2014年9月11日木曜日

久しぶりの図書館

今日は公園をやめて、図書館に行ってきました。
二人とも、図書館の磁石のおもちゃに夢中。

日本語の絵本を3冊借りて帰ってきました。
図書館に来たのは久しぶり。
5月に来た以来。

 ここでも前に大変なことがありました。
賢造が見ず知らずの子供に向かって
いきなり唾を吐きかけたり、

床に唾を垂らして遊んでいたり、

好き勝手に歩き回る賢造を追いかけて、
出口に行っちゃったので、
そのまま帰ろうとしたら、
ララが「本を借りたかった」と言って泣きだし
図書館前で大声で泣いて、帰ろうとせず
そのままひきずるようにして帰り、
帰る道のりもずっと泣き、家についてもずっと泣き、

いつまでたっても泣き止まず、
それはそれは大変なことがありました。

今日は、帰り際、賢造が帰りたがらず、ちょっとてこずったけど
なんとか、無事に帰れました。

この本「おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ」
という本を借りてきたのですが、

誤植を発見!
(※2016年3月4日追記→誤植ではありませんでした)

ここ
2行目

誤)きのうろに

正)きのうろに

“し”が抜けてるのを見つけました。

昔、校正の仕事をしてたので、こういうのを見つけると
教えたくてしょうがない。

増刷するときはぜひ直してもらいたい。(←エラそう)

※2016年3月4日追記
ブログの読者様からご指摘いただきました。
これは「うろ」という木の空洞をさすことばで、間違いではないです。
間違いは私でした。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年9月10日水曜日

子育て理想と現実

毎日公園継続中。
今日は昨日のブログで書いた
“午前中を有意義に過ごす”を目標に
家事をなんとか10時半頃までにすべて終わらせ
公園に行きました。

結構閑散としていて
いつも人気のブランコもガラガラで
私もブランコに乗ってきました。
大人も乗れるブランコがある。
ブランコに乗りながら二人を監視。
いい気晴らしになった。
帰ってきてからはお昼ごはんの準備をして
やっぱり、公園行っちゃうと
手のかかる料理は昼に作れなくなっちゃう

賢造は公園に行ってもやっぱり昼寝拒否

昼寝拒否を放置してずっと起きてると
お風呂の時間になって
お風呂で頭を洗ってあげてるときに、寝てしまう
そして寝ながら体も洗ってあげて、
そのまま起きず、体をふいて、パジャマを着させて
ベッドへ寝かせる
(そんなことが2回ほどあったので)

昼寝拒否を許さずに、いやがるのを承知で背中におんぶして
食器洗いをしたり、部屋中を歩きながら携帯でゲームしてたりすると
そのうちに寝てくれる

そして、そーっとベッドに寝かせると、
私のリラックスタイム!
今日は久々にリラックスできました!
ララと一緒にリビングでゴロゴロ
ララはテレビを見てて、私は携帯やタブレットでゲームを楽しむ。

少しの時間だけど、ゆっくりできてうれしい。
私の唯一のストレス発散の時間。
そして重い腰をあげて、夕飯の準備にとりかかりました。

次の目標
子供たちと一緒に遊ぶ
リラックスタイムは自分だけ楽しんじゃってるので
子供たちと一緒に絵を書いたり、つみき遊びをしたり、レゴで何か作ったり
そんなことをしてあげる時間が普段作れないので
そういう時間も作るのが次の目標

タブレット買ってから、寝る前はララはゲームをしてる
タブレットを買う前は、寝る前は、本を読んであげる時間だったのに
それがなくなってしまったのは良かったのか悪かったのか。

子供が小さいのは今のうち
今だからできることをやってあげたいと考えるばかりで
なかなか実行できないのが現状です。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年9月9日火曜日

午前中に公園の試み

また公園行きました。
いつもの。

思考を変えて
午前中に行こうと思い
ただ私朝が早く起きれず
いつも子供たちと同時に起きてて
朝の掃除や洗濯が終わるのが
いつも昼近くになってしまいます
今日も洗濯ものをたたんで
(乾燥機までかけちゃうので)
すべて終わったのが11時20分くらい
頭の中が
“午前中に公園”
だったので、11時半くらいに出発

家の外に出てから
昼ごはん食べてくれば良かった
と後悔

でも出てしまったのでそのまま公園へ
公園には木のくずみたいのが敷き詰められてて
賢造はそれをつかんでは
なげて
つかんでは
なげて
私にかけたり、
滑り台の上にのせたり
ずーっとそんなことをしていました

今日は二人とも帰りたがらず、
帰り際少し手をやいたけど、
二人とも泣かずに帰ることができました。ホッ・・・・。
家に帰るとすぐジャスティンから
今日は早く帰るよと連絡が

帰ってきて何をしてるかと思ったら
ハーバード大学のオンラインの授業を受けたいと言い
その入学試験をやってました。
食卓で(そんな大事なことをよくもそんな場所で)
名門大学の入学試験てそんな気軽に受けられるものなの?
ていうか、何を勉強したいんだか?


もっと早起きして午前中をもっと有意義に過ごしたいと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


2014年9月8日月曜日

ちょっと落ち込んだ日

いつもと違う公園に行きました。
ララもちょっと嬉しそう。

昨日はちょっと腹の立つことがあって
朝から私はずっと不機嫌状態で
イライラ

結婚生活、いいこともあれば嫌なこともありますねー
しみじみ
そんな私のご機嫌とりかどうか知らないけど
昼は外食
めずらしく


タイ料理のお店へ
普段、小さい子供がいると外食が大変なので
テイクアウトばかりなのですが、
今日はめずらしくレストランの中で食べました。

大変なのは2歳児までなのかなと思う今日この頃
3歳のララはとっても楽
言うこともわかる
自分でトイレに行きたいと言ってくるし
席にじっと座っていられるし

ちょっと素敵な家があったので写真に撮ってきちゃいました
上が茶、下が水色
白い窓枠で
かわいいお家!

アメリカの家ってデザインが豊富で
一軒一軒見てて飽きない
どのうちも違う外観のデザイン
それぞれに個性があって、見てるのがとっても楽しい!





ここ数年、極度のストレスに見舞われると
頭痛と吐き気を伴った最悪なコンディションになります。
腹痛がプラスされることも。
今日は吐くまでしなかったけど、辛かった。
そんなことも知らずに子供たちは
ベッドで横たわる私の上にのっかってきたり、
「あれしろ、これしろ」要求を言ってきて
もう、大変でした。






ストレスをためない
イライラしない
落ち込まない
いつも楽しくいられる
強靭な精神を持てたらどんなにいいでしょう

こんなララの能天気な笑顔を見てたら
ちょっと心も晴れてきます。

かわいい写真 ふふふ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ




2014年9月6日土曜日

買い物カート

 この2枚の買い物カートの写真
去年撮ったものでちょっと古いんですが、

これ、いつも行くSAFEWAYにあって、
2回くらい使ったっきり、それ以来、もう今は見かけなくなってしまった。

後ろが買い物したものを入れれるようになっています。
かなり場所をとるので、狭いところとか
他のカートとすれ違うときとか
小回りもきかず、ちょっと不便
だからなくなったのかな?


これはターゲットの買い物カート
これも、普通のカートよりも大きいので、
このとき1回使ったっきり、
それ以来、これは使わず、普通のカートで
二人を乗せてます
(賢造を前の子供席に入れ、ララは買い物したものを入れる所)

アメリカの買い物カートは
子供を二人乗せることが可能ですが、
日本の買い物カートってこういうの無いですよね?
帰省したときにその違いを発見しました。

この下の写真のジャスティンが怖い
めっちゃ暗い表情
ジャスティンは買い物が嫌い
だから週末に行く食材の買い出しは私にとってちょっとストレスでもあります。
なぜなら、早く買わないと不機嫌になってくるので。
日本に帰省したときに
子供たちの服とか靴とか沢山買ってきたのですが、
それも、アメリカで買うのがめんどくさいから
という理由で・・・
荷物になるので、段ボールで郵便局から送ったんだけど
日本からアメリカに送る送料って
ものすごく高い

だけど、アメリカから日本に送るはもっと高いと思います。
日本で買ったパソコンが壊れたときに
アメリカから日本にパソコンを送ったら、230$くらいしました。
でも修理したパソコンをアメリカに送ってもらったのですが、
その日本での料金は6000円くらいだったそうで
同じ箱で同じものを送ってるのに、値段が随分ちがいます。

話が脱線してしまった・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年9月5日金曜日

やっぱり、公園に行くのも楽じゃない

また今日も公園に行ってきました。
4日連続かも。
毎日公園に行くのなんてムリと思ってたけど。

だけど、今日はかなり難しかった。
なぜなら、お昼ごはんを食べて、
賢造を昼寝させて、
起きてから公園に行くのですが
今日は賢造が昼寝を拒否。
ぜんぜん寝てくれず、

昼寝しないで公園に行くと、
公園で眠くなって不機嫌になって
それはそれは手の施しようのない
とーーーっても大変なことになるのは
経験済み

なんとしても昼寝させなければ、
今日の公園行きは中止になる

そう思って
昼寝を拒む賢造を無理矢理おんぶして
私の背中で、じたばた暴れる賢造を
歌を歌ったり、おしりをやさしくトントンしてみたり、
部屋中を歩き回って、落ち着かせて、
そうすると、ストンと眠りに落ちてくれるので
そうしたらこっちのもの
ベッドにそっと寝かせて、
私のリラックスタイム

のはずなんだけど、公園に行くとなるとそうもできない
夕飯の支度、準備にとりかかる。

そのようにして、今日の公園行きは実行できたのです。
やっぱり、公園に行くのも楽じゃない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



2014年9月4日木曜日

アメリカの公園 アメリカのお菓子クオリティ

行ってきました。今日も公園に。
三日坊主の可能性75%
毎日公園に行くって、そんなタフなこと、世のママたちはやっているんだろうか・・・。

日本の公園と違うのは。
明らかに、ママじゃない人が小さな子供を連れてきていること。
たぶん、ベビーシッターで仕事できているんだと思うけど。
白人の子供を黒人が看ていたりする。

そして、英語じゃない言葉で会話をする人たちがいる。
どこの国の言葉かぜんぜんわからない。

 でもそんなどこの言葉かわからない言葉を話す人たちも
私に話しかけるときは英語を使います。
そんなとき英語のできない私は
なーんだ、英語できんじゃんとちょっと嫉妬してしまいます。

今日の公園の砂場の砂が二日前に来たときより、
だいぶ減っていることに驚き!!!
ジャスティンに話したら
「たぶん、建築業者が盗んだんだよ」
なんて適当なことを言ってたけど。
あの沢山あった砂、どこにいっちゃんだろう、不っ思議ー!



CVSで見かけて、パッケージと値段に魅かれて
買ってしまった一品・・・・

しかし・・・そこに落とし穴が!!!

値段は定価$4.19のところ、
2箱買えば2箱で$5.00という安売り商品。

箱を開けると、
こんな感じに小分けに袋に入ったお菓子が
詰められています。


そこに落とし穴!
ひとつだけ
ボロボロのものが

出してみるとなんと、
袋があいている!

不良品じゃないかーーーー!
日本だったら、不良品はお取替えしますの文言が箱に記載されてたり
するけど。

まさか、アメリカのお菓子の箱にはそんなこと書いてないだろうな
英語が読めないので、
もう諦め・・・泣き寝入り

←これは本当の姿

前にもキットカットを買ったら、全部どろどろに溶けていたことがある
それは冷凍庫に入れていたので、形はいびつだったけど、
味に問題はなく食べれたけど。

独身時代に行ったハワイ旅行のときに買ったクッキーのことを思い出した
クッキーが入っている袋の中に陰毛が入っていて、
げんなりしたことがあります。

日本で買ったお菓子で、一度も不良品に出会ったことないのに・・・
やっぱり、日本のものってクオリティーが高いわ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ