕方をきいたりしてました。

長女は学校楽しみにしてたので私は複雑な心境です。




にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アメリカ・カナダ人)へ
にほんブログ村

2021年8月23日月曜日

野菜栽培の第二弾

昨日の朝、窓の外を見たら鹿がいました。

珍しいことではないのですが、写真📷にとりました。

近所の人の庭で鹿がくつろいでいるところを時々みかけたりもします。

うちのローディジアンリッジバックのココ🐶と同じ色なので、メガネをしてないと外にココ🐶が逃げた?と見間違えてしまいます。

ガーデンで野菜栽培の第二弾をはじめようとしています。

春に植えた野菜は、育ったり、育たなかったり、虫に全部食べられたり、ですべて収穫して終わったので、また新たに野菜を植えようとしています。

この写真は昨日、私と長男が土を耕していたときの写真です。

今日、夫がさきほど植えていました。植えた野菜は
さやえんどう(ずっと「さやいんげん」だと思ってたものは「さやえんどう」だったと知りました)、ビーツ、ほうれん草、マスタードグリーン(うちの旦那が好きな野菜)、しそ、大根

前回、はじめてガーデニングをしたとき、葉物は虫がつくので、スープに入れたりすると、スープに小さい虫が浮いてしまって「ひえーーー😱😱!」ってなったので、葉物はさけたかったのですが、夫が種を植えてしまいました😞。

うちの10歳の長女は小さい頃、何かを一口食べるとすぐに、おしぼり(ぬれたハンカチやタオル)で口を拭くのが癖だったのですが、次女(今2歳9ヶ月)もその同じ癖がではじめています。
まるで長女のクローンみたい。。。
カップで飲み物を飲むとすぐに口を拭きたいといってきます。
長女のときは口の周りが赤くなるまで拭いてたので、その癖をやめさせたいんだけど、どうして変なところが似てしまうんだろう😩




にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



2021年8月21日土曜日

ぬれたすべり台をすべる

今日も昨日も天気はくもりで、公園の滑り台はぬれていました。

昨日はぬれた滑り台をふいてあげるものが何も無かったので、今日はキッチンペーパー3枚を持っていってぬれた滑り台をふこうと思ったのですが、3枚ではとても足りないくらいぬれていました。

それなのに、「ママも一緒に滑ろう」と私の手をひいて滑り台まで連れていって、

ぬれてるから今日はできない。
一人で滑って。
ママおしりぬれるのヤダから。
私がどんなに一緒に滑りたくない言い訳を言っても聞き入れてもらえず、要求をのまないと家に帰らせてもらえなかったので、
しかたなく、ぬれた滑り台をこの憎らしい2才児と滑りました。

滑り終わる瞬間、みるみるとおしりが冷たくなってぬれていきました。
こんな不快感は、大雨の日に靴がみるみる濡れて靴下に浸透していく感覚の10倍いやな感じがしました。

おしりがぬれた
ずぼんがぬれた
もーイヤ!
もー帰る!

こんどは私が不機嫌になって怒り出したので、ようやく聞き分けのない2才児も私の言うことを聞いて家に帰ってくれました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今月はうちの長男の9歳の誕生日で
これまでにも何度もスポンジケーキを作っているのですが、今回は久しぶりにいつもと違うレシピで作ってみたら、前よりもおいしいスポンジケーキができたので、覚書として、ここにリンクを貼らせてもらいます。
このレシピは卵白と卵黄の重さが
卵白120g 卵黄70g
とはっきりとかいてくれてあったので、卵の大きさに左右されず、作りやすかったです。



 


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2021年8月18日水曜日

Uwajimayaに行く

今日は更新の申請をしていたパスポートを引き取りに、またシアトルまで行ってきました。

片道2時間半。

2019年6月にワシントン州に引っ越してきて以来、ずっと行ってみたかったUwajimayaに初めて行ってきました。Uwajimayaから日本領事館までは車で6分の距離でした。

Uwajimayaはこういう日本の食材が売っているお店です。

ワシントン州に引っ越してきた最初はオリンピア市に住んでたのでタコマまで車で40分行けば、韓国系のスーパーがあったのでそこは時々行っていたのですが、今の場所に引っ越してきてからは遠かったのでAmazonで買っていました。

カリフォルニア州に住んでたときには近くに日系スーパーがいくつかあったので日本の食材に困っていなかったのですが、今は困りまくりでした。

子どもたちも懐かしいお菓子を見つけてお菓子ばかりたくさん買いまくりました。めったに来れない店なので。この写真に写しきれなかったお菓子もいっぱいあります。

鯛焼きや大福も買いました。あんこが食べたかった。

その後で、日本領事館へ行ってパスポートを引き取ってきました。

パスポートの写真の写りがあまりにもひどいものでした。

髪はやつれてまゆげボーボー、鼻の下にひげ(ひげは生えていないのになぜか青い)みたいなものがあって、化粧するのが面倒で、すっぴんで撮ったのでそんな写真になってしまったので、今日行ったUwajimayaでかみそりを買ってきました。

10年その写真でガマンします。


Uwajimayaの近くにダイソーがあったので行ってみたのですが、娘いわく「サス」なところでした。

こどもにおもちゃでもと思って行ったのですが、おもちゃ売り場がわずかなスペースだけで魅力的なおもちゃは無くて買わずに帰ってきました。

カリフォルニアのエルセリートプラザにあったダイソーは広くて明るくてきれいだったのですが、今日行ったところは狭くて品揃えも少なく店内も薄暗くて「サス」という表現がぴったりな残念なダイソーでした。

 



にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2021年8月17日火曜日

油性ペンを使いたがる2才児

2才児って、育てるの3回めなので、わかってはいるけど、ほんとイライラさせられることが多々あります。

最近は使ってほしくない、遊んでほしくない油性ペンを使いたがるんです。
 もちろん、「ダメだよ」って言って届かないところに隠そうとするんですが、一度見ちゃったものはもうあげるまで欲しがるのをやめないんです。

クレヨンや、色えんぴつを代わりにあげようとしても、油性ペンのほうがいいといってききません。

私の在宅ワークはファッション系のことをやってるんですが、その仕事で最近知ったワード「スリッポン」という靴。
紐のないスニーカーのような靴なんですが、前からスリッポンが欲しいと思っていて、ついに手に入れました。
オリンピアに子供の靴を買いに行ったときに、私の靴も買ってきました。
新しい靴を買うのは2年ぶりくらいかもしれません。少しボロボロですが、その2年前に買った靴もまだ履けてます。
今日は長女と次女と公園に行ってきました。
長男は家でプライムビデオでドラゴンボールを見たいといってついてきませんでした。
ドラゴンボールの悟空はもうおじいちゃんになって孫までいるらしいです。知らなかった〜。




2021年8月14日土曜日

珍しくみんなで散歩

いつも2歳の次女を連れて散歩に行くとき、だいたいいつも上二人は一緒に来ることは無いのですが、今日は珍しく「行きたい」と言うので上の子二人も連れて、犬🐶🐶も連れてみんなで散歩にでかけました。

今日の最高気温は25度☀くらいで、過ごしやすい天気でした。

ボール🏀を持っていって公園で遊びました。

長かった夏休みも今月でおわりです。

アメリカの学校は夏休みでも宿題はでないので好き放題過ごしています。

上二人は10歳と9歳です。もうすぐララは11歳。

年が近いせいか二人はいつもケンカばかりです。

ララは年の離れた(8歳差)妹を溺愛しているので、一緒にシャワーをしてくれたり助かります。

この前もララは自分のお小遣いから、イチカにおもちゃを買ってあげました。

今年の夏休みはコロナのこともあるけれど、どこにも行かずなんの楽しみも無いような長い夏休みだったなあと思います。

それでも、大きな怪我や病気もしてないのは良かったです。

 



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村