そろそろお雛様を出さないとと思いながらまだ出していない今日このごろ。
1月後半から今日までの出来事を振り返ってみます。
2月3日(月)、4日(火)
日本でも大雪になったというニュースを見ましたが、ここでも2月3日、4日は雪で子どもたちの学校が休みになりました。
それで気になって調べてみたのですが、私が住んでるこの田舎町は、緯度だと日本のどのあたりになるのか日本の最北端よりさらに北の樺太島にありました。
これには驚きました。
日本ですら大雪になるというのに、この場所で大雪といえるか、ただ普通に「雪」が降るというのは年に1回、2回くらいしかないのです。
同じ緯度だからといって同じ積雪量になるわけではないということがわかりました。
緯度だと樺太島と同じ緯度にある場所にいるのですが、
学校は雪が降ると道路の状態が良くないという理由で休みになるという、北海道よりも雪に対応していないエリアなのです。
これの振替で、2月12日はStaff Workdayでお休みの予定だったのがなくなりました。
2月2日(日)
この雪だるまは2月2日に、長男(12才)が作ったもの。2月2日にも少しですが雪が降りました。
外からうちに入ってきた長男が「にんじんがほしい」と言うので、
冷蔵庫に入ってるにんじんをあげました。
何に使うのかと思いきや、雪だるまでした。
その後、雪が溶けたあとこのにんじんは料理してちゃんと食べました。
さかのぼって
1月24日(金)
その長男、手術を受けました。扁桃腺を取る手術です。
去年、風邪を繰り返して扁桃腺の腫れが3ヶ月以上ひかなくて、病院に行きました。
扁桃腺が腫れているだけでとくに痛くもないし、どこも悪くないのですが、なぜか扁桃腺がずっと腫れていました。
はじめは薬を飲んで様子を見ることに、その後薬を飲んでも腫れは改善しないからと、取ることになりました。
素人目(私の目)からみればそんなに腫れていないと思うのですが、お医者さんがみると普通よりも腫れているんだそうです。
手術は日帰りでした。
その2日後の日曜日には友達のバースデーパーティーにも招待されていて、行けるか心配していましたが、参加して楽しんで帰ってきました。
食べ物には制限があって普段通りとはいきません。
日本だったら流動食的な食べ物といえば、おかゆを思いつきますが、アメリカの病院で薦められた食べ物は、マカロニチーズ、マッシュポテト、プロテインシェイクでした。
しばらく痛みがあったようですが、処方された薬を飲んで、学校にも行っていました。
今は2週間たってようやく普段通りの食べ物を食べれるようになり、日常を取り戻しました。
カニ
昔、加賀料理のお店でアルバイトしていたことがあるのですが、お客様にカニを出すときはカニ酢をセットで出していました。
それがどんな味なのかわかりませんでしたが、お客様は
「カニ酢」と呼ばれるものにカニをつけて食べていました。
先月からカニ漁をしている大家さんからカニを何度かいただいているのですが、
その「カニ酢」の味はわからないのでただうちにあるリンゴ酢をつけて食べています。
夫からはカニに酢をつけて食べるなんて変だと言われますが、おいしいのでそうしています。
大家さん、80才なのですがカニ漁に出るなんてほんと凄いなといつも思います。
めずらしくゆっくり
無職の専業主婦なのに、なんかいつも忙しくして忙(せわ)しないのですが、今日はめずらしくゆっくりとできたのでブログも書くことができました。
なんか、最近味噌汁が美味しく感じて毎日飲んでいます。
この味噌汁は冷蔵庫の残り物を寄せ集めて、
冷凍ブロッコリー、じゃがいも、たまねぎ、わかめ、刻んだニンニクが入っています。
さらに、自分用に器に取り分けたあとに、すりおろしたニンニクを入れています。
すりおろしたニンニクを入れるのがクセになっています。
ニンニクの香りをかぎながら熱い味噌汁をすすっていると心が穏やかになります。
窓の外に猫
窓の外に猫がきて家の中にいる犬とにらみ合いになっています。
外で会うと、猫が逃げて犬が追いかけるのが常ですが、
ここなら猫も逃げる必要がないので安心です。
最近更新したブログ
食材を紹介するブログの方でコストコで買ったじゃがいもを紹介しています。
「安い!アメリカのコストコのベーキングポテト(Baking Potato/別名Russet Potatoes)」
さきほど書いた味噌汁にもこのじゃがいもが入っています。
にんにくもコストコで買ったものを使っています。(↓これは2023年12月にかいたもの)
「情けない!主婦業歴15年で気づいたこと「にんにくは生がいい」
このコストコのにんにくはたくさん入っているので、使い放題なので味噌汁以外にもパスタや炒め物なんでも大量に気兼ねなくにんにくを使うことができるのですごく重宝しています。
最近作った料理を紹介するブログでは、
ブログタイトル「炊飯器で炊き込みご飯のような「きのこピラフ」」
ブログタイトル「生トマト(フレッシュトマト)を使ったパスタのレシピ」
ブログタイトル「飲むマッシュポテト 一番好きなマッシュポテトのレシピ」
ブログタイトル「何度も作ったカステラのレシピ」
ブログタイトル「普通のマフィンよりヘルシーだと思うにんじんマフィン(栗原はるみさんのレシピ)」
料理を紹介するブログでは私がインターネット検索で見つけたレシピで気に入って何度も作っているレシピや、おそらく今後これから何度も作るかもしれないと思ったレシピを取り上げて紹介しています。
復活したTikTok
一度Banされたアカウントが復活しました。
Watch on TikTok
雪が降ったときの写真をTikTokの自動カット機能で動画にしました。
ではでは。