さまざなレシピ
修復可能
生地はしぼり袋に入れて
しぼりだした後の厚みもサクサクに関係する
材料
分量
オーブンの温度
焼き時間
バターと卵白は常温に
ハンドミキサー
薄力粉を入れるタイミング
焼いたあとは温度を下げたオーブン内に放置
焼き色はどのくらいつけたらいいのか?
まとめ
後日追記
356Fで10分焼き、
取り出さず、オーブンをOFFにして
そのままオーブン内に放置したままさらに10分
でこの写真の焼色になりました。

356Fで10分焼き、
取り出さず、オーブンをOFFにして
そのままオーブン内に放置したままさらに10分
でこの写真の焼色になりました。
過去には三菱東京UFJ銀行を装ったフィッシング詐欺メールがきたことがありました。
運送会社のメールも過去にありました。
そして現在よく来るのはAmazon。私は日本に住んでないのですぐ詐欺メールだと気づくことができるのですが、日本に住んでたらだまされそうな気がします。
そして新たに最近来たのはETC
ETCも日本に住んでないので利用してないのですぐ詐欺メールだと気づきました。調べるといろんな企業名を使って詐欺があるみたいです。
これらの企業名でメールがきてもだまされないようにするためには
メールにかいてあるURLはクリックしない。
本当かどうか確かめるには、
- 企業の公式サイトをお気に入り(ブックマーク)に登録しておくこと
- 当該企業のサポート窓口等へ電話で確認をとる
- スマホの場合は当該企業の公式アプリをダウンロードし利用すること
など対策できる方法はいくつかあります。とにかくメールにあるURLはクリックしちゃダメです。公式サイトから確認しにいく。
すぐにクレジットカード会社に連絡。カードの裏に番号がかいてあります。ウェブサイトにも専用の番号が案内されています。不正利用がされる前なら事前に防ぐことができます。素早い対応が求められます。
自分で気をつけるのは前提として、セキュリティソフトを活用するという手もあります。
クラウドAI(人工知能)を搭載した検出エンジンがフィッシング詐欺も含めたネット上のあらゆる脅威から守ってくれるセキュリティソフト【アバスト】
は無料ではじめられるので試してみる価値ありです。返金保証もあります。
フィッシング詐欺にあわないようにくれぐれも気をつけましょう。
もし被害にあってしまったとしても、素早く対応できるように、銀行の電話番号、クレジットカード会社の電話番号など見えるところに書いて貼っておいたりしましょう。
新鮮な卵がたくさんあるのでそれを消費するために卵を使って作った料理を紹介したいと思います。太字で黄色いマーカーで作った料理を強調してますので、飛ばし読み可能です。
アメリカにきてから生卵を食べることはありませんでした。卵のケースにも
細菌による病気を防ぐために:卵は冷蔵保存し、卵は黄身が固まるまで調理し、卵を含む食品は十分に加熱してください。
とかかれてあります。(2016年にも当ブログでそのことを書いています>>「卵は生で食べちゃダメだった」)
なのでこれ生卵を食べることはなかったのですが、
最近、うちで卵がとれるようになったので、
ニワトリを15匹飼っています。そこで
10年封印していたたまごかけごはんを食べてみることにしたんです。
自分のうちのニワトリの卵なので安心だと思ってやってみたら…
たまごかけごはんって、飲み物だったの?
と思うほど、するするとのどに入っていきます。美味しすぎて一日一回は卵かけご飯を食べないと気が済まなくなるほどハマりました。
やっぱり新鮮なたまごは違います。
日本で流行っていた「麻薬卵」も作ってみました。
こどもの頃から一度も犬は飼ったことも世話したこともない状態で40歳過ぎて犬を2匹飼うことになりました。夫と子供たちが飼いたいと言うので。
犬を飼うと、犬が嫌いだとはっきり認識するようになりました。最初は犬のせいでストレスがいっぱいでした。いつも犬の文句ばかり言っていました。犬のトイレトレーニングが完了する前、家のカーペットに排泄されるのがもうマックスに嫌でした。その頃はイライラの毎日でした。
それから3、4年経って現在はというと、
本当は今年日本に行こうと計画していて、家族5人分の飛行機チケットを買ったんです。ところがそのあと、実家に電話をかけたらなんと実家の父は今年の夏は家にいないかもしれないということが発覚。
夫は「チケットはキャンセルできない」と怒るので
実家の父は「じゃあ、なんとか都合つける」と無理やり返事をさせてしまい
父との電話を切ったあと、夫が買ったチケットは本当にキャンセルできないのか調べてみると、確かにチケットはキャンセルできないと書いてありましたが、キャンセルポリシーをくまなく読んでみると、なんと
24時間以内の取り消し:
ご購入後24時間以内の取り消しについては、購入代金の払い戻し、またはお支払い手続きの取り消しのいずれかで対応させていただきます。
24時間を過ぎますと、払い戻しの可否は購入された航空券の運賃規定に基づきます。
という文面を見つけ、まだ24時間たっていなかったのですぐにキャンセルしてもらいました。
こどもたちは10年ぶりに日本に行けるのをとっても楽しみにしていたのですごく残念がっていたのですが、父に無理をさせなくて良かったのでホッとしました。今年の日本行きはなくなってしまいました。
そんなこんなで、日本に行ったら食べてみたいものをあれこれ常日頃考えていたのでここで紹介してみたいと思います。
おでん
おでんはアメリカにはない食材ばかりで、本当に食べたいです。
豆腐
アメリカには日本に売っているような美味しい豆腐が無い(嘆)
あとは、スイーツ。
実はスイーツ好きが興じてスイーツに特化したブログをはじめました。
日本に帰れないとますます食べたくなる日本のスイーツ。
私が食べたいものばかりを集めたスイーツブログで、私のような優柔不断でなかなか決められないという方向けにお取り寄せをする際の決断材料になるようにと思って作ってみました。
リンク先は私の作ったスイーツブログです。ここで紹介しているスイーツ全部食べたい!
アメリカでは手に入らないものばかり。
その他にもいろいろなスイーツに関する記事を書いてますので良かったら覗いてみてください。
アメリカのマツダ車を修理にだしたら2200$かかりました。
これが普段私が乗っているマツダの車。
夫が10年くらい前に買ったものです。
夫は今、普段はシボレーのトラックに乗っていて、このマツダのセダンが私用になりました。
私は40過ぎてアメリカで車の免許をとって、なんとか近所の買い物とこどもの学校の送り迎えで乗っている程度。
今回、なぜ修理にだしたかというと、