2014年11月15日土曜日

カリフォルニアのカニを食す

今日は、いつも通り午前中公園に行き、
いつも通り、家でお昼ご飯を食べ、
いつも通り、 夕飯の支度をして・・・・
のはずが、
今日は、ジャスティンが仕事を休んで釣りに行って
「魚いっぱい釣ったよ、カニもあるよ」
とのメッセージが携帯に来たので、
急遽夕食の支度が楽になりました。
 そこで、午後はたっぷり時間を使って、
レゴで遊ぶことにしました。
いつもなら、
「もう夕飯の支度しないと」
と言って、早々に切り上げるのですが、
今日は夕方近くまでレゴで遊びました。
←これはララの作品。「おうち」

← これは私の作品。「二階建てのおうち」

ララの「おうち」に外壁を作ってあげました。
それを私の「二階建てのおうち」の上に置いた写真です。

ジャスティンが帰ってきて、
流しに6匹のカニが・・・・もそもそ動いているのです!こわっ!
ジャスティンは指をカニのはさみに挟まれて負傷。
血を流していました。痛そう~!
ジャスティンがカニと釣ってきた魚(タラ)を料理している間に、
私と子供たちはお風呂。
お風呂から出てくると、カニのいい匂い。

ジャスティンは「北海道のカニよりおいしいよ」
という通り、確かにカリフォルニアのカニはおいしかった。

私はどうしてもカニを見ると、
虫のクモを連想してしまって、
そのグロテスクな外観に気圧されそうになってしまいます。
しかし、それを乗り越えて、
足をもぎとって、硬い殻を割って、食べてしまえば、なんともない。
1人で一杯のカニを全部食べました。
おなかいっぱいに。
カニみそも食べました。が、、、やっぱり、見た目のグロさと味の旨さとの葛藤があり、
きれいに食べつくすのは難しかったです。
ジャスティンも同じことを言っていて、
「ぼくはカニみそはちょっと・・・いいです。気持ち悪い」
と言っていました。
その辺は珍しく私と意見が合うのです。








2014年11月14日金曜日

悪さをする2歳児

今2歳の賢造に手を焼いています。
今日は、勝手に冷蔵庫を開けて、
使いかけのコーン缶を出して、食べていました。
しかもベッドで。
(なぜかいつも自分でズボンを脱いでいます)
近づいていくと、来るなという感じに
私の体を押して、部屋の外に押し出します。
おとなしく食べてるだけのはずがないと思い、
しばらくして、そうっと部屋を覗いてみると、

案の定、ベッドにコーンの粒が散乱。
やっぱり、何か悪いことをしようとするときは、
私がいないところでやります。

最近は昼寝は自分で勝手にしてくれます。
今日も、静かになったなあ、と思い、
部屋を見て見ると、このとおり、寝ていました。

今日、トイレのフタに鈴をつけました。
なぜかというと、
私の見ていない隙に、
トイレの中の水を触っているのです。
気づくとそでがビショビショに濡れている。
そして、汚いので服を脱がせようとしても、嫌がって抵抗してきます。
それなら、と思い、
トイレのフタに鈴をつけて、
フタをあけると音がでるように私も考えました。
功を奏すでしょうか・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

2014年11月13日木曜日

日本との気候の違い

この写真、真夏に撮った写真のように見えますが、
撮ったのは11月2日です。
ここ(カリフォルニア バークレーの辺り)は、
近頃は寒いは寒いのですが、
日中はそれほど寒くありません。
時々、家の中にいても、
暑くてTシャツに着替えることがあります。

朝と夜は寒いです。

外に出てみると、みんな服装はまちまち。
半そでを着ている人もいれば、
ダウンジャケットを着ている人もいる、
日本では見られない面白く不思議な光景です。

朝晩はダウンジャケットを着たい寒さ。
でも日中はTシャツでもいいくらいの暖かさなのです。
だから、
あの皮ジャンの下にTシャツを着るという
夏なのか冬なのかわからない
ファッションは合理的に生まれたものなんだと思いました。

そして、日本と違う気候は、雨があまり降らないこと。
年中降らないわけではありません。
時々降ります。
時々。
なので、雨の時外に出ると、かさをさしていない人もいます。
そして、かさの値段が高い。
日本で100円~500円で買える透明のビニール傘、
あれと同じような傘を買ったら16ドルくらいしました。
つくりはもっとしっかりしていましたが、
傘の値段が高いことに驚きました。

そしてまだ挙げれば、
空気が乾燥していること。
だからうちのアパートのお風呂場には換気扇がついていません。
窓があるだけ。
引っ越してきたときは
「は?換気扇ないの?」
とビックリしたのですが、
壁にカビがはえることはありません。
だけど、肌には要注意、化粧水をつけたり、潤い維持が必要。

いい点も悪い点もありますが、
住めば都。

(そういう今、真夜中、外からポツリポツリと雨の音が聞こえています)。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


今日の食材ブログでは「メープルシロップ」のことを書きました。
日本でのメープルシロップのちょっとした思い出を書いています。
→ご興味ある方はこちらからどうぞ

今日の日用品ブログは、今使っている食器洗い洗剤のことを書いています。
→ご興味のある方はこちらからどうぞ







2014年11月11日火曜日

ものすごく悔しいです

写真は遠目から撮っているけど、
この、二人が小さく映っているところ、
建物は公園のトイレ。
二人はその前の水飲み場で遊んでいるところです。
ここが、ララが頭をハチにさされた現場です。

ララはスパイダーマンのマスクをかぶっていれば、
もう平気みたいです。
私が、ここに近づくのが怖い。
だって、ここはよく見たら、蜂がぶんぶん飛んでいるのです。
ララは頭をハチにさされたのは不運だったと思います。

人生において(←いきなりですが、)、私の36年の人生において、
自分が不運だなあと、思うことが何度もありました。
幸運だなあと思うことももちろんありますが、
圧倒的に不運なことの方が多いように感じます。

ここで簡単に紹介できる不運を一つだけ挙げたいと思います。

飛んでいる鳥の糞に当たったことが2回あります。
1回目は腕に直撃。
2回目は頭と肩に当たりました。
この確率はかなりなものだと思います。
そしてこれは自分では防ぎようのない不運。

なぜこんなことを書くかというと、
アメリカにきて、レジでおつりを間違えられる(ごまかされる?)ことが5回くらいあります。
そのうち4回は泣き寝入りです。
昨日は3$も!
悔しくてしょうがありません。
英語でなんて言えばいいかとっさのときは思いつきません。
間違えられてるのか、ごまかされてるのか、
レジの人にお釣りを間違えられる確率って、そんなにあるものでしょうか?

1ドル以下なら別にいいかと、思えるのですが、
3ドルとなると、ちょっと、腑に落ちません。
夫には忘れろと言われましたが、
これはたぶん一生忘れません。

今度、同じ目にあったら、絶対に負けずに戦おうと思います。
練習
Where is my change? (私のおつりどこ?)
I didn't have my change back yet. (お釣りをまだもらってません)
I should get another dollar. (お釣りが足りないです)

この英語を暗記して、次回に備えたいと思います。
悔しいです!
(あのすごい顔をする芸人さんの顔が思い出されます)。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


人気ブログランキングへ








2014年11月10日月曜日

アメリカ人のピクニック

日曜日の昨日、
ジャスティンのファミリー(両親、兄弟)が集まって
TILDEN PARKでピクニックをしました。
TILDEN PARKは前に書いたLITTLE FARMがある所です。
また、今回もリトルファームで牛にえさをあげてきました。

アメリカ人のピクニックって、いったい何を食べるんだろうと、
興味津々でした。


チョリソー(ソーセージのような、サラミのようなもの)、
梨、りんご、
ミニトマト、
フライドチキン、
てりやきチキン、
ラズベリー、
パン、
ピクルス、
オリーブ、
きゅうり、
レタス、
そんな感じでした。
ちょっと、驚いたのは、
野菜にしても、フルーツにしても、
買ってきたものを、そのままテーブルにボンと置くだけ。
洗いもせず、皮もむかず、そのまま食べるのです。
梨やりんごはナイフで切るだけ、
私は、ちょっと、抵抗ありましたが、
"郷に入っては郷に従え"
洗ってないものを食べました。

めったに会わないジャスティンの兄弟たちに会えたし(会話はできませんが)、
子供たちも遊んでもらったりして、
楽しく遊んでいました。

ファミリーが勢ぞろいするのは珍しいこと。
まだ遠くに住んでて会ったことのないファミリーもいます。

昨日は、珍しく、楽しく、興味深い日でした。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

2014年11月9日日曜日

36歳の誕生日

昨日は私の誕生日だったので、
遠くの水族館に連れて行ってもらいました。
Monterey Bay Aquarium です。
車で2時間もかかる遠い場所です。
海の近くで、車から眺める景色はとっても美しく、
アメリカンな光景を楽しむことができました。

入場料の高さに驚きました。
えー!こんなにするの!?
小さな子供にも遠慮なく高額な入場料がかかります。
トータル4人で120ドルくらいしました。
たっか~い!

千葉に住んでいるとき、
葛西臨海水族館にも何度も行きましたが、
似ているところがありました。
えいやさめに触れるコーナーがあったり、
外に出られて海が見れる場所があったり、
(葛西臨海水族館はペンギンが見れました)
でも、断然、大きさ、広さは、
Monterey Bay Aquariumの方が上です。

レストランで昼食を食べすぎて、
ジャスティンは帰りの車の中で、気持ち悪いと言い、
帰ってきてからも薬を飲んで、
疲れて寝込んでしまい、
結局、夜はララと賢造と3人で、
ケーキを食べました。
昨日、作っておいた自作のケーキです。
チョコレートケーキもなかなかおいしかったです。
私の腕前もなかなか上達している(と思う)。





にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



2014年11月7日金曜日

ララ蜂に刺される

ララの虫嫌いがますます加速しそうです。
今日、ララは公園で虫に刺されました。
頭を。
なんの虫かはっきりわからないのですが、たぶんです。
「頭が痛いよ~」と悲痛な叫びが聞こえたので、
後ろを振り返り、ララの頭をみると、
虫がくっついているではありませんか!
ララに負けず劣らず私も虫嫌い。
ああああああ~~~」となって、
私もパニック、ララもパニック。
「何今の~~」」と私が一心不乱にララの頭をバサバサしている中、
ララは「痛いよぉ~、痛いよー」と大泣きしている中、
賢造は1人、公園のトイレに入って行くので、
「賢造!ダメ!トイレで遊んじゃだめ!」と叫び、連れ戻しつつ、
頭の中はどうしよう、どうしようと困惑。
もし、蜂だったら、どうやって応急手当をしていいかわからない、
このまま放っておいて、ララが毒におかされて死んじゃったらどうしよう。
様々な最悪なパターンが頭をよぎります。
これはすぐ病院に行くべきか。
でも私は英語話せないし、とか。

結局、ララの頭の虫に刺されたところを写真に写し、
ジャスティンに送りました。
「虫にかまれたよ、どうしよう」って相談。

公園の滞在時間たぶん5分くらいで、
こんな大騒動(←私とララだけの)になって、
ララはショックを受けてるし、
私も混乱してるし、とりあえず家に帰ることにしました。

いやがる賢造を無理やり三輪車にのせて、家に帰りました。
その間、ララの頭が赤くなって腫れ上がることもなく安心。

うちについて、とりあえず、消毒液をつけてあげました。
そして、ララは疲れたのか、「寝る」と言って寝ました。

ジャスティンからの返信は、「その虫はtickだよ、大丈夫」という内容。
tickってなんだろうと思ったら、「ダニ」でした。
だけど、ダニではないなと思い、
夜帰ってきたジャスティンにもう一度、状況を説明。

ハエみたいに飛んでる虫。
黄色と黒のしましまがみえた。
と言うと、
「yellow jacketだよ」
それは
蜂だったら、もっと、赤くなって腫れ上がってくるんじゃ、と思うのですが、
ジャスティンは、「ちがう、ただ痛いだけ、大丈夫」と言います。
実際にジャスティンも子供のときに、たくさんその蜂にさされた経験があるらしいので、
納得することにしました。

とんだ災難でしたが、
日本では、今日私の誕生日。
午後はケーキを作りました。
ここアメリカでは明日が私の誕生日で、
明日は遠出をする予定なので、前日に作っておきました。
まだ食べてないので明日食べるのが楽しみ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ