2016年9月18日日曜日

穏やかな日曜日

今日は珍しく暑いと思う日でした。
窓全開にしています。
風自体は冷たくてひんやりとしているので
気持ちのいい風が入っていきます。

朝、起きるとララは発熱していました。
夫は早朝から釣りにでかけているため
私一人で洗濯にでかけることができず
(アメリカは子供を置いて外にでかけることができません。
今はアパートの洗濯機が故障中なので
歩いてコインランドリーまで行かないといけないのです)
朝、コインランドリーに行くのをやめて
ララの様子を見ることにしました。

ララは熱があってもおとなしく寝ていることはなく、
昼近くになると家の中で側転をし始めたので
熱を測ってみるとだいぶ下がっていました。

日本人の習慣がぬけきらない私は
やっぱり一日一回洗濯をしないと気持ちが悪く
昼過ぎにコインランドリーに行くことにしました。

コインランドリーと学校は目と鼻の先。
洗濯している間の30分、学校の遊び場で時間をつぶそうと
学校に行きました。
誰もいない日曜日の学校の遊び場では
子どもたちも遊ぶ気になれないらしく
10分もしないうちにコインランドリーに戻ることになりました。

コインランドリーの中の方が子供たちは楽しいらしく
いろんなものを触って興味津々です。
上の写真の自販機も、
子どもたちが触らなければその存在に気づきませんでした。
洗剤の自販機のようですが、
かなり古い代物。
見るからに古さがにじみでています。

家に帰って2時くらいから外に洗濯ものを干したのですが、
今日は暑い天気だったので
幸い2時間くらいでカラカラに全部乾いていました。
ララの風邪が賢造や私にうつらないことを願うばかりです。



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

2016年9月17日土曜日

新しい電車のおもちゃ

昨日夫が買ってきたおもちゃは
この電車のおもちゃでした。
これはどちらかというと
大人の趣味の電車のおもちゃのようです。
電気で走る電車。
操作部分で操作できるの
前進・後進・スピード調節
こどもたちは電車に触りたいのですが
これは触って遊ぶおもちゃじゃないので
触るとすぐ電車の車両が
はずれてしまいます。


電車のおもちゃが動いているところを
動画に撮りました。
















今朝からララは風邪をひいています。
朝からのどが痛いと大騒ぎして
またこの前の口の中の問題と関係があるのかと思ったら
そうではなく
ただの風邪。
鼻水が大量に出てくるといい
ティッシュペーパーを山のように使っています。
月曜日はピクチャーデイなので
この土日の間に治さないといけません。





人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年9月16日金曜日

コインランドリーを利用する/新しいおもちゃの準備

これは今日の写真。
また学校で。
珍しく賢造自らピースして
写真を撮るように要求してきました。

今日はララの学校の近くのコインランドリーを利用しました。
(うちの近くにはコインランドリーが2か所あります)
アパートの洗濯機は故障中です。
ここなら朝、学校にララを送りに行ったついでに洗濯して
少し時間をつぶして
洗濯物を持って帰れるので便利でした。

一回の洗濯、
アパートの洗濯機は2$でしたが
コインランドリーでは2.25$とちょっと高め。
アパートは少し前まで1.75$だったのが
最近値上げされて2$になったのです。
アパート自体もこの前家賃が値上げされたのですが、
アメリカでは普通にこういうことがあるので驚きます。







これはこの前の日曜日の写真なのですが
夫がまた新しいことを家で始めました。
ララと賢造に新しいおもちゃを買うと言って
それを置くためのテーブルを準備しています。
ララと賢造のため、とい言いながら
本当は夫自身がそのおもちゃを欲しいのでは?と
私は思っています。
お義父さんを呼んで手伝ってもらっています。
うちにある使っていない子供用のベッドを
壊してテーブルに変身させました。

明日、ここに新しいおもちゃが置かれます。
どんなおもちゃかまだ私は知りませんが
夫はもうすでに秘密で買ってきてあるそうです。
こどもたちも明日を楽しみに待っているところです。



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ゆるい時間の感覚

この写真はララの学校にお迎えにきたときに撮ったものです。
この後ろには低学年のこどもたちがたくさんいます。
13時のお迎え。
5分前に学校に着くのですが
まだお昼休み中のこどもたちが校庭でたくさん遊んでいるので
13時までこの場所で
子どもたちがいなくなるまで待ってから
ララのクラスのドアのところまで行きます。
なので結局13時までといいつつも
ララが教室から出てくるのは
13時5分くらいなので
強気な(?)お母さんは 13時5分に到着する人も・・・
朝も同様で、
8時半から学校スタートなのですが
日本人の感覚だと
8時半の時点では席についていないといけない、
と思うのですが、
8時半にドアの前に行ってもまだドアの前で
子どもたちが並んでいる状態
数分過ぎた頃にやっと先生が出てきてドアを開けます。
「5分前行動」が板についている私も
この時間のゆるさに慣れるように日々鍛えられています。


ララの口は結局病院に行って検査したところ
何も問題がない、ということで一件落着しました。
今週は仕事の納品に追われ
ブログ更新がおろそかになってしまいました。
それに加え、
うちのアパートの洗濯機が壊れ
近所のコインランドリーまで行かないといけない面倒な状況になっています。
そんなこと(大したことではないのですが)が続き
昨日の夜は頭痛に見舞われ
夜は寝込んでいました。

頭痛って大人になるまで(アメリカにくるまで)ほとんど経験したことなかったのですが
ここ数年で年に数回は頭痛になるようになりました。
私の頭痛はだいたいいつも吐き気とセットでやってくるので厄介です。
無意識にいろんな神経をすり減らしているのかもしれません。
夫からはいつも「リラックス!」と言われてしまいます。
夫の目には私がいつもいつも緊張しているように映るようです。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

2016年9月13日火曜日

バナナクレープの朝ごはん

IHOPというお店はご存知でしょうか?
私は今年の7月に
ディズニーランドに行ったとき
ホテルの近くのIHOPで朝ごはんを食べたときに
初めてそのお店を知りました。
だから最近になって
うちの近くにもIHOPがあるのを発見したときは
え?この店ってチェーン店だったのかあ、と驚いたのでした。
気づくといろんな場所にIHOPがありました。
この店にはいつも朝ごはんを食べにきます。
メニューもパンケーキとはオムレツとかワッフルとか
朝ごはんのメニューしかみかけたことがありません。
コーヒーは大きなポットに入って置いていってくれるので
気兼ねなく飲み放題できるのがうれしいお店です。
ファミレスのような雰囲気のお店です。

私はバナナクレープを食べたのですが、
これがすごく懐かしい味がして
とってもおいしかったです。
上に載っているホイップクリームに食欲をそそられました。

今日、ここにきたのも朝病院にきたからです。
お祭りの日に、ララが口の中の不調をうったえるので見てみると
口の中の奥の方がが真っ赤になっていたので
病院の予約をしました(夫が)。
なので学校を休んでいます。
本人は元気で家の中で側転をして遊んでいるくらいなのですが
うつる病気だといけない、ということで
学校を休んでいます。

検査結果は明日になればわかるのですが、
おそらくなにも問題ないだろうと思っています。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

2016年9月12日月曜日

昨日はお祭りでした

昨日はうちの目の前の通りでお祭りがありました。
このお祭りに行くのも
今年で4回目。

今年は去年のように乗り物などには乗りませんでした。
ちょっと高いのでやめました。

シルバニアファミリーのうさぎさんと一緒に写真を撮りました。
賢造に「こっち向いて!」と声をかけると
なぜかちょっと恥ずかしそうな顔をしています。
毎年欠かさず乗っている馬。
賢造は一番大きな馬にあたってしまって
恐がらないか心配でしたが
始終笑みを浮かべていました。
今年から新しく動物に触れる場所もできていました。
賢造はこの写真のうさぎが気に入って
ずっとうさぎをなでていました。
これはヤギ?
ヤギにも触っていました。
動物好きな男です。
ララが好きなのは
フェイスペイント
遊園地やディズニーランドでも
ララはフェイスペイントがあると必ずやりたがります。
これで15$。
もったいないといつも思ってしまいます。
賢造はフェイスペイントが恐いと言って
やりたがりません。
でも私も子供の頃フェイスペイントが恐かったので
賢造の気持ちがよくわかります。

ララは空手教室のところで
空手を教えてもらいました。
こういうのも好きらしいです。

お祭りでぶらぶら長距離を歩きました。
賢造を背中に負ぶって歩いていたら
背中で寝てしまって
何度も落ちそうになって帰りが大変でした。
昨日は疲れた一日でした。

このあと続きの話があるのですが、
それはまた次回書きます。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年9月10日土曜日

ターゲットのポケモンボール

昨日のブログに書いた
ターゲットの前の赤いボールを撮ってきました。
たくさんあるボールのうちの二つだけが
ポケモンのボールになっていました。
いつもこの上に座りたがるこどもたち。
今日はもうすぐララの学校で
ピクチャーデイがあるので
写真を撮る日用の服を買ってきました。
前にTK(ララが前行ってた学校)のときのピクチャーデイ
ララは比較的新しめの普段着を着ていったのですが
意外とみんな気合を入れてきてたので
ララも普段着ですが新しい服を用意しておこうと思い
ターゲットで買ってきました。
ターゲットはもうハロウィン一色になっていました。
ハロウィン用のキャンディーがいっぱい売られて
見てるだけで気分が楽しくなってくる光景でした。

←オーガニックキャンディーなんてあるみたいです。
製菓コーナーもハロウィン仕様に。
見てるだけで楽しくなる売り場です。

今日はちょっとひまがあったのでテレビでもみようと思って
NETFLIXを見ました。
日本の漫才が見れるのかと思って
What's Manzai ?!!!
というタイトルの番組を見てみたんですが、
全然違って、漫才とは何かという英語のドキュメンタリーでした。
英語だったのですが
日本語の部分だけはわかったのでみることができました。
夫も興味深そうに最後まで見ていました。
夫の感想は、
大人になるまでアメリカで育った人が日本の生活になじむのはすごく大変だよ。
と自分のことと重ね合わせて、しみじみと言っていました。
これは逆も言えることで
大人になるまで日本で育った人がアメリカの生活になじむのもすごく大変です。
(と、書きましたが私はまだ馴染めていなくて夫がいないとできないことが沢山あります。)

日本で見れる日本のドラマや映画はアメリカでは見れないものがたくさんあって残念です。
アメリカのドラマや映画は日本語の字幕がでないし、
テレビを楽しむことが難しいアメリカ生活です。




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村