2016年3月24日木曜日

失敗したスコーン

いつも赤ちゃん用のブランコに乗っていた賢造ですが、
最近、こっちの普通のブランコにも乗るようになりました。
少し前、
こっちのブランコに乗せたら、
手を離してしまって、
落ちたことがあるので、
まだ早いかと思ってあきらめていたのですが、
今では落ちずにちゃんと乗れています。


「慣れないうちは
注意深くやるので、失敗しないけれど、
慣れてきたときに失敗する」
というのを昔バイト先で言われたことがあるのすが、
まさに、そんなことがおきました。
このスコーン、
もう何度も作ってて、作り慣れているんですが、
今日、とんでもない失敗をしました。
見た目からも失敗作だとわかるでしょう?

どういう失敗かというと、
焼き始めて数分たったところで、
「あ、砂糖入れ忘れた!」
と気づき、
焼いている途中のを取り出して、
まだいけるかも!?と
また全部よせあつめて、その中に砂糖をねりこんで、
また形作って、オーブンに戻したんですが、
チョコチップが溶けて
こんなマーブル状態になりました。

見た目は悪いんですが、
食べられます。
子供たちも食べてくれたので、良かった。


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村





2016年3月23日水曜日

脂汗をかいた日

今日は、久々に
脂汗が出るほどの腹痛にみまわれました。
ララの学校の帰り道の途中から
お腹の調子が悪くなり、
うちに帰る直前は本当にやばい状態。
うちに帰ると
トイレに直行し、事なきを得たのですが。
顔中、脂汗。
子供たちの食べ残しを
もったいないと、あれこれ沢山、食べ過ぎたのが
原因かな、と思っています。

トイレの後も、
気分が悪く、
それに、ララを迎えに行って帰ってきた安堵感とで
気が緩んで、
意識がなくなりました(寝てしまったということ)。
この写真のララの頭上にあるクッションで
私は寝ていたのですが、
気づいたら頭のところで
ガチャガチャとおもちゃで遊ぶ音で目が覚めました。
写真の通り、賢造がおもちゃ箱から
おもちゃを出して私の枕元の狭い場所で遊んでいたのです。
ララは、ご覧の写真の通り、
タブレットをしながら寝てしまっていました。
なぜかいつも、私が寝ると、みんな接近してくるのが不思議。
うちにはソファがありません。
日本人が畳でゴロンと横になる感じで、
日本スタイルにしようと、夫が言い、
あえてソファを置いてません。
なので、疲れたときは床にごろ寝してます。

お腹をこわしてしまったので
今日の私の夕飯は、キヌアの豆乳雑炊を作りました。
子供には今日はパスタ。
さて、明日は何にしようか。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


2016年3月22日火曜日

鶏胸肉がパサパサ

今日は、いい天気の一日。
ララの学校の近くで、
こんなきれいな桜をみかけました。
なんだかポンポンとした桜でした。
初めてみる変わった桜。

今日は特に何も書くことがないので、
また今日作った料理のことでも書きます。
今日は、稲荷ずしを作りました。


私の食材を紹介するブログの方でも書いたのですが
カリフォルニア産の「祭」という、こしひかりを買ったのです。
今まで玄米を食べていたので、
「こしひかり」の白米を食べると
すごく、もちもちしてて、おいしい。
これはお寿司にしたらお店で買うような
おいしい稲荷ずしができるかも、と思いつき
作りました。
玄米で作るよりも、
油揚げに入れたご飯がよくまとまって
作りやすかったです。

それから鶏胸肉を使った料理を作ったのですが、
胸肉ってこんなにパサパサだったっけ?と
ビックリするパサパサな肉で、
ぜんぜんおいしくなくて、
残念な料理が一品できてしまいました。
こどもたちも、もちろん食べてくれず、
私が1人で食べていました。
だけど、キヌアと一緒に食べて
パサつきをごまかしながら食べれば、大丈夫でした。
次に鶏胸肉を料理するときは、
このレシピを試してみようと思っています。
やわらかくなる方法があるみたいなんです。

そう、私の主食はキヌア。
写真のこしひかりは、子供たち専用のお米なのです。
ララはご飯が好きで、
白いご飯をそのままでよく食べます。
賢造はふりかけなどをかけてあげると食べてくれます。

毎日夕飯を何にするか悩みます。
明日の夕飯もまだ決めてません。
最近はご飯つづきなので、
麺類にでもしようかな・・・・・
と、ブログを書きながら明日の予定を考えています。



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ


2016年3月21日月曜日

どんより気分の月曜日

今日は載せる写真が無いので、
昨日撮った写真を載せています。
昨日はSoy latteを飲みました。
私は健康のために
最近、豆乳ばかり飲んでいます。
夫は「豆乳なんて不味いでしょ?」と、
信じられない、という顔をするんですが、
とってもおいしいです。
こっちは、爬虫類のお店。
きのう、爬虫類のお店を出ようとしたところで
突然のどしゃぶりになり、
夫が車を取りに行っている間、
お店の中で子供たちと待っていました。

ほのぼのしてたのはここまでで、
夜に、大変なことがいくつか起きました。
私は寝る前、しばらく寝室でパソコンをやっていたのですが、
寝る前に飲み物を飲もうと
キッチンへ行ったら、
嫌な臭いと水のしたたる音・・・
雨漏り?
と思いおそるおそる辺りを見回してみると、
流しが、汚水であふれ出していました。
あふれだして、床にまで水が流れていって、
それはそれは、
床下浸水状態で
大変なことに・・・
この写真は、
溢れだした水をお風呂場の方へ捨てて、
床を拭いて、
一段落した写真。

どうやら上の階の人の問題だったようで、
夜中に修理の人がきたらしく
(夫の話によると)
朝には治っていました。

あとは、詳しく書くのは控えますが、
水槽が地獄絵図のような状態になっていたそうです。
(これも夫の話です)
私が朝おきてきたときには、
水槽はずいぶん魚が減って寂しい状態になっていました。
混泳させても問題ない魚だったのですが、
なぜか、悲惨なことになっていました。

そんなで、月曜日の朝からちょっと気分がどんより。
でも流しが治っていたのは良かった。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

2016年3月20日日曜日

ヘビに触る

雨の日曜日。
ララは最近、うちでも英語をちょこちょこと
話すようになってきています。

今日はまた爬虫類のお店へ行きました。
ララはユーチューブで
ヘビに触る女の子の動画をよく見ていて、
「へびに触ってみたい」と言うので
行くことに・・・
私はヘビは嫌。

このお店では5分5$で
ヘビに触らせてくれるのです。

またこの様子を動画に撮りました。
「蛇に触る」
今回の動画はいつものよりちょっと面白いかも。

ヘビに興味を持つなんてまったく私にはわかりません。
だけど、このお店、
けっこう繁盛してるみたいで
お客さんが沢山きています。
爬虫類に魅かれる人たちって、
いったい何に魅力を感じるのでしょう。

蓼食う虫も好き好き
英語で
There is no accounting for tastes.
高校のとき勉強した記憶がうっすらあります。
辞書で調べました。
accountは動詞で
理由を説明する、という意味。
名詞では、勘定書、勘定、報告、話、考慮
とかいろいろな意味があるようです。

ブログを書きながら英語を勉強。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ


広告








2016年3月19日土曜日

目的は果たせなかったけど

今日は Pleasantonという場所に行きました。
そこで食べた日本料理のお店のランチ。
お寿司が無くなっているのは、
ララと賢造にまぐろとサーモンのお寿司をあげたから。
ふたりともお寿司に目がない。(こどものくせに)。
ここに来たのは、
私の夫へのリクエストがあったからなんだけど、
そのリクエストとは、
「カフェでペイストリーが食べたい」というもの。
いつもレストランには行くけど
カフェで甘いものを食べることは
普段ないのでリクエストしたんだけど、
目的地のカフェに着いたら、
「2時まで留守にしてます」、という貼り紙がしてあって
閉まってました。
それで、
日本料理店でランチ食べて、
そのあと近くの公園へ行って、
(公園でまた動画撮りました。)
↑いつものことだけど、かなりつまらない動画です。
それでもまだ2時までには時間があったので
フローズンヨーグルトのお店でアイスクリームを少しだけ食べて
時間を潰してました。
で、2時になったので、
今日、一番の目的だった、ペイストリーの食べれるカフェに行ったら、
2時過ぎてもまだ開かない。
他にも続々とお客さんが入口の前まで来るんだけど、
それでもお店はまだ開かない。
「アメリカ人はほんとに時間にルーズだ」と、
アメリカ人(夫)も言いいながら
しかたなく、家に帰りました。

久しぶりの遠出で、私は車の中ほとんど寝ちゃってたんだけど、
楽しいドライブでした。


にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ

2016年3月18日金曜日

ATMに5か国語

二人を連れて公園に行くのは久しぶり。
ララの学校が休みだったので
午前中に公園に行ってきたのですが、
思ってた以上に寒くて、寒くて。
賢造もララと一緒に来る方が
楽しそうに遊んでいたので
いつも以上に長く公園にいたのですが
私はずっと凍えていました。
ラッキーなことに、
たまたま夫が一緒にいたときだったので
助かったのですが、
ATMでお金を出そうと思ったら
この表示がでて、
Please re-insert your chip card all the way in the slot and leave it to continue.

この英語わかりますか?
私はまったく、ちんぷんかんぷん。
特にslot and leaveが・・・
え?スロットって、パチンコとスロットのあのスロットしか意味知らないんだけど。。。

最近、銀行のカードが新しくなって
使うのはじめてだったんだけど
どうやら使い方が前と違うらしく、
カードを差し込んだまま操作するらしいのです。

だけど、アメリカのATMって、
英語以外の外国語が5か国語も出てきます。
日本語も入れてほしいんだけど、なんで無いの?

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ