2016年1月23日土曜日

アムトラック鉄道に乗る|EMERYVILL〜MARTINEZ

このブログの中で一番多い写真枚数かも。
お正月に見に行った
アムトラック鉄道に
今日乗ってきました!

EMERYVILL駅から
MARTINEZ駅まで
40分間くらいの距離。

電車に乗るだけの目的。

目的地MARTINEZまでは
車で行く方が早いそうです。

久しぶりの電車だし
乗りたいとあこがれていたアムトラック鉄道だし
乗る前はワクワク。
 電車の中に入ると
上に上がる階段がありました。

1階にもすわる席がありました。
(この後で写真を載せてあります)。
 2階にあがりました。
賢造は
電車が走っているのを眺めるだけだったのが
今日は中に乗れて
大喜び。
この写真の表情がそれを物語っています。

目的地のMARTINEZ駅に到着。

少し歩くと
商店街がありました。
入ったレストラン。
夫が選んだ料理。
夫好みの料理。
肉・肉・肉・肉・肉・・・
周囲に置いてある
サラダや豆の煮もの、
パンだけでもうお腹いっぱい。

肉のほとんどは持ち帰りしました。
この街、アンティークっぽいものが売っているお店があったり
いい雰囲気の街で
私はいいところだなあ、と思いました。
夫は「田舎臭いところだなあ」という感想でした。

時々雨に降られたり
不安定な天気でした。
でも、電車の窓からきれいな虹を見ることができました。
ごはんを食べてから
帰りの電車の時間まで
かなり時間があったので
時間を潰すのに苦労しました。
子供たちは退屈な時間が嫌いなので。
←この写真、
賢造が宙に浮いています。
ララもマネして
宙に浮く写真を撮りました。
これ、ララが納得のいく写真が撮れるまで
何度も撮り直させられました。
寒い中待って、
ようやく帰りの電車がきたところ。

夫の話では
この電車、
いつも時間通り来ないし、
走る時速は遅いし、
電車は揺れるし、
走ってる本数は少ないし、
人気がない電車だそうです。
賢造は疲れてきて
ちょっと不機嫌。

電車の中で泣かれるのが一番つらいのですが
(他の人の迷惑になるし)
食べ物を見せると
すぐおとなしくしてくれました。
1階の席は
こんな風。
1階席は人気がないみたいで
お客はみんな
2階にあがるようです。
私たちも2階の席へ行きました。
席にはテーブル付きのシートもあり、
帰りはテーブル付きのところに座りました。

快適な電車の旅になりました。
子供たちも楽しかったと喜んでいました。
楽しい思い出になりました。

おしまい








カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村



2016年1月21日木曜日

先が思いやられる話

最近の私の朝ごはんは
オートミール。
ちょっと水分が多目なのが好きです。

今日は2種類のクッキーを作りました。
午前中は「チョコクッキー」
午後はララと一緒に「きなこクッキー」を作りました。
どちらもすごく人気のレシピ。

復刻版★今すぐ作れる!チョコ★クッキー 

ザクザク♪素朴なきな粉クッキー
ララは今日、幼稚園で男の子とケンカをしてきました。
先生から聞かされました。
先生はその男の子にちゃんと話したそうなのですが・・・
痛々しい引っ掻き傷がララの顔に無数についていました。
夫にそのことを話すと
夫はふっふっふっと笑い
「やっぱり僕の子だね」と一言。
血の気の多い性格は夫譲りらしい。
私は一度もそんな経験ない。
加害者側にならなくて良かった、と思ったのですが、
どうやらララも相手の男の子に同じことをして
さらに足にキックをした、なんて言ってるので
もしかしたらお互い被害に遭っているのかもしれません。
先が思いやられます。

暗い話は忘れて、
私の夕食。
今日は野菜中心のヘルシーごはん。
これだけで済めばいいのですが、
ついついこのあと、
お菓子をつまんでしまいました。





にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

2016年1月20日水曜日

軽い風邪をひく

今日はララは幼稚園に行きました。
午前中、賢造は1人でこうやって遊んでいます。
今日は私も少しだけ賢造と一緒に遊びました。
ボールを転がして遊ぶ遊び。

幼稚園では先生も風邪をひいて
代わりの先生が来ていました。
幼稚園のお迎えに行った帰り道。
今日はここでちょっと休憩。
バス停でもないところにベンチがおかれています。
歩道のところどころに
こうやって腰をかけて休める場所があるのは
助かります。

ララの風邪が治ると
今度は私と賢造にうつりました。
私も賢造も熱はなくただ鼻水がでています。
軽い風邪。
私の風邪はいつも軽く
かすり傷程度で終わっていくのが常です。
熱を出して寝込む風邪っていうのを経験したのはいつの頃か。遠い昔の記憶。

鼻をかみ過ぎると鼻の下がひりひりして
そうすると私はいつも日本から持ってきた
「近江兄弟社 メンターム」を痛いところに塗っています。
そうするとスースーしてとても気持ちいいのですが、
もうすぐその薬もなくなってしまいます。
メンタームに代わる塗り薬がアメリカにもあるのか心配です。


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年1月19日火曜日

こどもが風邪で学校を休む

これは今日撮ったものではないのですが・・・・
雪の宿というお菓子
冷凍庫で冷やしてもおいしいと
袋に書いてあったのでやってみました。
常温で食べるのとそれほど違いはなかったように思いますが
どうでしょう???

今日は、結局ララは幼稚園を休みました。
風邪が完全に治っていないので。
私はその程度なら幼稚園に行った方がいいと
説得したのですが(夫とララを)
2対1で負けてしまい、休むことになりました。
大した風邪でもないのに、
アメリカ人はすぐ休ませたがる・・・(←夫のこと)

それで、結局今日は朝からずっと家で子供と過ごしていました。
午前中はものすごい雨でしたが
午後になると晴れ間もでてすごい日差しが家の中に入ってきました。
私は疲れてうたた寝ををしていると、
突然ドアのノックの音がして行くと、
アパートのオーナーが・・・・
私の顔を見るなり
「英語わからないんだっけ、あなたは」みたいなことを言われ、
アパートのオーナーだと知っているのに
わざわざフルネームを言って自己紹介され、
本題に入ったところで英語が聞き取れず
「は?」(もう一回言って)という反応を私がすると
「もういい、あなたの夫と話すから」と態度を一変して帰ってしまいました。
せめてもう一度くらいゆっくり話してくれれば
聞き取れたかもしれないのに
と悔しい思いをしました。

家に帰ってきた夫にオーナーの用事はなんだったのか聞いてみると
「雨が降ってくると窓から雨が入るから、雨が降ったときは窓を閉めるように」
とそんなことだったらしい。


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年1月18日月曜日

電車のミュージアムに行く|CALIFORNIA STATE RAILWAY MUSEUM

今日はCALIFORNIA  STATE RAILWAY MUSEUM
というところに行ってきました。
車で1時間くらいのところ。
「電車のミュージアムに行くよ」と言うと
こどもたちは二人とも前日から楽しみにしていました。

ララは昨日もまだ熱がでて風邪がなおらず、
夜寝るときも
うなされて、寝言を多く言っていました。
ララの寝言は
日本語と英語両方まざっていました。
あまりにうなされているので
「大丈夫?」と声をかけて起こしたのですが
ララは「夢なんてみてない」と
覚えていないようなので驚きました。
寝言で英語を話すなんて
ララはすごいなあ、と思いました。
←この写真は、お昼ご飯を食べたレストラン。
すごく古いレストランで、
何十年も前からあるような雰囲気。
お客は居なく、私たちがこの日一番のお客でした。
お店の入り口も古めかしくて
夫も「この店ちょっと怖い」と言いながら入っていきました。
ゲーム機が沢山おかれていて、
こどもたちはゲーム機のボタンを押すのが
大好きで困りもの。
Sacramentoという場所
街並みが古めかしい感じ(わざとそういう風にしている感じ)
で歩いているだけで楽しめました。
←こうやって馬車まで走っていました。
ララはみみずを見つけて
賢造もみみずに興味津々で
触って「ギャ~」となっていました。
私は絶対みみずなんて触らない。
夫はこどもたちに
必死にこういう虫たちを
「怖くない、かわいい」と教え込んでいるけど
私にはできない。







カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ






2016年1月17日日曜日

うちの子はアイスが好き

アイスが大好きなうちの子供たち。
買い物から帰ってきて
すぐアイスを要求してきます。
お昼ごはんまでまだ時間があったので
買ってきたばかりのアイスをあげることにしました。
二人ともパクついています。
幸せそう。
似たもの親子が偶然一緒に写真に写りました。
ララとパパは一目で親子だとわかるくらい似ています。
賢造とパパは「え?親子?と思うくらい似ていません」。
・・・と私は思っています。
他の人の目からみたらわかりませんが。

またララは風邪をひきました。
3連休の初日から。
ちょうど幼稚園がはじまる頃には治っていることでしょう。
風邪をひいているのにアイスやおやつをよく食べます。

今日は3連休の真ん中。
昨日は夫は釣りにでかけたので
私はこどもたちと家にいたのですが、
二人がアイスを食べたいと騒ぐので
(昨日はうちにアイスの在庫が無く・・・)
CVSに行ったのですが、
ララは気に入るアイスが無く、
(風邪をひいているというのに、「セブンイレブンまで行く」と言い張ってきかないので)
しかたなくセブンイレブンまでてくてく歩いて行きました。
そこでどんなアイスを選ぶのかと思えば
スルーピーでした。
(スルーピーを知らない方はこちら
風邪をひいて少し熱もあるというのに、
外に出てスルーピーを買いに行くというララのアイスへの情熱はスゴイ。
そのくらい普段のごはんも食べてほしいものです。



夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2016年1月16日土曜日

1人で遊ぶうちの3歳児

ララが幼稚園に行っている間
賢造はこうやって1人で遊んでいます。
私も時間のあるときは一緒に遊んだりしていますが
最近は英語の勉強をしたり、
料理したり、
自分の時間を楽しんでいます。
ララと違い、賢造は、
遊んでくれとか、本を読んでくれ、とか
私に要求はしてきません。
放っておけば
自分1人で遊んでるし、
トイレも一人でやっています。

夜のおむつはずしももうできて
ララは4歳までかかったていたのが、
賢造は3歳でもうおむつは必要なくなりました。
だけど、言葉の面では
賢造はまだ3歳のときのララには劣っています。

そうそう、来週の月曜日は
夫の仕事も、ララの幼稚園も休み。
Martin Luther King jr dayというカレンダーにもかかれている
祝日です。
この祝日の名前も私は初耳で
え?これ誰なの?なんで祝日なの?
と調べてみました。
ウィキペディアに詳しく載っていました。
昔昔のアメリカには人種差別があったけど
今、私がアメリカに住んでいるけど、
まだそんなあからさまな人種差別を目にしたことはありません。
地域によっては、
黒人だらけの場所、白人だらけの場所、という場所があるのは
実際に行って知っています。

両者の性格の違いはうすうす感じていて
私の勝手な分析とイメージで
血液型で例えると
白人はA型。
黒人はB・O型。
というイメージがあります。(あくまで私の勝手な分析)

今まで自分が接してきた人たちの様子からして
白人女性というのは、神経質で繊細な性格。
黒人女性というのは、ほがらかでおおらか、細かいことは気にしない。
という違いを感じました。
実際のところはわかりませんが。



カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村