2015年12月23日水曜日

もうすぐクリスマス

単語カード作成中。
お金をかけずに(買わずに)
自作で。
子供が画用紙にお絵かきしたのを
チョキチョキと切って、
カードを作っています。
こういう作業は結構好きなのですが、
暗記は苦手・・・
高校時代もそんな感じで、
勉強のための準備作業は好きなのに
いざ暗記となるとやる気がおきず、
勉強のできない生徒だったのを思い出します。
今週はクリスマス。
今日、夫は子供たちに内緒でプレゼントを買ってきたそうです。
車の中に隠してあるそうです。
私も選びたかったなあ・・・
だけど私も一緒に行ってプレゼントを選ぼうとすると
子供たちの面倒を見る人がいなくなってしまうので
仕方ない。
何を買ったのか私も楽しみ・・・・

今日はひきこもらず、SAFEWAYにお買い物に行きました。
散歩がてら、子供たちと一緒にてくてく歩いて。
クリスマスケーキに飾り付けるフルーツを買ってきました。
明日か明後日にはケーキを作ろうと思っています。
買ったのはブルーベリーとラズベリー。
ブルーベリーとラズベリーの組み合わせでデコレーションをしようと考え中。
それから、子供たちが食べたいというアイスを3箱まとめ買いしてきました。
昼時だったので、
レジのおじさんに
「ランチにアイスを食べるの?」なんて言われてしまいました。



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

2015年12月22日火曜日

ひきこもり二日目

数年ぶりにハヤシライスを食べました。
ハヤシライスってどんな味だったっけ?
とすっかり忘れていました。
作って食べてみてびっくりました。
すごくおいしい。
牛肉は入れず(なかったので)
魚を入れたのですが、
それでもおしかったです。


また今日も一日どこにもでかけず・・・
天気も悪かったし。
ララが幼稚園に通い始める前の生活に戻ったよう。
やっぱり、
幼稚園がいつも通りある方が
メリハリのある生活って感じがします。

英単語を書く練習の他は、
ララの遊びに付き合ったり(レストランごっこ)、
賢造の遊びに付き合ったり(ジャンプしたり、くすぐったり)、
料理をしたりして、
時間はゆっくりと流れていきました。

それから子供たちは一日中「ドラえもん」を飽きずに見ていました。
私も最近すこしだけ、
huluで日本のドラマや映画を観ています。
ときどき時間が過ぎるのを忘れるくらい没頭して見てしまいます。
家事に支障がでてしまうので、ほどほどにしています。




にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

2015年12月21日月曜日

ダイエットは逆効果!?

「ヘルシー」を意識した今日の私の夕食。
ミニトマトとにんじんのマリネ
にんじんとパプリカのポタージュスープ
キヌア
グラノーラとバナナのヨーグルト
最近ちょっと太ってきたようなのです。
「ようなのです」という表現にしたのは、
はっきりとはわからないから。
体重を測っていないのですが、
すんなりと履けるズボンが、最近はちょっときついので、
たぶん太ったのでしょう。

こどもたちの夕食はお餅とポタージュスープ。

普段はダイエットをしていないのですが、
いざ、ダイエットしようとすると、
ダイエットを意識し過ぎて
逆に食べ過ぎている気がします。
ダイエットしなくちゃ、ダイエットしなくちゃ、
と考えすぎるのは、
逆効果かもしれません。
ララの学校も冬休みに入り、
お迎えに行く必要もないので、
外に出て長距離を歩くことも、しばらくなくなります。
そして、今日は一日中雨。
子供たちの風邪もまだ完治していない。
といういろいろな理由で
一日家で過ごしました。

何をしていたかというと・・・・
英単語を書いていました。
書いて練習。
書いて覚える・・・
はずが、書いたからといって
覚えるのは無理と、判明。

暗記には単語カードが一番いいかなと。
次は単語カードを作ろうと計画してます。
英語の勉強方法を手さぐりで探しています。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2015年12月20日日曜日

CrownとClownの違い

今日は載せる写真がなかったので
私の別ブログで使用した画像を載せてみました。
今日買ってきたヨーグルトです。
これアメリカに住んでいる人ならみんな見たことあると思う。
どこにでも売っているヨーグルトだから。
これのメープル味がすごくおいしいんですよ。

今日は、へぇ~と思った英単語について書こうと思います。
毎朝、車に乗ってララを幼稚園に送りに行くのですが、
(前は歩いて行っていたのですが、途中から車になりました、テヘ)
車の中でラジオを聞いています。
もちろん私には英語のラジオはまったく聞き取れません。
ラジオで話す人の英語は
特別に早口に思います。
まったくちんぷんかんぷん。
そんな中で「クラウン」という英単語を聞きました。
「クラウン!」と言って、ゲラゲラ笑っています。
そして、夫も「クラウン」と言って、ちょっと小ばかにしたような笑い方をしました。

え?クラウン(Crown)の意味って王冠だよね。
なんで笑うの?
夫に意味を聞くと
ピエロって意味らしく、平たくいうと「バカ」みたいな感じになるんだとか。

調べてみると
Clownでした。
lとrの違い。
Clownの意味は
ピエロ、道化師

Crown(王冠)、Clown(ピエロ)
この違い、知ってましたか?
また一つ、新しい英単語を覚えました。

Crownは王冠と知っていましたが、
なぜかというと、
クラウンというトヨタの車を連想して
あの車についている王冠マークを思い出すからです。
すべての英単語がこんな風に
覚えられたらいいんだけど、
そう簡単にはいきません。



にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


夫が外国人の主婦 ブログランキングへ












2015年12月19日土曜日

夫が釣りに行った日

夫が釣りに行く日の朝は、
私にとって至福の時間。
なぜなら、
静かな時間を独り占めできるから。
夫は朝5時前には家を出る。
子供たちは起こさなければ起きてこない。

昨日のブログに書いた、
調理用のりんごでリンゴのケーキを作ったので
朝ごはんに食べました。
静かに1人で。
ララの風邪が予想通り、
賢造にうつりました。
早朝、ちょうど夫が釣りにでかける頃、
賢造はトイレに起きたので
熱を測ったら39度近くありました。

そこで、こっちの部屋にも
賢造が日中寝る即席の寝床を準備しておきました。
←これがそれ。
(早朝なのでまだ暗い)
朝、起きてきた二人を何気に撮ったら
二人して同じ位置に手が・・・
←同じポーズ
兄弟ですね~、、、笑っちゃいました。

賢造はおとなしく寝てるはずもなく
風邪でも元気に遊んでました。
ララもまだ完全に風邪が治ってなくて
たまに咳をしています。

風邪ひきさん二人と家で過ごしている間・・・
夫は、
船の上でこんな大きな魚を釣っていました。
Cod(タラ)だそうです。
今、家で料理してます。
私はもう既にお風呂に入って
歯をみがいたにもかかわらず、
この後、夫に無理矢理、味見をさせられそうです。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2015年12月18日金曜日

今年最後の登校日

今日は、今年最後の幼稚園の登校日でした。
ララは前日2日間、風邪で休んだけど
今日は登校できました。
良かった、良かった。
またララが描いた絵を先生から渡され、
うちに帰ってきて広げてみると、
同じような絵がいくつもいくつも(笑)
よくもまあ、こんな同じ絵を描いたものだなあと・・・。
これは、Thanksgiving Dayにちなんで
制作されたものだと思うのですが、
I am thankful for...のところに
My mommyと書かれてあって嬉しかったのですが、
他の子の作品をみてみると、
全員の作品に同じ「My mommy」がありました。
あとは「木」「アリ」「蝶」???
なんでそんなものに感謝するの?と
ララはthankfulの意味をわかっていないと思われます。



今日の私の食材ブログに書いたのですが、
このりんごは「Red Rome」という種類のりんごなのですが・・・
よくよく調べてみると、
このりんご、
調理用のりんごとして知られているそうです。
それで納得しました。
私が今まで買って不味かったリンゴの数々。
それはおそらく調理用のリンゴを買っていたのでしょう。
そのまま食べる用ではなく
調理してから食べるりんごが存在しているという事実。
これに驚かされました。
そんなリンゴがあるんですねー。
みなさんは知っていましたか?

にほんブログ村 海外生活ブログ 英語・現地語が話せない生活へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2015年12月17日木曜日

食べられなかった料理たち

今週の私の朝ごはんです。
ヨーグルトを久しぶりに買ってみて
これから毎日ヨーグルトを食べようという試み。
腸がきれいになっている気がします。
目に見えないので感じだけ。

バナナ1本をヨーグルトと
トーストに分けて食べていますが、
これ食べ過ぎかな?
今日のお昼ごはんはこれ。
(すべて昨日作った料理の残り物を温め直しただけ)
パエリアを炊いたごはんで作れないかなあと
いろいろ検索してみて、
カレー粉とターメリックと塩で味付けしたごはん。
(玄米とキヌアをミックスしています)
ターメリックは調べてみると
栄養や効果がたくさんあるので、
風邪のララにもいいかなあと作ったのですが、
ララと賢造はこの見た目が嫌みたいで
(色なのか、香りなのか)
二人とも口をつけてくれなかったので
結局私が食べることに・・・
二人にはそのあと、お茶漬けをあげました。
私はこのターメリックとカレー粉のごはんが気に入ったので
自分用にまた作ろうと思っています。

セロリと豆腐の炒め物は、作るの2回目。
初めて作ったとき
ララが「おいしい」と言って、よく食べてくれたので
ちょうど材料もあったので
それを思い出して作ったのですが、
結局これもララも賢造も食べてくれず・・・
セロリも豆腐も子供たちが好きな食べ物なはずなのに・・・

ララが風邪で学校を休んでて
外に出ずにずっと家にいるせいか、
二人ともあまりお腹がすかないみたい。

風邪をひいたときのご飯
例えば、雑炊やおじやとか、
ネギや生姜が入ったスープとか
過去にそういうのを一通り作ったのですが、
うちの子たちは食べないのですよ。

食べられなかった料理たちは数知れず・・・

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ