2017年2月13日月曜日

おひなさまを出す

今日はおひなさまを出しました。
前から賢造がおひなさまの箱が気になりだして
早く出そうと言うのですが
時期がこないとそれは出さないんだよと説明していました。
もう出してもいい時期になったので
今日、ララの学校の後に出しました。
おひなさまの音楽が流れるオルゴールが
おひなさまのセットの中にあって
2人はねじを巻いてずっと音楽を流していました。
毎年出しているおひなさま。
2人が今よりも小さいときに
おひなさまにたくさんのいたずらをして
壊れている小物や、
なくなってしまったものもあります。
なので、今年は小さな小物は出さずにおきました。

ララは今NETFLIXの「テラスハウス」にハマっています。
こどものくせになにを理解できるのかわかりませんが
面白いと言って
「ララも早く大人になりたい」と言います。
日本語も英語も両方話す登場人物たちに自分を重ねて見ているのかもしれません。





カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2017年2月12日日曜日

「ふとん」「えもじ」は共通語?

ララはバレンタインに向けて
今カード作りをしています。
私も少し手伝っています。
クラスメート22人にカードを書くのは
結構大変な作業です。
ララはアンパンマンの絵を描いていますが
クラスメートの子は誰も
アンパンマンを知らないかもしれません。

日曜日の今日は近所のふとん屋さんに行きました。
「FUTON」とお店にかいてあって
「ふとん」はアメリカ人にも通じる日本語のようです。
あと、「えもじ」もそのままアメリカ人に使われているようです。

昨日、レゴのバットマンの映画を観にいきました。
そのときに
「The Emoji Movie」という映画の予告を見ました。

←パラパラ漫画みたいに写真が撮れました。

夫だけ敷き布団で寝ているのですが
その敷き布団の下に敷く
とげとげのスポンジ状のものを購入しました。
それを敷いてその上に敷き布団をしくと
驚くフカフカさに変わります。
布団屋さんですが、家具やソファなども売られているお店です。
「オーガニック」という言葉
私は食品だけに使うのかとずっと前は思っていたのですが
シャンプーなどにも「オーガニックシャンプー」があるかと思えば、この布団屋さんもそうですが、
布団にも「ORGANIC」の表示がありました。
ふとんの素材がオーガニックだといったいどんなメリットがあるでしょう???



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2017年2月10日金曜日

久しぶりの晴れ

今日は久しぶりに晴れました。
外の気温も高くなったようです。
久しぶりにレインジャケットや冬の厚手のジャケット無しで外出しました。
学校の後に珍しく公園へ行きました。
賢造が学校の遊び場で遊んだあとも
まだ遊び足りないと言うので。
私もあまり今日は料理をする気分になれず(いつものことといえばそうですが・・・)
今日の夕飯は手抜きにすることが決まっていたので
公園へ行きました。
この写真はそれぞれに味があって
パンプキンパイ味、バナナ味、いちご味、スイカ味、
そして
サンドイッチ味
だそうです。
賢造は「葉っぱ」のことをいつも「ほっぺ」と
言い間違えます。
「ほっぺとったよ」とこの写真の葉っぱを私のところに持ってきました。
「はっぱだよ」といつも教えてその場では「はっぱ」と言い直すのですが、時がたつとまた「ほっぺ」に戻ります。

STOOL SOFTENERが効いて今日の夜、6日ぶりに「開通」しました。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


2017年2月9日木曜日

英語の成績

今日のこの写真は、
午後、学校にララを迎えに行ったときに
教室の前でララが出てくるのを待っているときに
撮影しました。
ララのクラスの子どもたちの絵が廊下に貼ってあります。
下の方にはガムボールのガチャガチャの絵があります。
これは昨日の100日をお祝いした100個のガムボールが描かれています。
虹の絵には短い文がそれぞれかいてあるのですが
ララのを見ると
スペルの間違いだらけで
本人に何てかいたのか聞かないと読めないくらい。
ララは
Whole World Kid and Grownup be niceと、
そんな風な文をかきたかったみたいなのですが
beをbbとかいてあったりで、まったく読めません。
他の子もみんな正しく書けている子はいなかったのでまだそんな状態でも大丈夫みたいです。

普段英語で会話をしない子供たちだけの英語の授業があるのですが
この前、ララの英語の成績表が郵送で送られてきました。
中でも書くのが一番ダメなようでした。
話すのは一番よくできるようです。

今日も一日雨でした。
私のお通じはまだありません。
STOOL SOFTENERという便秘の薬を今日一つ飲みました。


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2017年2月8日水曜日

100日目

今日は学校が始まってから100日目ということで
ララは学校で、
100日目をお祝いするかぶり物を作成してきました。
この他にも
作り物の100$札や首飾り、チョコレートなどをもらってきました。
日本では登校から100日をお祝いするなんて習慣がなかったのでちょっと驚きました。
ララはちょくちょく風邪で休んでいるので実際には100日も登校していないはずです。
ララが休んだ月曜日は、クラスで4人も風邪で休んだ子どもがいたそうです。

今日は雨降りの一日でした。
お通じがなく4日目になります。
イメージとしては
体調不良によって空っぽになった胃腸は
その後、摂取する食物を栄養として体に摂り込み吸収して
排出分が残らないほどすべての栄養を体に吸収してしまっているようです。
こんなに長期間出ないのは中学生のとき以来かもしれません。
中学生のときの最高記録に6日間出なかったことがあります。

今日作った料理は
ブロッコリーと春雨のとろみスープ
土日はみんな病気で食材の買い物に行けませんでした。
ところが、牛乳も卵も在庫があり、残り野菜もいろいろあるので
買い物に行かなくてもなんとかやりくりできそうです。
冷凍庫にブロッコリーがあったので、このスープを作ってみました。
とってもおいしかったです。
もう一品は、前に作って子供たちに好評だった
びっくりのハンバーグ
これに、ソースは和風が合うかなと
簡単★照り焼きソース
をからめてみました。思った通りよく合ってとってもおいしいハンバーグになりました。


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

2017年2月7日火曜日

お菓子が食べたい

今日も何も載せる写真がなかったので
ハチミツの写真を載せました。
ずっと気になっていたクマさんの形をしたハチミツをようやく手にいれました。
かわいいです。カリフォルニア産のハチミツです。
昨日は病気で夫は職場を、
ララは学校を、休んだのですが
今日はいつも通りに出勤、登校しました。
私も今日からいつも通りな食欲が出てきてしまいました。
お菓子が食べたい。
病気のときはまったく食べたくなかったのですが
またお菓子が食べたいという欲求が芽生えてきました。
いやなことに・・・
体調不良になった土曜日以来、お通じがありません。
ほぼ一日断食をした状態になり、
そこから徐々に、日曜日からは少しづつですが食べるようになったのですが
火曜日の現在までお通じがないので
また、もとのぽっこりお腹に戻りつつあります。
これは悲しい。。。

一日一食主義というヤフーニュースの記事を読んだのですが
私も最近、薄々感じていたのですが、
私のような専業主婦は一日3食は多過ぎだと、この記事と同感で、
お腹がすく暇なく次の食事になり、
しかも「お菓子が食べたい」と思って、間食もしてしまう。
一日、病気で断食をしたときは
お腹がへこんでスッキリ感を味わえたので、これを機に
私も1食減らそうかなと思いました。
これから食欲と自制心の戦いが幕を開けます。
天使が勝つか悪魔が勝つか、自分次第・・・。




カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村

2017年2月6日月曜日

家族全員ウイルス感染

何も載せる写真がなく、このお菓子の写真を撮りました。
先週の金曜日、賢造が夜中に嘔吐した、という話を書いたのですが
実は、その後、
家族全員で嘔吐や下痢になってしまいました。
1番が賢造。金曜日(木曜日の夜中)
2番が私。土曜日の昼過ぎに。
3番がララ。土曜日の夕方~夜中にかけて、そして今現在も体調不良。
4番が夫。日曜日の夜(月曜の今日は仕事を休んでます)

私は土曜日、午前中は元気に過ごしていました。
NETFLIXで「SWEET BEAN」という日本の映画を観ていました。
邦題は「あん」です。
これを見てる途中でだんだんがお腹が張ってきました。
オレンジを一つ食べただけなのに、
お腹がやけに張って苦しくなってきました。
そして、映画を観てるのもつらくなるほどでベッドに横になっていたのですが
起き上がって歩いていると気持ち悪くなってきて
時間差で3回くらい嘔吐したあと、寒気がひどくなって
熱をはかると38度ちょっとあって寝込みました。
珍しく、土曜日は午後から一日中寝てました。

それと同時にララも発病し、私と一緒に寝ていました。
ララは一番ひどく、次の日も腹痛が続き、月曜日も学校を休んでいます。
家族全員なんらかのウイルスに感染してしまったようです。

おかげで私のぽっこりお腹はほぼ一日何も食べなかったおかげで
ペタンコになりました。
写真に載せたAnnie'sのクッキー、
子供用に買ったのですが、こどもたちはあまり好きじゃないようで食べないので
私が仕方なく消費しようと食べたら、
これがおいしくて、
私の大好物になってしまいました。
この大好きなお菓子ですら、受け付けないほど、病気のときは何も食欲がありませんでした。

私は日曜日にはほぼ回復したのですが
やっぱりお菓子は食べたいとおもわず、今でもお菓子はまだ食べてません。
お菓子が食べたいと思うのは
健康の証拠なんだなあと病気になって気づきました。

映画「あん」は私の体調が回復したあとに、
また続きを観たのですが、感動的ないい映画でした。




カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村