この前、婦人科の検診にいってきました。
おりものがなんか普通でなかったのでジャスティンに異変を訴えて、病院の予約をしてもらいました。
英語が話せないと予め伝えておいたら、当日、通訳の人がきてくれました。ビックリ!通訳代は?と思ったら、保険会社が払うんだそうです。
細菌性膣炎という病気が判明。
案の定
ララと遊んでいるときに「ママ、おしりの臭いがする」と言われて、こりゃあ、ちょっとなんかおかしいなと思っていた矢先。
薬を飲んで、今のところ治った様子。
賢造が熱を出して病院に行った時も
そのときはジャスティンが仕事で、ジャスティンのお父さんに病院に連れていってもらった。
そのときは、予約して行ったわけではないのですが、お医者さんの配慮で、電話で通訳の人と話をして賢造の熱の理由などを説明してもらいました。
病院で通訳の人がいるとほんとに助かります。
婦人科にきてくれた通訳の人は、「私は週1回この病院にきてるの」と言っていたので、まだまだ私のように英語の話せない人がいるんだなあと。
彼女はなんと中国語の通訳もするそうです。
日本語もほぼ完ぺきなのですが、ちょっと中国人っぽい話方だったので納得。それにしても三か国語を操れるなんて、なんてうらやましい。
私も、英語は将来話せるようにならないと。
2014年4月9日水曜日
2014年4月6日日曜日
パソコン復活
パソコンが復活しました。
アメリカ→日本→アメリカと無事に返ってきました。
マザーボードとLCDを交換したそうです。よくわからないけど、新品同様になったみたい。
アメリカ生活もこういうとき、不便だなあと感じます。
やっぱり、言葉がわからなとき、、、
時々銀行に両替に行くのですが、(洗濯は共同なので25セントのコインが必要なので)銀行で、ララと賢造を連れてると、銀行スタッフが
「かわいいね」的な言葉をかけられるのですが、それ以外の世間話をされるともうまったく何言ってるのかわからなくて・・・・
そんな日は帰ってきてから落ち込んでしまいます。
この写真は最近散歩したときの写真。
賢造も重くなってきて(今12キロくらいあります)おんぶして買い物に行くのもしんどくなってきました。
土日に車で行く買い物のときに1週間分の食糧を買い込んできて、平日には買い物に行かなくてもいい状態にすると、まったく家から出ない日が続いてしまって、子供たちがかわいそうなので、時々散歩に連れていきます。
前は公園にもよく行っていたのですが、それもしんどくなってきました。ララも賢造も、公園にいくと、とにかく大変!
この子たちは人一倍手がかかるんだと思う。
ララは他人のおもちゃを取って、言葉の通じない子供とケンカになるし、賢造は水飲み場で水で遊ぶのに夢中になってビショビショになってもやめないし、むりやり、やめさせようとすると、もう泣くわわめくわで、暴れて暴れて取り押さえるに大変で、こんなことが続いて、もう公園に行くのが嫌になってしまいました。
最近はジャスティンも、何があったか知らないけど、土日になるといろんなところに連れて行ってくれます。動物園、水族館、蒸気機関車に乗れるところとか、
私に車の免許をとれとれとうるさいので、試験勉強をしなければなりません。
ふー、めんどくさ、、、、
アメリカ→日本→アメリカと無事に返ってきました。
マザーボードとLCDを交換したそうです。よくわからないけど、新品同様になったみたい。
アメリカ生活もこういうとき、不便だなあと感じます。
やっぱり、言葉がわからなとき、、、
時々銀行に両替に行くのですが、(洗濯は共同なので25セントのコインが必要なので)銀行で、ララと賢造を連れてると、銀行スタッフが
「かわいいね」的な言葉をかけられるのですが、それ以外の世間話をされるともうまったく何言ってるのかわからなくて・・・・
そんな日は帰ってきてから落ち込んでしまいます。
この写真は最近散歩したときの写真。
賢造も重くなってきて(今12キロくらいあります)おんぶして買い物に行くのもしんどくなってきました。
土日に車で行く買い物のときに1週間分の食糧を買い込んできて、平日には買い物に行かなくてもいい状態にすると、まったく家から出ない日が続いてしまって、子供たちがかわいそうなので、時々散歩に連れていきます。
前は公園にもよく行っていたのですが、それもしんどくなってきました。ララも賢造も、公園にいくと、とにかく大変!
この子たちは人一倍手がかかるんだと思う。
ララは他人のおもちゃを取って、言葉の通じない子供とケンカになるし、賢造は水飲み場で水で遊ぶのに夢中になってビショビショになってもやめないし、むりやり、やめさせようとすると、もう泣くわわめくわで、暴れて暴れて取り押さえるに大変で、こんなことが続いて、もう公園に行くのが嫌になってしまいました。
最近はジャスティンも、何があったか知らないけど、土日になるといろんなところに連れて行ってくれます。動物園、水族館、蒸気機関車に乗れるところとか、
私に車の免許をとれとれとうるさいので、試験勉強をしなければなりません。
ふー、めんどくさ、、、、
2014年3月9日日曜日
2014年3月2日日曜日
PCなおったよ
ご心配?誰もしてないか…おかけしました。
さっき、DELLのサポートに電話して、言われたとおりにやったらなおりました!
修理しないとなおらないと思ってたから、すごいうれしい!
アメリカのDELL(ジャスティンが電話した)は、日本で買ったなら日本へ電話しろと、言ったのだそうです。つめたいアメリカDELL・・・
日本のDELLに電話したら、あれこれご親切にご指導してください、おかげでなおすことができました。完全に治ったかはまだわからないけど、とりあえず、今は普通に起動しました。
めでたしめでたし
さっき、DELLのサポートに電話して、言われたとおりにやったらなおりました!
修理しないとなおらないと思ってたから、すごいうれしい!
アメリカのDELL(ジャスティンが電話した)は、日本で買ったなら日本へ電話しろと、言ったのだそうです。つめたいアメリカDELL・・・
日本のDELLに電話したら、あれこれご親切にご指導してください、おかげでなおすことができました。完全に治ったかはまだわからないけど、とりあえず、今は普通に起動しました。
めでたしめでたし
2014年2月16日日曜日
ワイファイ
wifiを買いました。
朝食の風景(休日の)
休日の朝ごはんは、ホウレンソウのパンケーキ
いつもいつも
ちょっと飽きてきたけど、いつもいつもこればかり。
wifiがあるから、こんな風に朝食の後にこのブログを更新することも可能になりました。
ちょっとうれしい。
賢造はまだ起きてこない。
朝食の風景(休日の)
休日の朝ごはんは、ホウレンソウのパンケーキ
いつもいつも
ちょっと飽きてきたけど、いつもいつもこればかり。
wifiがあるから、こんな風に朝食の後にこのブログを更新することも可能になりました。
ちょっとうれしい。
賢造はまだ起きてこない。
2014年2月12日水曜日
古い話題
長い間、ブログをさぼっていた間のこと
去年のクリスマス
クリスマスツリーを買いました。
これは買った日の写真。まだ11月の半ばくらいだったかな???
このツリーの電飾は数日の間に破壊され、半分くらいが点灯しなくなってしまいました。
なぜか、この電球に、二人がかみ付くのです。
噛んで、電球を破壊
見れば注意するのですが、見てない間にやられてしまうので
気づくと床に小さな電球がパラパラと転がっているのです。
まったくもう
二人はけっこう仲良く遊んでいます
二人でハグし合っているのはいいのですが、今日は、ララの胸のあたりを賢造がかみ付いたらしく、ララが大泣き
「賢造がここかんだ~」と泣き叫んで、賢造もびっくりしたのか、つられて泣き出すし。
これはバネッサさんのおうちで
バネッサさんはお義姉さん
アメリカ人はこうやって、お菓子のおうちをデコレーションするんだそうです。そうして、食べるのかと思えば、そうではなく
クリスマス中に飾っておくだけで、あとは捨ててしまうんだそうです。
もったいない
飾り付けるお菓子も食べれるものなのに
子供たちはお菓子を食べたり、遊ぶのに夢中でだれもこのデコレーションをしないので、ほとんと大人たちが作ってました。
アメリカのクリスマスを体験できて楽しい一日でした。
パパだけいつも違う部屋で寝ている。
なぜかというと、いろいろ理由はあるのですが、
一つはいびきがうるさいから、子供たちが起きてしまうとの配慮
あと一つは賢造の夜泣きでパパが眠れなくなってしまうから
この写真は休みの日、みんなパパよりも早く起きて、パパの寝床に侵入したときの写真
今、ジャスティンはアムステルダムに1週間の出張中。
ララは今日は夜不機嫌というか、とにかく泣いて、怒って、不機嫌で、私も怒りつけてしまったり、イライラがピークになって怒鳴りつけて余計ララも泣きわめくような状態になって、夜、二人が寝た後に、お菓子をやけ食いして、このブログを書いています。
ときどきララの扱いに困り果ててしまいます。
3歳児相手に本当に心底、腹が立つし、イライラするし、カッとなってしまう。
育児って難しい。思い通りにいかないことがいっぱい。逃げ出したくなる。
絶対わたしは育児にはむいてないと思う。
と、落ち込んだりして・・・もう、ねよっと。。。
去年のクリスマス
クリスマスツリーを買いました。
これは買った日の写真。まだ11月の半ばくらいだったかな???
このツリーの電飾は数日の間に破壊され、半分くらいが点灯しなくなってしまいました。
なぜか、この電球に、二人がかみ付くのです。
噛んで、電球を破壊
見れば注意するのですが、見てない間にやられてしまうので
気づくと床に小さな電球がパラパラと転がっているのです。
まったくもう
二人はけっこう仲良く遊んでいます
二人でハグし合っているのはいいのですが、今日は、ララの胸のあたりを賢造がかみ付いたらしく、ララが大泣き
「賢造がここかんだ~」と泣き叫んで、賢造もびっくりしたのか、つられて泣き出すし。
これはバネッサさんのおうちで
バネッサさんはお義姉さん
アメリカ人はこうやって、お菓子のおうちをデコレーションするんだそうです。そうして、食べるのかと思えば、そうではなく
クリスマス中に飾っておくだけで、あとは捨ててしまうんだそうです。
もったいない
飾り付けるお菓子も食べれるものなのに
子供たちはお菓子を食べたり、遊ぶのに夢中でだれもこのデコレーションをしないので、ほとんと大人たちが作ってました。
アメリカのクリスマスを体験できて楽しい一日でした。
パパだけいつも違う部屋で寝ている。
なぜかというと、いろいろ理由はあるのですが、
一つはいびきがうるさいから、子供たちが起きてしまうとの配慮
あと一つは賢造の夜泣きでパパが眠れなくなってしまうから
この写真は休みの日、みんなパパよりも早く起きて、パパの寝床に侵入したときの写真
今、ジャスティンはアムステルダムに1週間の出張中。
ララは今日は夜不機嫌というか、とにかく泣いて、怒って、不機嫌で、私も怒りつけてしまったり、イライラがピークになって怒鳴りつけて余計ララも泣きわめくような状態になって、夜、二人が寝た後に、お菓子をやけ食いして、このブログを書いています。
ときどきララの扱いに困り果ててしまいます。
3歳児相手に本当に心底、腹が立つし、イライラするし、カッとなってしまう。
育児って難しい。思い通りにいかないことがいっぱい。逃げ出したくなる。
絶対わたしは育児にはむいてないと思う。
と、落ち込んだりして・・・もう、ねよっと。。。
登録:
投稿 (Atom)