私はまったく知りませんでした。
フットボールを習っている長男が今日試合をするというので見に行ったのですが、応援する親がルールを知らないなんて、、、と思って少し勉強しました。
ルールを説明したYou Tubeをいくつか観たり、ウェブサイトを読んだりして
ほんとに簡単にわかったルール
- 11人でプレー
- 敵陣地のエンドゾーンにボールを持ち込めば得点を獲得できる
- 得点方法はいくつかあって、獲得できる点数もいろいろある
11人でプレーなので、今年はじめたばかりのうちの長男の出番はあまりありませんでした。少しだけださせてもらえてました。選手の交代は自由にできる、というルールだそうです。
敵陣地のエンドゾーンにボールを持ち込む
これさえわかれば見ていて応援できました。
なんかすごいなと思ったのは、ボールを自分たちの陣地に持ち込まれないように防御する方法は手段を選ばないみたいなところがあるのか、
ボールを持って走っている選手に、体当たりでぶつかっていく、ころばせてでも前に進ませない
だからマウスピースを口に入れて、大きなプラスチックの入った肩パッドをつけて、ヘルメットをかぶって試合にのぞむんですね。危険だから。怪我しないか見ていて心配になります。
はじめてそんな簡単なルールを頭に入れて試合を観ていたのですが、
これは観ている親たちは興奮するなあと、私も他人事じゃないんですが、
もし息子の出番が多かったらかなりハラハラして見ていたことでしょう。
今回ははじめてのアメフト観戦が小学生の試合で、しかも息子の出番はあまり無かったので、他人事のようにして観ていられたのですが、ちゃんとは観たことありませんが、プロの大人の試合を観たら
結構迫力もあって面白いのかなと思いました。
太陽が赤く見えるのを、
長女が「Cool」と言って、私のスマホで写真を撮りました。
アメフトをはじめた長男
私目線で、ぽっちゃり体型でいつもゲームばかりしてて、勉強も運動も苦手な子なので、まさかフットボールをやりたいなんて言い出すとは意外でした。
でも嫌がらずに毎日練習に行くので、息子本人はこのスポーツが好きみたいです。

ワシントン州(海外生活・情報)ランキング

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿