これは先月7月1日に、「フィッシュラダー」に行ったときの写真です。この場所はシアトルの観光名所なのですが、無料で見学できます。前に調べたところによると、毎週金曜日(しかも季節も限定されている)にしか見ることはできないそうです。
逆流にさからって泳ぐ魚(たぶんそれはサーモン)の稚魚が水槽から見れたりします。
なぜ、ここに来たかというと子供の日本のパスポート更新のためにシアトル日本領事館に行くためです。車で片道2時間半かけてシアトルに行くので、せっかくだからとついでに来ました。
去年の夏は長女のパスポート更新でもシアトルに来ました。本当は去年、ここに来ようとしていたのですが、毎週金曜日しかやってないということを知らずに、去年は行き先を変更してガスワークスパークに行きました。
UWAJIMAYAは高い!というか、日本の食材が高い!いつもこのスーパーにくると確実に200$以上は使ってしまいます。300$使ってしまったこともあります。
話がそれてしまいました。
フィッシュラダーは正直、こどもたちに(特に3歳の二女)とってはつまらない場所だと思います。ただ川沿いを歩くだけなので。でも水槽越しに泳いでいる魚が見れたりするのは楽しそうに見ていました。そして長距離を歩くので、散歩するにはとってもいい場所だと思います。
こどもたちには去年行ったガスワークスパークのほうが楽しめると思います。(※ここからは1年前の写真です)
ここでなんと、うちの長男KENZOと同じ名前の子供がいたのです。
これはこの公園のシンボル的な建物です。
実際手では触りませんが、餌をあげたりと、
楽しい遊具がたくさんある場所がありました。
長女が私のところにきて、一人の男の子を指して、
「あの子もKENZOっていうみたい」
と言うので見ると、近くにいる兄弟から「けんぞう!」と呼ばれていました。
私の中で「けんぞう」はけっこう古風なイメージでつけたのですが(「うちのおじいちゃんと同じ名前」とか言われたことがあります)、意外と多くいるものなのでしょうか?
長い夏休みの中の小さないい思い出です。

夫が外国人の主婦ランキング

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿