2016年11月6日日曜日

1時間ずれた日曜日

これは二日前に撮った夕食の写真です。
2週間前に買ったきゅうりをすっかり忘れてて
早く使わなくちゃと、
きゅうり消費のために1品作りました。
2週間、冷蔵庫の野菜室に放置状態だったのですが
新聞紙にくるんで 立てて置いたせいか
しなびてなくて大丈夫でした。
日本のきゅうり(細長いタイプ)とは違うタイプのきゅうりで
太くて短いきゅうりでした。→こんな形です。
日本のきゅうり(細長いタイプ)も売られていたのですが、
値段が高いので手が出ませんでした。
リンク先の私のブログに書いたことですが
前はきゅうりの皮をむいて使っていたのですが
きゅうりの皮の緑の濃い部分に栄養があるので
むかない方がいいですよ。
今はきゅうりの皮も食べてます。
最近は炒めて食べるのが好きです。
昨日、クランベリーのジャムを作ったので今日の朝ごはんは
パンにピーナツバターとそのジャムを塗って食べてみました。
アメリカでは無糖のピーナッツバターとジャムの組み合わせが一般的な食べ方なのでマネしてみました。

やっぱり、ピーナッツバターとジャムは
別々で食べる方がおいしいと思いました。
今朝、夫は賢造を連れて釣りにでかけました。
ララは「ママが行かないなら行かない」と
頑なに行くのを拒否。
だから午前中はララと二人で過ごしました。
←写真は朝、ララがおもちゃのティーセットで
コーヒーを飲んでいるところです。
午前中、ララの長靴を買いに
(長靴の底がすり減って穴があいてしまったので)
近所の中古の子供服売り場に行ってみたのですが
あまりいい長靴が売っていなくて
結局買わずに帰ってきました。

お昼頃家に帰ると
夫と賢造はもう帰ってきていました。
ものすごい量のカニを持って帰ってきました。

今日から時間が1時間ずれましたね。
いつもずれる瞬間を見たいと思いつつ、
寝てしまっていまだにその瞬間を見たことがありません。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村




カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年11月5日土曜日

クコの実を食べる

クコの実を買ってみました。
仕事でクコの実のことについて調べたのがきっかけで
つい影響されてしまって
欲しくなり、今日買い物に行ったときに買いました。
計り売りだったのですが、
1パウンド(約450g)で$12.99でした。
ちょっと高いなという印象だったので
初めて買うということもあり
少な目に取ってお試しで買ってみました。
レシートを見ると$1.82で
もうちょっと買っても良かった気がします。

情報ではクコの実の味は苦いと書かれてあったので
食べずらい味なのかと思いきや
ぜんぜん苦味はなく
ほんのり甘い味がしました。
なんだか肩透かしをくらったような・・・苦いのを覚悟で食べたら全然苦くないので。

温かいお茶にでも入れて食べようと思っていたのですが、
全然そのままで食べれます。むしろおいしいです。

なぜクコの実を買ったかというと
昨日も少し書いたのですが、
最近どうも体のあちこちに老化を感じてしまって・・・・
手足がいつも冷たいとか、肌が乾燥するとか・・・
あげるときりがないくらい。
そこで、若返りを願ってクコの実を食べてみることにしました。

スーパーモデルやら楊貴妃やら、平子理沙とか
セレブたちがこぞって食べているらしいので
セレブとは程遠い私ですが、
同じ食べ物を食べることくらいはできます。

思ったよりもおいしいので
こんどはもっとごっそりと買ってこようと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

2016年11月4日金曜日

老化現象

ときどき朝すごく冷え込みます。
ダウンジャケットを着て学校に行くこともあります。
そのくらい寒いです。
ところが、そんな寒い朝でも
街ゆく人たちの中には
真夏のようなノースリーブの服を着てる人もいます。
ちょっと驚きます。
ララのクラスにも
どんなに寒い日でも
いつも半袖Tシャツの男の子がいるのですが、
さすがに昨日は
長袖の服をきてました。

こんなに寒い朝なのに
昼頃には気温があがります。
そうすると今度は暑いくらいになるので
ララは長袖の下にTシャツをきて行きます。
この日も朝はとても寒い日だったのですが
夕方には二人とも
ランニングシャツ1枚という恰好で過ごしていました。

私はというと、冷え性とまではいかないかもそれませんが
子どもと比べるとやはり体の老化を感じます。
子どもたちは寒くても手足はいつも温かいのですが、
私は指先やつま先がいつも冷たいことが多く、
これは老化だなあと思います。
血行の流れが末端まで行き届かない。
毛細血管の老化がもう既に始まっているようです。



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

2016年11月2日水曜日

続・ハロウィンの日のこと

ハロウィンの月曜日から今日まで写真を撮っていないので
ハロウィンの日に撮った写真をまた載せます。
ハロウィンの日は
子どもだけではなく
大人の仮装の人たちもいます。
前を歩く人はカメの仮装をしていました。
料理に使うアルミの大きな容器を
緑色に塗ったのでしょうか?カメの甲羅にして背中につけていました。
みんな工夫をして楽しい衣装を作っています。
このお店はもう何度も行ったことがある
ヨーグルトアイスのお店の中です。
アメリカに来た当初思ったのは
アメリカのお店って
どこか殺風景で飾り気がない印象を受けました。
このお店も言わなければアイスクリームのお店だとわからなくないですか???

ララが3歳、賢造1歳のときの
ハロウィンはお店回りもちょっと大変でしたが
もう今は
2人でお店に入って行ってお菓子をもらってくるので
私はお店の外で待ってるだけでいいので
とても楽ちんになりました。

賢造もハロウィンのお店回りのコツをつかんだようで
せっせとお店に入っては
みんなの中に交じってお菓子をゲットしてました。
賢造はお菓子をわしずかみして
ララよりもいっぱいお菓子をもらってきて
バケツがすぐにいっぱいになりました。
このお店はメキシコ料理のお店で
ときどき通りかかると
お昼時は行列ができてる人気店です。

賢造のコスチュームは
ハロウィンの前日にターゲットに買いに行ったのですが、
もう既に衣装コーナーはガラガラで
人気のない衣装だけが売れ残ってる状態でした。
頭にかぶるだけの恐竜と、背中につけるだけのしっぽを買いました。
それじゃ物足りない気がしたので
3年連続でハロウィンに着ているスパイダーマンを
また今年も使いまわしました。


もらったお菓子はすごい数。
これはしばらくお菓子を買わなくてもよさそうなくらい。

ハロウィンの日の夜
家に帰ってきて
2人ともお菓子を堪能していました。
今日もまた夜にキャンディーやらチョコレートやら
いろいろ食べています。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ

2016年10月31日月曜日

ハロウィン三昧の一日

今日はハロウィン三昧の一日。
ララの学校では
ハロウィンパレード・・・
ほんとは行かないつもりでいたのですが、
結局行きました。
キンダーの子たちだけ
10時からのパレードがあり
上級生たちがみんなで
それを観賞して楽しんでいました。
お寿司のコスチュームの子がかわいかったです。
頭には箸がささっていて
ヘアスタイルまでかわいかったです。

ララはディズニーランドで着た服を使いまわし。
パレードの後は
教室でパーティー。
賢造もちゃっかり
ララの横で参加しました。
午前中は学校でハロウィン。
そして午後からは
商店街でハロウィン。
そして夜は住宅街でハロウィンを
楽しみました。
写真は商店街までしか撮ってません。
子どもたちは去年は足が痛いとか言って
わりとすぐ家に帰ってきたのですが、
今年は全然帰りたがらず
かなり長い距離を歩いてお店を回りました。

ここはネイルサロン。

もらったお菓子はバケツに入りきらなくて
私のバッグに移しました。
賢造も楽しかったみたいで
お菓子をもらえるならと
ずいぶん遠くまで1時間くらい歩きました。

ここは何度か買い物をしたことがある
子供服の古着屋さん。

夜はいとこの子と一緒に
住宅街を回って
お菓子をもらってきました。
夜は途中雨に降られてしまいましたが
みんな快くお菓子をくれました。

まるでお化け屋敷のような仕掛けをしたお家もあって
賢造は泣いてしまいました。
すごい凝った仕掛けで
(ゴミ箱のフタが勝手に開いたり、
上からお化けが降りてきたり、
こうもりが飛んできたり)
みんな怖がっていました。
この写真は歩き疲れて
お店の前のいすで休憩してもらったお菓子を食べています。

朝から晩まで一日ハロウィン三昧の一日で
クタクタに疲れました。






にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

2016年10月30日日曜日

雨の土日

土曜日は夫の投票についていきました。
裁判所のような場所が投票所になっていて
テレビカメラも来ていました。映ってしまったかもしれません。
トランプさんorヒラリーさんか、どっちか選ぶだけの投票かと思いきや待てども待てども夫は来ない。
投票所は手書きで紙に書く方式か
コンピュータでの投票か選べるようで、夫はコンピュータでの投票で別室に一人で入っていってしまったので
子どもたちと待っていてもなかなか部屋から出てこない。
後で聞くと、50個くらいの質問があったそうです。
それで時間がかかっていたようです。
雨の土日でした。

今日はトレーダージョーズで買った
ココナッツミルクを使ってカレーにしました。
この前買ったカレーは
中辛でちょっと辛いので
少しでもそれをやわらげようと
ココナッツミルクを入れてみることにしました。
福神漬の代わりに
ザワークラウトを添えて食べました。

辛いのではちみつを入れてみたのですが
やっぱり子供たちの口には合わないようでした。
大人の口には合い
私もおいしく食べれたし、
夫も珍しく食べてました。


トレーダージョーズで
こんな大きなパンが売られていました。
夫が買ったのですが
ALMOND KRINGLE」という
甘いドーナツ型の菓子パンのようなものです。

明日はハロウィンです。
また子供を連れてトリックオアトリートに行かないといけません。
最近は雨が多いので
雨が降らないといいなあと思っています。






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



2016年10月28日金曜日

ヘアサロンで朗読/カルチャーショックを受ける

これは昨日の予定をカレンダーに書いたものです。
「歯」の字
左側が夫が書いた字
右側が私が書いた字
「歯」って書きたかったんだろうなと思って
右側に私が正しい字を書きたしました。

今日は雨の金曜日でした。
雨がしとしとと一日降ったり止んだりを繰り返していました。
そんな中、子供たちの髪を切りにヘアサロンへ行きました。
今までずっと賢造は私のひざに座って切ってもらっていたのですが
今日は、賢造が一人で座って切ってもらいました。
2人とも髪が短くなってスッキリしました。

また後日写真に載せたいと思います。
ヘアサロンでララが髪を切っている間
賢造にヘアサロンに置いてある絵本を読んであげていたのですが、
英語だったので朗読しているのを聞かれるのがちょっと恥ずかしかったのですが
賢造は読んで欲しがっていたので
恥をしのんで読んであげました。
ところどころわからない単語があったものの
なんとか意味を理解しながら読んであげれました。

賢造が髪を切っている間も
ララに読んでほしいと言われて
また恥をしのんで
英語の絵本を声を出して読んであげました。

いつもつたない英語で予約をするのですが、
私がどれだけ英語ができないのか
お店の人に十分伝わったのではないかと勝手に思っています。


別の話題。
雨が降るのでララは長靴で学校に行きたがるので
体育の授業があったりするので
普段履いている靴も持たせます。
リュックサックの中に靴を入れるのですが、
私ははいつもそういうとき、
要らないビニール袋に靴を入れてリュックっサックに入れてあげるのですが、
ララはそのビニール袋は不要だというので
その理由を聞いてみたら
他の子どもたちは靴をそのままリュックサックの中に入れて持ってきていると言うのです。

外で履く靴を、着替えの服や本が入ったリュックサックの中に入れるとき
何も覆わずそのまま入れるというのには抵抗があります。
私は汚いからと無理やりビニール袋に入れて靴を持たせているのですが
雨の日でもみんな靴をそのまま他のものが入っているリュックサックに入れてくるそうです。
ちょっと信じられないカルチャーショックでした。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ