2015年5月19日火曜日

バースデーパーティに潜入

日曜日に、ノア君のバースデイパーティーがありました。
また夫は、スモーカーで肉を焼いて
来客に振る舞っていました。
パーティーはバネッサさんの家のお庭で催されました。
豪華な手作りの食事がたくさん用意されていた中、
私が注目したのは、
このサングリア。
KID'S SANGRIA(子供用サングリア)
GROWN UP SANGRIA(大人用サングリア)
大人と子供用と2種類作られていました。
サングリアといえば、
大学時代の友達を思い出します。
サングリアがおいしいと言い、ハマっていた友達がいました。
だけど、自宅でサングリアが作れるとは知りませんでした。
シャンペンと、白ワインと、フルーツをジューサーにかけたものを
ミックスして作るんだそうです。
輪切りにしたオレンジが入っていて、
見た目もとってもおいしそうです。
それから、このわらび餅のようなお餅。
これが、きな粉がかかっていて、とってもおいしかったのです。
これ、バネッサさんのお家のお隣さんからの差し入れ。
お隣さんは、このレシピは、
バネッサさんの家のお隣さん(反対側の)から教えてもらったそうです。
反対側のお隣さんは日本人の老夫婦が住んでいます。
それで私の口に合うんだと納得しました。
アメリカではご近所さん同士が仲が良い様子がうかがえます。


パーティーがはじまる前に
私たちは食べ物を一通り試食させてもらいました。


賢造はノア君の水鉄砲で遊んで
キャッキャ言ってます、
相当気に入ったらしく
うちでも水鉄砲を買いました。

たくさんの子供たちが集まって
おもちゃの銃を持って
サバイバルごっこのような遊びをして
盛り上がっていました。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ







2015年5月17日日曜日

しくじり料理

バネッサさんの家の庭から
レモンを拝借してきました。
レモンを使ったレシピなんて
今までに作ったことがありません。
レモンの皮をすりおろして入れるパスタに挑戦してみました。
レシピの最後に注意書きが・・・
皮は白い部分まですりおろすと渋く(苦く)なってしまうので
黄色の表面だけをすりおろしてください。と、、、
見事にその注意書きを見落とした私は
白い部分をたっぷりすりおろして入れてしまいました。
まずい、まずいパスタがでいあがってしまい。。。
誰にも食べさせることができず、
がまんして自分で平らげました。
いろんな調味料を入れて味をごまかしつつ。
初めての食材のレシピに挑戦して失敗しました。

パンにアーモンドバターを塗って食べていたのですが、
そのアーモンドバターがなくなったので、
次は何に挑戦しようかなあ、と思いつつ、
売り場を物色していたら、
ヒマワリの種のバターを発見しました。
はじめて見ました。そんなバター。
香ばしい香りがしてとってもおいしかったです。
ココナッツバターも気になっているのですが、
値段が10$以上もしたので
安いヒマワリの種のバターを選んできました。
次こそはココナッツバターに挑戦してみようかな・・・。

パンをいつも冷凍保存しているのですが、
トースターを使わず、蒸し器でむしたらどうだろう、、、
と思いつき、
ちょっとやってみましが。
トースターを使うよりも、
パンがふかふかになっておいしい気がして、
最近はいつもこうやってパンを温めています。

料理の失敗なんて大したことではないですが、
最近、面白い日本のテレビ番組をユーチューブで見つけました。
しくじり先生というテレビ番組で、
いろんな失敗をした有名人が出てきて
失敗談をするのですが、これが面白くてしばらくハマりそうです。



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


人気ブログランキングへ



2015年5月15日金曜日

平凡な一日

朝、洗濯に行くとき
霧雨のような雨が降っていて曇り空でした。
霧が多いエリアなので、
朝はそんな天気でもだいたい日中は晴れることがほとんど。
だけど携帯で天気予報を見て見ると
夜まで曇りで昼ごろには雨マークだったので
洗濯物は家の中に干すことにしました。
ところが天気予報ははずれ、
晴れ間も見える天気で雨も降らず。。。
ララはまたおねしょで、
シーツを干すところがないので
いすといすを向い合せて干したら
ハンモックのように見えて
子供たちが中に入ってしまいました。
また明日もこれをやってほしいとリクエストされてしまいました。

しばらく買い物に行っていなくて
お菓子もなくなってきたので自分で作ることに。
だけど砂糖の在庫も少なくなってて、
砂糖が少量のレモンのクッキーを作ってみました。
粉砂糖を振り掛けて焼くという
はじめて挑戦するレシピです。
甘さ控え目でとってもおいしかったです。

あと、えだまめもお菓子に子供にあげました。
食べやすいようにさやから豆を出して
子供にあげたのですが、それは食べてくれず・・・・
さやにかじりついて自分で豆を出して食べたいようです。

パスタを食べやすいように短く切ってあげると
食べないで、長いままのを食べたがったり・・・
こどもが食べやすいようにと私がやることは
全部裏目にでるようです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2015年5月13日水曜日

人気のアイスクリーム屋さん

オークランドのそばにあるスパのお風呂に行きました。
ララはまだスパイダーマンのメイクが顔についています。

だけど、ようやく
そのメイクを取ろうと思ったようです。
このお風呂に行った後、
家できれいに顔のメイクを落としました。



お風呂の後、
その近くにあるFentons CREMERYというレストランで
アイスクリームを食べました。

このアイスクリーム屋さん
すごく人気のあるお店のようで、
以前行ったとき祝日か土日で
ものすごい行列ができていて
買うのを断念してきたことがあります。

この日はガラガラ。
アイスクリームだけのお客さんは店内では
食べられず、外の席で食べないといけないそうなんですが、
今日はガラガラなので
店内で食べてもいいよ、と言われたので
お店の中で食べてきました。

お店を出るとき、
夫はテーブルにチップを置いてきました。
チップを払うくらいなら外で食べればよかったなあと
ケチな私は思ってしまいました。

この写真は
前回書いた遊園地のイルカのショーの写真です。
(後になって夫が送ってきたので。。。)

イルカが人を持ち上げているところです。
前回の投稿はこちらから。
このときにララはスパイダーマンのメイクをしました。
スパイダーマンのメイク、
ララは気に入って、
家で何度も何度も鏡を見ては満足していました。
取れてきてもまたクレヨンで書けばいい、なんて言って
相当気に入っていたようです。


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2015年5月12日火曜日

遊園地に行く

この前、Six Flags Discovery Kingdomという遊園地に行ってきました。
遊園地だけど、中には水族館のような所も
動物園のような所も、
公園のような遊具がある遊び場もありました。
乗り物もたくさん乗ったのですが
賢造は一番楽しそうに遊んでいたのは、
この水の場所。
水が下から噴水のように出てくる場所で
キャッキャ言って、もう大はしゃぎで遊んでいました。
二人とも服はびしょ濡れになってしまったけど
天気が良かったのですぐ乾きました。
ホイップクリームがたくさん乗ったアイスクリームを食べる二人。
アメリカで遊園地に行くのは初めて。
ララが「ミッキーランドに連れてって」と
(ディズニーランドのことをララはミッキーランドと言う)
パパに懇願するので、
代わりに近い場所にあるこの遊園地にきました。
身長制限があって、賢造は大人同伴でないと
乗れないものがほとんど。
ディズニーランドに行くのは、
賢造がもう少し大きくなってからにしました。

顔にペイントするサービスがあって、
ララはスパイダーマンの顔になりました。
ちょっと怖いので写真は載せませんが
ララはスパイダーマンのメイクが気に入って
全然顔を洗おうとしません。

ディズニーランドのように、着ぐるみを着た
動物のキャラクターがいたのですが、
ララも賢造も大して興味を示さないどころか、
賢造は着ぐるみを怖がって見つけると
パパの足にしがみついて近づこうとしない、
意外な反応を示しました。

最後はイルカのショーを見て帰りました。
イルカってなんて賢いんだろうとショーにものすごく感動しました。
遊園地にきてイルカのショーが観れるなんて思いもしませんでした。

賢造は4時過ぎになると疲れて眠くなってきてしまい、
帰りの車の中から寝て、そのまま起こさず寝かせて
結局次の日の朝まで寝続けました。

子供たちは二人とも初めての遊園地でいっぱい遊んで大興奮の一日でした。

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2015年5月10日日曜日

ドラえもんの豆腐

最近行くようになったBerkeley Bowl Westというスーパー。
ここは広い広いスーパーで、
いつも買い物するたびに豆腐が探せずにいました。
「このスーパー豆腐が売ってない」と私が言うと、
夫は「ぜったいにある!」と言って、
探し回りました。
そのとき、まさかのまさか、大福まで売っているのを見つけました。
豆腐もありました。
大福、豆腐、ラーメン、納豆、枝豆、そのほかにもたくさん
日本の食材が売っていました。
いつも見逃していただけで、
まさか日本の食材がこんなにたくさん売っているとは気づきませんでした。
このドラえもんの絵がついた豆腐。
賢造が持ちたがって
レジでお会計するまでずっと手に持っていました。

ただドラえもんの絵がついているだけで、
中身は普通の豆腐なんですが、
子供は何か特別なものに思うのか、
ドラえもんの豆腐だからと
ララはこの豆腐をいつも以上にたくさん食べていました。

ユーチューブでドラえもんを見る二人。
真剣なまなざしで見ています。

今日は母の日。
夜、外食することになりました。
一応私も母なのでちょっとリクエストしてみました。

Happy Mothers Day!!!

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

2015年5月9日土曜日

グランパの親友に会う

6日からうちのワイファイが壊れてました。
8日にATTの人が修理に来てくれて、治りました。

昨日、グランパ(夫のお父さん)の親友の家に行きました。
Napaという場所にあって、
車で2時間近くもかかる遠い、遠い、田舎の場所でした。
ワインのオーナーをしているそうで
広い広いぶどう農園の中にあるお家で、
夢のような豪邸で
ララと二人で
「こんなお家に住みたいねー」と話していました。
長いプールがあって、
賢造はみんなの隙をみては
プールの水の中に石や木などを投げ入れる悪さをしていました。

こんな田舎の場所にきたのは初めて。
買い物はどうしてるのだろうと、不思議に思いました。
スーパーまで車で30分?1時間?そのくらいはかかるはず。
寒かったけれどたき火をして暖まりました。
ここでチキンを焼いて
夕食までごちそうになってきました。

グランパと親友は、ティーンエイジャーからのお友達だそうで
木の上に自分たちで家を建てて
一緒に生活をしていたそうです。
木の上で生活?
ホームレスみたい。
ホームレスからどうやってワインの農家を営むまでに至ったのでしょう。
私に英語力があればこんな質問でもしてみたかったなあ。

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ