2016年3月9日水曜日

今日適当に作った料理

今日作った料理がたまたま美味しくできたので
載せました。
こっちは昼ごはんです。

私は結婚前はほとんど料理はしなかったので
結婚後から今まで
クックパッドなどのレシピを見ながらしか料理ができないという
料理ダメダメ主婦なのです。
だけど、主婦歴、かれこれ6年?7年?くらいになるので
今まで作った料理を参考にしながら
自分でも適当に料理ができるようになってきました。
このパスタは、
白身魚(夫が釣った)、アスパラ、玉ねぎを使って適当に作りました。
最後にレモンを絞って食べました。

今、うちにレモンが大量にあるのです。
半分は輪切りにして冷凍しました。

そして、こっちの写真は私の夕飯。
こどもには違うものを用意しました。(無難なチャーハンです)。
これは私だけの料理です。
これはカレー粉とターメリックで味付けした
よくわからない料理。(名前の無い料理)。
材料は子供用に作ったチャーハンと同じ。
玉ねぎ、白身魚、にんじん、アスパラ。
あとはキヌアです。
絞る用のレモンを添えて、
それっぽくみせました。(なんかちょっと料理ができる風に・・・)

早く私も何もレシピを見ないでも
適当にちゃちゃっと、今日みたいに料理がいつもできるようになりたいなあ。


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



2016年3月8日火曜日

恥ずかしい思いをした日のこと

今日はすごく寒い日でした。
少し前は夏みたいな暖かさだったのに
最近は一気に冷えこみました。
また冬の服装に逆戻りしています。
ところが、うちの5歳児ララは、
この前の暖かいときにしていた服装が
気に入っていて、
寒くなってもその服をきたがります。

服装に関していえば、
ララは3歳くらいの頃から
私が選ぶ服は着なくなって
自分で選ぶようになっています。
お店で服を選ぶときも、そう。
寝るときのパジャマもそう。
そんな風なので
もうあまり口出ししなくなりました。
(うるさがられてしまうので)

そんな風にして学校に行って、
この前はずかしい思いをしてしまいました。
寒い朝にララは素足にワンピース。
薄手のジャケットで見るからに寒そう。
先生から「パンツ(←ズボンのこと)は?」と聞かれてしまいました。
ララにパンツを履けと言っても
絶対に拒否されることをわかっていたので何も言わなかったのです。
周りの他の子たちをみても
みんな暖かそうな格好をしています。
このときは本当に恥ずかしかったです。

これ以来、
ララに毎日必ずワンピースの下にはパンツを履かせています。
「また先生に「パンツは?」って言われちゃうよ」と言うと
ララは素直に履いてくれるようになったのですが、、、
私ももっと厳しくしないといけないと反省。

こどもに対する厳しさと、
逆に寛大になる優しさと、
私は寛大に優しくなる場面を間違えているかもと、
考えさせられる出来事でした。

そんな今日は、写真のハート型クッキーを作りました。
前は私の手作りのお菓子をあまり食べてくれなかった二人が、
最近はよく食べてくれるので
ついつい作りたくなってしまって
毎日のようにお菓子を作っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ





2016年3月7日月曜日

近頃の私

昨日はうちの水槽を初お披露目したので
今日は、
うちの新しい植物を初お披露目します。
植物のGrow kitを親戚からいただいたので
育ててみることにしました。
なんの植物かというと、
コスモス、ヒャクニチソウ、
それに
シノグロッサムという植物です。
種から植物を育てるなんて
初めてのこと。
種を植えてから、毎日芽が出たかと、楽しみが一つ増えました。
私の別ブログの方でもう少し詳しく
このことについて書いています。

今日の夕飯はかぼちゃのドリアを作りました。
ホワイトソースにかぼちゃを混ぜ込んであります。

一口食べた跡は
私が味見したから。





今日はこれも作りました。
かぼちゃのマフィン。

今回買ったかぼちゃは当たりで
ホクホクかぼちゃでした。
ホクホクだとマフィンの状態もかなり違います。
(カップに流し入れる段階の固さが全然違う)
だけど出来上がりはどちらも
ふわふわで美味しい。

そうそう、土曜に道で10¢コインを拾いました。
その前には25¢コインを拾いました。


かぼちゃがホクホクかぼちゃに当たったり、
道でお金を拾ったり、
なんだか最近ついてるみたい。

熱帯魚を飼ったり、植物を育て始めたことが、
幸運を作っているんだろうか、と
ちょっとスピリチュアル的なこと(?)風水(?)を考える近頃の私です。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村




2016年3月6日日曜日

うちの水槽を初お披露目

うちの熱帯魚の中の一つに
この写真のJapanese Pink Guppyがいます。
飼っている魚の名前も知らない状態なので
お店に行ったときに
説明書きを写真に撮ってきました。
まさかこのお魚もJapaneseだったとは
思いもしませんでした。
私と同じJapanese。
こっちはうちの水槽。
写真を撮ろうとすると
なかなかお魚が出てきてれなくて
かろうじて右側に数匹のお魚が写っていますが、
まだ他にも数種類の魚がいます。
魚を観察するのは
意外に面白く、
時間を忘れて眺めてしまいます。



今日は「ZOOTOPIA」という映画を観てきました。
いつも映画館に観にいく子供向けの映画は
英語が理解できなくても
なんとなくストーリーは把握できるのですが、
今回観たこの映画は
英語がわからないと、ストーリー展開を追うのが難しかったです。
だけど動物の描写が、
とても面白く描かれていて、
笑ってしまうシーンが沢山ありました。

夕方からまた雨が降ってきています。
明日からまた1週間が始まります。
雨がやんでくれるといいけれど・・・・


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ



2016年3月5日土曜日

危険なうちの三才児

今日は3月5日。
これといって何の日でもないのですが
夫がケーキを買いました。
賢造が「ケーキを食べたい」と言ったから。

誕生日などに食べるケーキは
いつも私が作るので
こういう買ってくるケーキは久しぶり。
アメリカに来たばかりの頃に食べた
お店のケーキは
甘過ぎてあまりおいしいと思わなかったのですが・・・、
今回買ったケーキはどうだったかというと、
すごくおいしいとは思わないけれど、
前食べたときほど、「甘過ぎ」とも思わず、
普通に食べれました。
自分の味覚がアメリカ人寄りになってきているなと思いました。
このチョコレートケーキはお店で賢造が選んだそうです。

昨日、賢造はもう少しで車にひかれそうになる危ない状況になりました。
夫が助けたのですが、
車と賢造の距離がわずか数センチのところだったそうで
本当に危なかったそうです。
私と夫がちょっと目を離したすきに
賢造は走って、道路沿いに止めた車のドアを自分であけようとして
車がびゅんびゅん走る道路に飛び出したのです。
夫と私は、今日、外に出て、
賢造に道路を渡る訓練をしました。

以前から私も、何度も、
「道路を渡るときは手をつないで」と言っても
まったく言うことをききません。
無理矢理手をつかんで道路をわたらないと
つないだ手をすぐ振りほどいてしまいます。
1人でどんどん走って行ってしまうときは
「止まって!」と叫んでも無理。
本気の全力疾走で止めたことが何度かあります。

3歳児の学習能力ってどのくらいなのか、
何度言っても言うことを聞かないのは、
学習能力が無いからなのか、
それとも、単に
自分の欲求を優先して行動しているだけなのか。

昨日、賢造が車にひかれなかったことは
本当に幸運なこと。


そして今日は、また別の危ないことがありました。
ララは昼寝をしてて、
私も少しうたた寝をしていました。
夫と賢造は起きていたのですが、
夫がいきなり部屋の全部の窓を開けだしたので
(今日は寒くて雨が降っています)
私は目がさめて
「なんで窓開けるの?」と聞くと
キッチンのガスが漏れていたそうです。
これも、賢造のいたずらです。
夫は頭痛がしていたそうで、
たぶん1時間くらいはガスが漏れていたかも、という話で
私はビックリ!開いた口がふさがりませんでした。

ここに書ききれませんが、
まだ実は過去にいろいろ危険ないたずらをしているのです。
なんという危険な三才児なのでしょう。

今日は食べたケーキは
賢造が運よく死なずに生きていられたお祝いにしようと思いました。




夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ
にほんブログ村


2016年3月4日金曜日

雨の金曜日

昨日は降りそうで降らなかった雨が
今日は降りました。
午前中、けっこう土砂降りになった時間帯もあったのですが、
幸い、ララの学校にお迎えに行くときは
小ぶりになってくれて
それほどぬれずに帰ってこれました。ラッキー!
←この写真は、
学校で、私は帰りたいのに、
賢造は水たまりのみみずに夢中になっていて、
ララは長靴で水たまりに入るのに夢中になっていて
なかなか二人とも帰ろうとせず、
「もう帰ろう」と私は何度言ったことか・・・・
ほんといくつになっても手のかかる子供たち。

今日もクッキーを作りました。
今日はココアをたっぷりいれたクッキー。
前に作ったときは生地がまとまらず
形にするのにすごくてこずった経験があり、
今回は薄力粉の量を10グラム減らして作ってみました。
以前よりはましになったかも。
今日は花金だからか(?)
夫から夕飯を食べに行こうとメッセージがきて
またベトナム料理に行きました。
この写真は、今日私がオーダーした
チキンスープベースのフォー。
このレストランのすぐ近くに熱帯魚屋さんがあります。
賢造はそのお店に行くと勘違いして
レストランに到着すると
「金魚!金魚に行く!」と大騒ぎ。
(賢造はうちの熱帯魚のことを「金魚」と呼んでいます)
食べた後、熱帯魚のお店へ行き
うちの水槽にまた魚が増えました。
水槽には今、全部で5種類の魚(エビも含む)が泳いでいます。
泳いでいる魚たちを眺めるていると
心が穏やかになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


広告





2016年3月3日木曜日

一日曇りの日

今日は朝から雨が降りそうな天気で
天気予報を見てみると13時から雨マークが。
ちょうど学校に迎えに行く時間帯なので
雨に降られる覚悟で
レインジャケットを着て行きました。
でも結局雨は降りませんでした。

また卵黄消費にクッキーを作ったのですが、
ちょっと失敗。
生地がうまくまとまらず
(薄力粉が多すぎたみたい)
ボロボロとくずれてしまいましたが
味は大丈夫でした。

最近、こどもたちは私が作るクッキーを食べるようになってきたので
(前はちっとも食べてくれなかったんです)
1回の作る量を多目にしています。
今回のこれも、レシピの2倍の量で作ったので、
ちょっと失敗してしまったのかも。
私はどうもアイスボックスクッキーと相性が悪いみたいで、
いつも失敗します。
型抜きクッキーの方がうまくできることが多いです。

夕飯は、久しぶりにタコライスを食べました。
最後に作ったのはまだ日本に住んでいたときです。
アボカドとトマトに組み合わせに最近ハマってしまって
レシピを探していたら懐かしい昔作ったレシピを見つけて
こちら↓
簡単なのに激うま!アボカドタコライス
タイトル通り、激うまで、食べ過ぎてしまいました。

今、気づいたら、今日は3月3日。
おひなさまをすっかり忘れていました。
そうそう、結局、おひさなさまは今年も子供たちにいたずらされて、
人形以外の飾りを全部片づけて飾っています。
もう近いうちに片づけなければ。




にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ