2014年3月2日日曜日

ショック

買ったばかりのPCが壊れてしまいました。しばらくこのブログもお休みします。😱

2014年2月16日日曜日

ワイファイ

wifiを買いました。

朝食の風景(休日の)
休日の朝ごはんは、ホウレンソウのパンケーキ
いつもいつも
ちょっと飽きてきたけど、いつもいつもこればかり。

wifiがあるから、こんな風に朝食の後にこのブログを更新することも可能になりました。
ちょっとうれしい。

賢造はまだ起きてこない。

2014年2月12日水曜日

古い話題

 長い間、ブログをさぼっていた間のこと
去年のクリスマス
クリスマスツリーを買いました。
これは買った日の写真。まだ11月の半ばくらいだったかな???

このツリーの電飾は数日の間に破壊され、半分くらいが点灯しなくなってしまいました。
なぜか、この電球に、二人がかみ付くのです。
噛んで、電球を破壊
見れば注意するのですが、見てない間にやられてしまうので
気づくと床に小さな電球がパラパラと転がっているのです。
まったくもう

 二人はけっこう仲良く遊んでいます
二人でハグし合っているのはいいのですが、今日は、ララの胸のあたりを賢造がかみ付いたらしく、ララが大泣き

「賢造がここかんだ~」と泣き叫んで、賢造もびっくりしたのか、つられて泣き出すし。


これはバネッサさんのおうちで
バネッサさんはお義姉さん
アメリカ人はこうやって、お菓子のおうちをデコレーションするんだそうです。そうして、食べるのかと思えば、そうではなく
クリスマス中に飾っておくだけで、あとは捨ててしまうんだそうです。
もったいない
飾り付けるお菓子も食べれるものなのに


子供たちはお菓子を食べたり、遊ぶのに夢中でだれもこのデコレーションをしないので、ほとんと大人たちが作ってました。

アメリカのクリスマスを体験できて楽しい一日でした。
パパだけいつも違う部屋で寝ている。
なぜかというと、いろいろ理由はあるのですが、
一つはいびきがうるさいから、子供たちが起きてしまうとの配慮
あと一つは賢造の夜泣きでパパが眠れなくなってしまうから
この写真は休みの日、みんなパパよりも早く起きて、パパの寝床に侵入したときの写真

今、ジャスティンはアムステルダムに1週間の出張中。

ララは今日は夜不機嫌というか、とにかく泣いて、怒って、不機嫌で、私も怒りつけてしまったり、イライラがピークになって怒鳴りつけて余計ララも泣きわめくような状態になって、夜、二人が寝た後に、お菓子をやけ食いして、このブログを書いています。
ときどきララの扱いに困り果ててしまいます。

3歳児相手に本当に心底、腹が立つし、イライラするし、カッとなってしまう。
育児って難しい。思い通りにいかないことがいっぱい。逃げ出したくなる。
絶対わたしは育児にはむいてないと思う。
と、落ち込んだりして・・・もう、ねよっと。。。


2014年2月1日土曜日

新しいPC買いました!

写真の順番がぁー、、、まいっか。
久しぶりに更新。
何から順に、というか、何を書くかも特に決めてないんだけど

1月13日から10日間くらい日本に帰ってました。
3番目の写真はララと賢造のいとこたちがみんな集合したときの写真
パソコンを購入し、新しいパソコンから初めてブログを更新します。

この最初の写真は昨日かな?公園に行ったときのでアメリカの写真です
 これもアメリカの写真
ターゲット(というお店)のカートに、子供が二人乗せれる大きなカートがあってそれに二人を乗せた写真

ターゲットは初めて行ったときはカルチャーショックを受けるくらい大きな大きな広いお店で、通路も広ければ、品物の種類も豊富!
食料品から衣料品、おむつやクッションや薬や文具、食器、なべとか洗剤とか、とにかくなーーーんでも売ってる。
みんなそろって写真を撮ろうとしてもうまく撮れない。

そうそう、ララは七五三の写真も撮ってきました。
アルバムになっているのですが、最後のページには賢造も登場
母から私へのプレゼント
私とジャスティンが東京に用事があってでかけたときに父と母がララと賢造を写真屋さんに連れて行って、アルバムを作ってくれました。それはそれは、大変な撮影になったそうです。賢造がじっとしてないので・・・。
これは最初の写真と同じときに撮ったもの
賢造がやっぱり、じっとしてないので写真を撮ろうと思ってもこっちに向かってきちゃうのでそのすきに撮ったら偶然、こんないい笑顔の写真が取れました。

久しぶりの更新でした・・・・おしまい。
言い訳
毎日毎日、家事をしてるとブログに使える時間がほんとにないのです。
今も二人を寝かせた後にむっくりと私だけ起きてきて夜に書いてます。
料理にとられる時間が圧倒的に多い気がします。
苦手な、というか好きじゃない料理をしないといけないので、
コロッケとか、から揚げとか、茶わん蒸しとか、こっちにはできたものが売ってないのですべて私が手作りしてます。
日本なら売ってるのを買ってくるだけでいいのに。
愚痴、愚痴、愚痴になってしまうので、このへんで・・・

2013年11月22日金曜日

FBIがうちにくる

昨日の夜はすごい嵐だったみたいで(寝た後だったのでよく知らず)停電になっていたようです。
今日外に出てみると木がなぎ倒されたりしてそのすごさがわかりました。

でも公園はいつも通りにぎわっていました。
←今日撮った写真。

ララも賢造も髪を切りました。
もうアメリカ生活でとくにめずらしいこともなくなってしまい、ブログに書くネタもなくなってきちゃいました。
あいかわらず英語は話せません。
あいかわらずジャスティンは家では日本語ばかり話すので私の英語力は上達せず。
英語が話せなくても生活できてしまうんですね。

そうそう、ちょっと前に家にFBIが来ました。
そのときは一瞬頭の中が真っ白になり、またジャスティンなんかやらかしたのか?と。でも「I'm looking for ×××」(×××は前の住人の名前)
と言ったので、ホッと一安心。
「その人は私たちが住む前に住んでて今はここにいない」
と私が英語で言うとすぐ帰っていきました。もちろん私のめちゃくちゃな英語でも通じました。
このように、英語ができなくても相手の言っていることはなんとなくわかるし、伝えたいこともなんとなく知ってる単語を連発すれば通じるんですねー。

でもやっぱりちゃんと英語を勉強したいので、ララと賢造が小学校に通うようになったら(まだだいぶ先のことだけど)語学学校にでも通わせてもらおうかなあと、考え中。

2013年11月12日火曜日

2人とも昼寝中

そうそう、書くべきことを一つ思い出したので・・・
11月1日に時間が1時間づれたのです。
というのは、なんて説明したらいいかなあ、、、
携帯の時計は自動的に変わっているので私は朝まったく気づかなかったのですが、朝の8時が7時になったのです。
壁の掛け時計は1時間進んでいる状態になったのです。

朝の7時でも真っ暗だったのが、11月1日はやけに明るいのでおやっと思っていたら、、、1時間づれていたというわけです。
私も当日にジャスティンに言われて初めて知ったのですが。



上のカフェオレの写真は少し古い写真ですが、骸骨の絵が描かれています。ハロウィン前に撮った写真なので
土日はジャスティンは贅沢にもいつも朝、コーヒーをカフェまで買いに行きます。私もカフェオレを買ってきてもらっているのですが。
ときどき、こうやっていろんな絵が描かれてるので楽しみ。

アメリカ人はコーヒーをカフェで買ってその場で飲まずに道で歩きながら飲む人をよく見かけます。
子どもの頃に食べ歩きはだらしないと言われた記憶があるけど、これは日本人特有の躾なのかしら?


フェイスブックをもっと使いこなしたいと思うんだけど、なかなか操作方法がわからないんだけど、私はおばさん化してきてるのかな。



誕生日に誰かがフェイスブックでバースデーカードを送ってくれたんだけどそれが誰からなのかがよくわからないまま・・・
お礼も言えずにいます。
ララはその動画が気に入って何度もリピートして聞いていました。
Happy Birthdayのララの発音のすばらしいこと
パパも「ララの発音はママより上手」と言っているけど、ほんとそう。
きいた音をそのまま発声しているからでしょう。

英語、上達したーい!

※写真と関係のない文章でごめんなさい。

2013年11月11日月曜日

最近の2人

この前のブログで書いた、海でとった貝。
帰りにスーパーで白ワインを買ってきて料理して食べました。
ジャスティンの料理(めったに料理をしません)。
豪快に材料を使います。私のようにメジャーカップなど使わないので、自分で味見しながら調味料をどんどん追加していくので、買ってきた白ワイン1本を全部使いきっちゃいました。
信じられない。
とった貝は5キロもありました。
英語でマッスルという貝。日本語でなんという名前なのかは調べてみないとわかりませんが。
少し前の写真ですが、賢造のハロウィン衣装。
着せてみると少し小さくてきつめ。
近所の中古のおもちゃ屋さんで1600円くらいで買ったのですが、今回限りで着られなくなってしまうので写真だけでも残しておこうとたくさん撮ったのですが、あまりいい写真が撮れず・・・

ララの衣装は来年も着られそう。
少し大きめでした。
ララはK-POPが好き。
テレビのK-POPチャンネルを見ながらいっしょになって踊ってます。
髪の毛をしばるときも
「K-POPにして」
と言ってきます。
(私も具体的にどんな髪型を言ってるのかわかりませんが)

賢造はベランダにでたがります。
賢造はますますアクティブになってき大変。
1歳児ってどうしてこう次から次と悪さ(本人は悪いと思ってるのかしら?)をしていくのでしょうか。
最近の悪さは
・オーブンを開ける(アメリカのオーブンは大きい扉がキッチンに設置されてるのですが、)扉を開けて中のパッキン(ゴムみたいなの)をはがしたり、中におもちゃを入れたり
・押入れ(クローゼット)の扉をあけて中のダンボールに貼ってあるシールを剥がしたり
・食べたものを口から全部出したり
・飲み物を床にこぼしたり

こういうのって想定内にしておかないと、いちいちイライラしてたらダメなんだなあと、、、、私も最近思います。
と、心の中で思ってても実際目の前でやられると「もーーーー」って言ってイラついちゃうんですが。。。