2016年5月26日木曜日

今日作った料理

最近よくすりごまを使った料理を作るので
ついに買いました。
ゴマすり器$5.39

今日はランチに豆乳雑炊を食べました。
このゴマすり器を使って
食べる直前にすりごまをふりかけました。
本当に便利な道具です。

こんなに細かくすれます。

今日は夕飯に豚肉と豆腐で肉豆腐を作りました。
あとはかぼちゃを使った料理を二品作りました。
かぼちゃ団子
かぼちゃだけの簡単サラダ

それにセロリ、ミニトマト、にんじんのピクルス
いんげんのピーナツバターあえ、
と野菜をたくさん食べました。

いんげんのピーナツバターあえは私は好きすぎて
おやつ感覚で食べています。
ピクルスもそう、おやつの代わりに食べています。
不思議なことに
私がピクルスをおやつ代わりに食べると
こども(ララ)も一緒になって横でポリポリにんじんのピクルスをかじって食べます。
食事のときに出しても食べないのに
食事以外のときには食べるらしい。
うちのこどもたちにはそういう不思議なことがよくあります。
状況によって食べたり、食べなかったり。
シチュエーションによって食べる食べないが変わるらしいのです。

明日は金曜日。
あっと言う間に一週間が過ぎていきます。



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年5月25日水曜日

学校のかわいい壁画

昨日も書いた
学校の壁画が完成したようです。
とってもかわいい絵だったので
写真に撮ってきました。
アルファベットは
Sはsun太陽の絵
Aはantsアリの絵
というよう関連する絵が近くに描かれています。
こっちの絵もかわいい。
電車の中には動物たちが乗っています。カラフルなお家も。
ララの話だと、描いていたのは高校生くらいの
若い人たちらしいです。
ララは高校生のことを「こうこうがくせい」と言います。
何度も訂正しているのですが、いつも「こうこうがくせい」。
小学生、中学生、高校生だけ「がく」がつかないのは
確かに不思議。

うちの三歳時。
おもむろに冷蔵庫からイチゴを取り出してきて
食べ始め、
しばらくたって見てみると、
いちごの下側半分しか食べていない。
もったいないので
残された部分は食べやすいようにカットして再度食べさせました。
フルーツ嫌いの3歳児、
りんごもバナナもみかんもマンゴーもパイナップルも嫌い。
だけど最近発見した好きなフルーツ
いちご、さくらんぼ、スイカは食べる。
境界線はいったい何なんだ?色か?



カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ


2016年5月24日火曜日

マンゴーが嫌いなうちの子どもたち

この写真は今朝、学校で撮った写真。
壁画はまだ製作途中の段階のもので
今日も大勢の人が来ていて
壁画の続きを描いていました。
完成はいつになるのでしょうか、楽しみです。

ララの学校も来月で最後。
早いものでもう卒業です。
あとは長い夏休みのはじまり・・・

そしてまた
9月から(実際には8月下旬からなのかな?)
新しい場所で新生活がスタートします。
こういうサイクルは私にとっては初めてのことなので新鮮な感じ。
3月卒業、4月入学ではないサイクルにも
そのうち慣れてくるかな。

下の写真は今日の夕飯です。
今日はパスタにしました。
生バジルを買ったので。
生バジルを買ったときは絶対に作るトマトとバジルのパスタ。
きょうはいつもと違うレシピで作ってみました。
フレッシュバジルと完熟トマトのパスタ
このレシピもとってもおいしかたです。
パスタに砂糖を入れるレシピは初めてかもしれません。
塩と砂糖を同じ分量入れます。
これがすごくおいしい味付けになりました。
また作ることになりそうです。

ララはお弁当にマンゴーを入れてほしいというので
(クラスにマンゴーをお弁当に入れてくる子がいるらしく)
買ってきたマンゴーですが、
やっぱり、
ララはお弁当に入れても食べてきませんでした。
そして、家で食べようとして
「やっぱりマンゴー苦手」と言い、食べませんでした。
賢造は、食べるかどうかあげてみたのですが、
見た目と匂いだけで、もう嫌がり食べません。
3つも買ってきたマンゴーですが、
幸か不幸か、すべて私のおなかにおさまることになりそうです。


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年5月23日月曜日

昨日と今日の事

昨日と今日のことをまとめて書きます。
昨日(日曜日)は、
夫の知り合いのお家でパーティーがありました。
ララは「パイフェイス」というゲームを見つけて
大喜びでした。
前にユーチューブで見たことがあるゲームだったからです。
ララも賢造も生クリームを顔面に当てておおはしゃぎ。
動画に撮ってます。Pie face game 
今日は、学校に行くと
朝から大勢の人がいていつもと違った様子。
その理由が、午後にお迎えに行ったときにわかりました。
壁に壁画を描いていました。
この写真の絵もそうです。
まだこの先の壁にも大勢の人たちが
ペンキできれいな絵を描いていました。

そして今日、日本から服が届きました。
私の父が送ってくれました。
二人ともそれを着て写真撮影。

賢造はこの服が大のお気に入りになったみたい。
なぜなら、服の絵が電車だったからです。
「プラレール」の服でした。

こちらも送ってもらった服。
二人とも新しい服が気に入ったようすです。
ちょうどこういうTシャツを
子供たちに買ってあげたいなあと
思っていたところだったので
グッドタイミング。
数年ぶりにオクラを食べました。
モントレーマーケットで売っていました。
普通のスーパーではあまり見かけないオクラです。
たまーに売っているのを
何度かみかけたことがありますが、
値段が高かったり、
見た目が新鮮じゃなかったりで
あまり買う気がおきなかったのですが、
ばら売りで売られていたので
6本だけ買ってきました。これで70セントくらい。
久しぶりに食べたオクラは
懐かしくおいしかったです。



夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年5月21日土曜日

子供と過ごす土曜日

土曜日です。
またこどもと3人で過ごしました。
(夫は釣り、今日はひらめを釣ってきました)
天気予報だと雨マークがついていたにもかかわらず、
時間が経つと
その雨マークが消えて
天気は晴れに。
またこどもたちにせがまれ
お寿司のお弁当屋さんに行きました。
こどもたちは本当にこのお店が好き。
その近くの公園で
ララが砂場で写真の小さな、米粒のような石を私にくれました。
「ママの手はガサガサだから、ツルツルの石をあげる」と言って。
そのあと、
またいつも行くもう一つの公園へ行きました。
そこで、
獅子舞(?)みたいなのが突如現れ
音楽の演奏とともに
踊り?舞?を披露してくれました。
賢造はこれが怖かったのか、
一向に見にきませんでした。
私とララはしばらく見物していたのですが、
賢造は来ず、
しばらくたって賢造の方へ行くと
賢造は「いやだ、見ないよ」と言って大泣き。
遊び疲れていたみたいで
家に帰るとベッドに直行して速攻で昼寝してました。
夕飯にキッシュを作りました。
冷凍庫に残っていたほうれん草を消費できました。
あとはインスタントラーメンの手抜き料理。
週末は手抜き料理が多い。


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 食材へ
にほんブログ村

2016年5月20日金曜日

手抜き料理の金曜日

今日は金曜日。
一週間のうちで一番気がゆるむ日です。
よって、料理も手抜きになりました。

この写真はララの学校で
二人がララの「レディセットゴー!!」の掛け声で
いっせいに走り出したときの写真です。
よーいドン!
は英語で 「レディセットゴー!!」
 今日の手抜き昼ご飯
パンにチョコレートをぬっただけのパン。
学校の帰り道で
それを頬張る二人です。

ララはいつも
学校の帰り道で残してきたお弁当を食べるのが
日課になっています。

夕飯は昨日作ったカレーの残り。
ララは「カレーが嫌だ」と言うので、
卵そぼろを作りました。

この写真はおもちゃ屋さんの前なのですが、
この先に内装工事中の建物があるのですが、
そこの前を通ったときに中を覗くと、
なんと、そこもおもちゃ屋さんができる予定みたいなのです。
おもちゃ屋戦争が勃発!?

近頃は、あっちでもこっちでも道路が工事だらけです。



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年5月19日木曜日

今日はカレーライス

 今日は風の強い寒い日でした。
洗濯物が飛ばされそうだったので
午前中に取り込みました。
するとほとんど乾いていました。

きょうも載せる写真がないので
ごまの写真を。
アメリカの「ごま」
こんな大きな容器にたくさん入って売っているんです。
(この写真は使い終わった後の空の写真)
次の写真は中国の食材スーパーで買った「白ごま」
袋入りの白ごまを見るのは初めてで、買ってみました。

今日は夕飯にカレーライスを作りました。
じゃがいもが無くて、さつまいもで作ったんですが、
さつまいものカレーもおいしかったです。
豚肉、さつまいも、にんじん、たまねぎ
野菜嫌いのこどもたちに
野菜を摂取させることに成功しました。
野菜摂取に失敗する日もあります。
カレー、お好み焼きはだいたいいつも成功です。



話は変わり、
これ、前に書いた夫の職場のバンド演奏の写真です。
夫が「ブログに載せていいよ」、というか、
遠まわしに「載せてほしい」と言うので・・・しかたなく、
楽器のできない夫が
必然的にヴォーカルになったバンドの
演奏会の写真。
うちで歌の練習をしていて
こどもたちから「パパうるさい!」と迷惑がられていました。
自腹で歌のレッスンにも行ったらしいです。
すごい気合の入れよう。。。




にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ