2011年8月14日日曜日

8月14日の日記


タコライス
 6連勤の今日4日目。
いたずら大好き
ちょっとしんどいけど、がんばろう、あと2日。
私の留守中に・・・
今日は今までにない位、地下鉄がガラガラでした。
世の中はお盆休みの真っ只中。飲食店は稼ぎ時。

献立のいい案が最近まったく思いつかず、料理を全然していませんでした。
そしたら、冷凍庫の中に鶏肉がわんさか入っているのを発見。。。ジャスティン・・・
ジャスティンは鶏肉をバカみたいに食べる習慣があります。

これはマズイ・・・
と思い立ってタコライスを作りました。といっても、、、ジャスティンは炭水化物を食べたがらないので、私が一人で食べたのですが、おいしかった。
ちょっとアレンジでアボカドを入れてみました。

今日、仕事が終わって携帯をみると、ジャスティンからメールが3通、
メッセージなし2通
メッセージあり1通
ララが流しに座ってる写真が2通
「クリスピークリームが必要です、買ってきて」(←英語で)

老体に鞭打ち、列に並んで買って帰りました。

2011年8月11日木曜日

最近のララ

しがみつくララ

テレビに夢中
最近のララ
行動範囲が広くなり、力が強くなって、大変
ヘトヘトになってしまいます。
疲れてるのになかなか寝ません。
私が部屋から出ると泣き、洗濯物を取り込むときは、ベランダの窓ガラスにへばりついて大声をあげます。
私が仕事に行くときも泣きながらハイハイで追いかけてくるので、ちょっとかわいそう。

テレビで犬や小さなこどもが出てくると声を出して笑います。
テレビが好き。

2011年8月9日火曜日

ハート・ロッカー

片手で得意気に哺乳瓶を持つララ
何を書くんだったっけ?と思って書き終えた昨日のブログ。
ほんとは、昨日観たDVD「ハート・ロッカー」のことを書こうと思ってたのでした。

このDVDはもともと予備知識が少しあったので、すんなりとストーリーに入り込むことができました。
兵士たちが現地の人たちを威嚇するシーンはすごく恐くて、一緒に見ているジャスティンに
「アメリカ人って恐いね」って思わずつぶやくと、
「これは少しアメリカ人、あとはオーストラリア人、カナダ人、ユロプ人とか色々国の人はヘルプを与えました」
と反逆してきたので、そこからはもう何も言いませんでした。

あの子どもがこんな目に!とか、え、この人救えないの?とか、ほんとに意外な展開があってすごく私はいい映画だと思いました。
その前に期待大で観た「ソーシャルネットワーク」よりも断然こっちの方が良かった!

それなのにジャスティンは「この映画まあまあでしょ?」とあまりおきに召さなかったようで
私とジャスティンの映画の好みはまったく違うようです。

2011年8月8日月曜日

8日うまれ

珍しく明日から2連休。
このバイトをはじめて連休をもらえることはまずない。
シフトの関係でたまたま連休になっただけ。

忙しく毎日が過ぎていて、今日の夜になってからララが今日でちょうど10ヶ月になったことに気づいた。8月8日。

なぜかララは私と同じ8日生まれ。
私の誕生日は11月8日。ララの誕生日は10月8日。
う~ん、なにか因果関係があるんだろうか・・・

ほんとだったら、というか、予定でいけばララは10月6日生まれになるはずだったのに。。。
これは出産予定日ではなく、私の入院日。
出産予定日は9月30日だったのに、
ララは私のお腹の中で何をやっていたのか、まったく、、、生まれてこようとせず、
のんきに羊水に浸かってリラックスしていたのか、陣痛がおきませんでした。
で、病院側が6日になったら入院して点滴で陣痛をおこしましょう、ということになったのです。

だから、妊娠中に行った母親教室での「陣痛がきたときの電話のかけ方」とか、実践できなかったのです。

6日の朝から点滴をはじめて、
陣痛ってどんな痛さ?なんてワクワクしていたのは午前中までだったかな
涙がちょちょぎれて、ガマンできずに泣きながら陣痛に耐えて
やっと3日目にララは出てきたのです。

こんな記憶を振り返るつもりはなかったのに、流れで今日はこんなことを思い出してしまいました。

2011年7月29日金曜日

7月29日休日の日記

段差がすき

立つことも簡単

作ってみました

裏はこんな感じ
今日は洗濯物を2日ぶりに外に干せました。
いいお天気だった。

でも結局どこにもでかけず家で一日過ごしました。
朝から夏野菜(なす、トマト)のカレーを作りました。
お昼ごはんにカレーを食べましたが・・・・
夕方、ジャスティンがそのカレーの残りにエビを大量に投入
私はもう食べる気が失せてしまう。。。
しかも、ララの離乳食の残りのごはんにもそのカレーをかけてしまうし・・・・

離乳食は薄味が普通なのに
「ララちゃんのごはん、味ないよ!」と怒り出し、カレーを入れる神経がわからない!

ララが私の裁縫道具(ロックミシンのミシン糸のケース)を触って、なめてしまうので、その場所を片付けていると、ずいぶん前に買ったがま口サイフのキッドがでてきたので、手縫いで、暇つぶしに作ってみました。

難しいけどすごく簡単
相反する言葉で意味わからないかもしれないけど、でも本当に作った感想
すごく難しいけど、すごく簡単にできました。

2011年7月27日水曜日

髪を切る

最後に髪を切ったのは忘れもしない求職中の2月1日
あれからかれこれ6ヶ月が経とうとしています。
やっと今日髪を切ってきました。
床にどっさりと落ちた自分の髪の毛の量を見て快感をおぼえました。
すっきり、さっぱり、なりました~

最近、興味を持ち始めた着物
自分で着られるようになったこともあって、美容師さんにいろいろ着付けについて聞いてきました。

◎着付けの仕事の需要について
→全然ないそうです
◎着付けの資格について
→何かにつけてお金がかかるそうです
◎着付けの仕事をするのに資格は必要かどうか
→たいてい着付けができると言えば資格の提示の必要は無いとのこと

着付け教室に通おうかどうか迷い中だったので少し見解が聞けて参考になりました。
でもまだ迷い中。

着物を着てどこかにおでかけしたいな。。。
その前に自分の着物をそろえなくては・・・

2011年7月19日火曜日

言い間違え

イオンのフードコートで
ジャスティンはときどき変な日本語を言って笑わせてくれるときがあります。
風の強い日、道を歩いている時に
「やらしぃ?」
私「は?何がやらしいの?」
「storm日本語で何ですか?」
私は一瞬わからず考えてると・・・あぁっ!!思い出して、
「嵐!」
「あらし」と「やらしい」を間違えて言っていたのでした。


もう一個
ララの食べかけのベビーフードにラップをかけながら
「しずか場所に入れてね」
私「は?静か場所?どこ?」
「あ、すずし場所に入れてね」

涼しい(すずしい)と静か(しずか)
う~ん、、、たしかにちょっと似てるかも


逆に私が注意されることも・・・
暑い朝に私が言ったひとこと「あっちぃー」
「正しい日本語つかってね、あっちぃ じゃない、あつい!」
思わず「一緒だよ」って怒鳴ってしまいました。
たぶん「あっちぃ」だって正しい日本語と私は思います。口語だと思う。

私が言い間違えた英語
Exploration(探検)とexplosion(爆発)

けっこう何気ない会話で普段気にも留めない言い間違えだけど、こうやって記録しておこうと思います。後で読み返すと面白いかも。。。