2023年4月16日日曜日

夫の友達 編集後記


過去にこのブログで書いたことのその後のことを「編集後記」として書こうと思います。

写真はその舞台となった(物語調に誇張して書いてますが)2017年頃に夫が買った土地です。

土地のことは「ワシントン州の田舎の土地を買う」で詳しく書いてます。

夫の友達のその後のことを書いてなかったなあと思って、

もし過去の回を呼んでいない方がいたら、↓こちらのパート1〜5を読んでみてください。

夫の友達(Part1:土地に引っ越してくる)

夫の友達(Part2:住む家は必要ない)

 夫の友達(Part3:ローレンスの悲しい過去)

夫の友達(Part4:白髪のロン毛トニー)

夫の友達(Part5 最終回:怒鳴り合いの大喧嘩)

その後、実はトニーとアリエール夫妻は2022年1月、土地から出て行って消息不明となりました。

その前年の2021年12月末頃、夫の土地に住んでいた夫妻に対し夫がコロナの予防接種をするように言いました。うちの次女はまだ幼くコロナの予防接種を受けられる年齢に達していないので、土地に行ったときにコロナに感染してほしくないので、予防接種を受けてほしいとお願いしたところ、トニーの奥さんがブチ切れました。コロナの予防接種を受けたくないんだとブチ切れ、夫に暴言を吐き、夫もそれなら、もう1月末までにこの土地から出て行ってくれと、言うと二人は1月末前に忽然と姿を消し、消息不明となりました。

その後、トニーの実姉から夫の携帯に連絡が来てトニーが土地に置いていった写真だけは送ってほしいというお願いがあってそれだけはお姉さんに送りました。それ以外の荷物は好きにしていいという許可があり全部処分しました。

荷物は衣類も含めて全部置いていったので、その年(去年)の夏は私も含めて子供も家族総出でトニーとアリエールの荷物を処分するのにかりだされ、重い荷物を運んだり、ガレッジセールで売ったり、大変な思いをしました。

トニーは夫の幼馴染。

夫は親兄弟以上に信頼できると言っていた人に裏切られたような形になったのですが、私としてはまあ、仕方なかったけど良かったんじゃないかなと思っています。

トニーはマリファナ(ここでは合法)の会社に勤めだしたばかりだったのですが、マリファナのやりすぎで遅刻や欠勤をくりかえしてクビになったりしていました。なぜそのことを知っているかというと、うちの下の階に住んでいる住人が同じ会社に勤めていてクビにした張本人なのです。(狭い世界です)夫の友達だと知っていたのでわざわざうちに来て、夫にトニーをクビにしようと思っているんだけど、と相談にきたのです。

そんなマリファナに手を出すような人が身近にいるのは良い気がしません。

クビにした下の階の人も今はもうその会社を辞めたそうです。

トニーと私はフェイスブックで友達だったのですが知らない間にそれも解除されてました。

今、土地に住んでるのはローレンスと犬だけです。


2021年4月この状態だった建物の土台が






2023年2月の時点

ようやくビルになりました。(まだ壁など未完成ですが)

これはユーティリティービルディング。

電気やガスなどの生活に必要な設備を入れておく建物です。

屋上の木造のフェンスのところから撮った写真がこの投稿の一番最初の写真です。

まだまだ私たちが住む家は建ちそうにありません。

建築に興味のある方は夫がユーチューブで説明しているので良かったら見てみてください。

Franks Family Farms


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村



田舎暮らしランキング


2023年4月3日月曜日

アイスクリーム作り|生クリームと牛乳の割合を考察

 これまでいろんなレシピでアイスクリームを作ってきましたが、

生クリーム:牛乳=2 : 1

の割合が一番おいしいと思いました。生クリームの方が多い方がコクがでてなめらかな舌触りで濃厚になります。

作ったのは抹茶のアイスクリーム。

3回作りました。

1回目はユーチューブにあったレシピで。

2回目はグーグル検索で見つけた有名な料理家さんのレシピで。

3回目は過去2回をふまえて、自分で考えたレシピで作ってみました。

そこでアイスクリームには生クリームと牛乳の割合が大事なんだなという発見をしたのでここに覚書として残しておきます。

【写真の左側】は2回目に作ったもの。

生クリーム100ml、牛乳300mlで作ったレシピです。

(正確に書くと、その他にも卵黄3個分、砂糖75g、抹茶10gが入っています)

有名な料理家さんのレシピで、確かに美味しいのですが、これの前に作ったのが牛乳無しで生クリームだけを使うという抹茶アイスだったので濃厚さに欠けるなあと思ってしまったのです。

【写真の右側】はその生クリームだけ使って作った1回目のものです。

生クリーム200ml、卵(全卵)2個、グラニュー糖100g、抹茶パウダー15gという材料です。私は2倍の量で作ったのですが、これは牛乳が入っていないので、濃厚なのですが、食べたときに、

ん?なんか違う

と思ってしまったのです。

何が違うんだろうと考えたときに、牛乳が入っていないということに気づき、2回目の作成のときは牛乳が300ml+生クリームが100ml入っているレシピにしてみたのです。

そうすると、こんどは、アイスクリームとシャーベットの中間のような食感になったので、これはこれで、なんか違うなと思ったのです。

そこで思い出したのが、アイスクリームメーカーを買ったときに付いてきたクイジナート(Cuisinart)のレシピです。
はじめてアイスクリームメーカーを使ったときに作ったシンプルチョコレートアイスクリームは本当においしかったので、これはどんな割合だったのか確認してみました。
すると、
生クリーム2カップ、牛乳1カップ
だったのです。

それで3回めは生クリームと牛乳の割合が2:1になるようにして作ってみました。

卵も全卵を使うのがいいのか、卵黄だけを使うのがいいのかグーグルで検索すると、卵黄だけを使うレシピが多かったのと、知恵袋には卵白が入ると不味くなるとかかれていたので卵黄だけを使ってみました。
ちなみに、クイジナート(Cuisinart)のレシピには卵は入っていません。砂糖はグラニュー糖とブラウンシュガー2種類を使います。
私は料理家じゃないので砂糖の種類を2種類入れた方がいいのかどうかなどはわかりません。

この写真が生クリーム:牛乳=2:1で作った抹茶アイスクリームです。
牛乳の割合が多いとシャビシャビ感が強くなってしまうのですが、これは濃厚過ぎることもなくシャビシャビもしていない、丁度いい加減にできました。
卵黄は3個入っています。

作りやすい量が全部で400mlくらいが良かったので

生クリーム267g:牛乳133g=2:1

生クリーム267g

牛乳133g

砂糖75g

卵黄3個

抹茶10g

の分量で作ってみました。

違和感なく満足の行く出来となりました。

_________________


最近物価が高くなってきて
生クリーム(Heavy cream)473mlがうちの近所だと$6.49もします。
以前はそんなに高くなかったと思うのですが。
アイスクリームは1.42L入りのアイスクリームが7ドル〜8ドル前後なので、生クリームを買って自分で作るよりも普通に売ってるアイスクリームを買った方が安上がりになるということに気づきました。



ところがコストコだと、1.89L入りのHeavy creamは$9.99で買えるので、コストコの生クリームを使っています。

物価高で近所のスーパーは何もかもが高いため、コストコの商品ばかりを使っています。






日本で生クリームといえばこういう200ml入りのを思い浮かべるのですが、


冷蔵 中沢乳業 フレッシュクリーム(純生クリーム)36% 200ml

こんな1リットル入りのものも売られています。これは591円+送料1,200円


スペシャルホイップ TL 1L 生クリーム ホイップクリーム ほいっぷくりーむ ホイップ 業務用

乳脂肪分50%と濃厚なものも売られています。2,457円+送料990円


【Nakazawa スーパーフレッシュクリーム(脂肪分50%)】【1000ml】クリーム 生クリーム フレッシュクリーム ナカザワ なかざわ 中沢 製菓用 バレンタイン 手作りチョコ 国産

私が買ったコストコのHeavy creamは脂肪分40%でした。

50%というのはあまり見たことがありません。

2回目に作った抹茶アイスクリームのレシピには脂肪分47%くらいの生クリームがいいとかかれてありましたので、脂肪分が高いものの方がもしかすると美味しくできるのかもしれません。



人気ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2023年4月1日土曜日

ラングドシャ作り|サクサクにさせるための方法を考察

卵白消費にラングドシャを作ってみました。
ラングドシャはフランス語で「猫の舌」という意味らしいです。
ラングドシャの触った感触が猫の舌と似ているからだそうです。
だいぶ昔に一度だけ作ったことがあるのですが、そのときはサクサクにならなくて失敗だったのですが、今回はうまくいったので(ちょっと焼き色が濃い目になってしまったんですが)
サクサクにするためには何が大事だったのかを考えてみたいと思います。

さまざなレシピ

まず、ラングドシャのレシピっていろいろありすぎてどのレシピで作るのが正解かは、無いと思っていいと思います。自分でさぐりさぐり、見つけ出すしかありません。

修復可能

でも、もし焼き上がってサクサクじゃなかった場合、修復は可能で低温(150℃以下の低温)で再度焼き直すことでサクサクにする方法もあります。


低温で焼くことでクッキー内に入っている水分を逃すことが大事なんだとか。
私の場合、焼き上がった直後はぜんぜんサクサクじゃありませんでしたが、完全に冷めたあとはサクサクになりました。
サクサクになったかどうかは、完全にさめたあとに食べて確かめる必要があります。

生地はしぼり袋に入れて

生地はしぼり袋にいれてクッキングシートを敷いた天板にしぼりだします。(この作業はユーチューブでラングドシャを作ってる動画を探して参考にしました。絞り方が動画の方がよくわかります)

この行程もしぼり袋を使わずにただスプーンですくってまるく置くだけのレシピもありました。

※1枚めの写真のハート型は娘が遊びでハートの形を作ってみただけです。

しぼりだした後の厚みもサクサクに関係する

生地を絞り出したあとの厚みも関係すると思います。
あまりにも厚みがありすぎると、サクサクにさせるためには、うすめに絞り出したものよりも焼き時間が長くかかると思います。または温度を少し高めにするなどの調節も。
なので絞り出したあとに天板を台に打ち付けてひろげるとかいてあるレシピもあります。

材料

材料からしても、卵白だけのレシピもあれば、全卵を使うレシピもあります。
薄力粉だけのレシピもあれば、アーモンドプードル(アーモンドパウダー)を入れるレシピもあります。
粉砂糖を使うレシピもあれば、グラニュー糖とかいてあるレシピも。
バニラオイルを使うレシピも無いレシピも。

分量

材料の分量は全部同じです。
卵白の重さを最初にはかり
バター、砂糖、薄力粉も全部同じ重さにする方法で作りました。
私の場合、卵白157g、バター157g、砂糖157g、薄力粉157gでつくりました。
バニラエッセンスも数滴加えました。

オーブンの温度

また、焼く温度は150℃のレシピもあれば、170℃も、180℃のレシピもあります。

焼き時間

焼く時間にしても、7分とかいてあるレシピもあれば、10分とかいてあるレシピも、15分とかいいてあるレシピも、
どれが正解でどれが間違っているのかは、自分で実際に作りながら確かめていくしかありません。おそらくどれも誰かにとっては正解なんでしょう。

バターと卵白は常温に

準備段階では、どのレシピもバターと卵白は常温にもどしておくとかいてあります。
温度差があったり冷えたままだと、バターと卵白を混ぜたときに分離がおこってしまうからです。

ハンドミキサー

バターと砂糖をまぜる最初の手順もハンドミキサーを使うレシピもあれば、使わないレシピもあります。そのあと、卵白をまぜるときもハンドミキサーを使うレシピもあれば、使わないレシピもあります。
私はどちらもハンドミキサーを使ってつくりました。
バターと砂糖をまぜるときは、白っぽくなるまでよく混ぜました。そのあと、卵白を少しずつ数回に分けて加えていき、ふんわりするまでまぜます。

私が見たレシピには卵白を入れたあとは“ふんわり”とさせるとかいてあったので、ふんわりのイメージになるまでかなりまぜました。

薄力粉を入れるタイミング

この手順も、薄力粉は最後に入れるレシピもあれば、
卵白を全部入れる前に薄力粉を混ぜるレシピもありました。
これもどっちが正解なのか私にはわかりかねるのですが、
私は薄力粉は最後に、ゴムベラでさっくりと混ぜるように入れてみました。

焼いたあとは温度を下げたオーブン内に放置

私は最初180℃で(アメリカのオーブンなので356F)10分焼いたら、まったく焼き目がつかなかったので360Fに温度をあげて、再度焼き直してみました。
クッキーの周囲の焼き色加減を見てオーブンを切って、開けて熱を逃がして庫内の温度を下げて低温の予熱で5分くらい放置してから取り出しました。
私がみたレシピにはその状態で10分放置、となっていたのですが、5分後に見てみると、焼き加減がさらに濃くなっていっていたのですぐ取り出しました。
これもオーブンの機種とかタイプとによって変わってくるんだと思います。

焼いたあとすぐに取り出すレシピもあるのですが、サクサクにするためにはしばらく(私の場合は5分程度でしたが)温度を下げたオーブン内に放置する方法がいいと思いました。

焼き色はどのくらいつけたらいいのか?

ラングドシャといえばヨックモック
このヨックモックの焼き加減がプロの焼き方なのでしょう。私もこんな色に焼きたかった。
作るのに失敗したら手っ取り早く買ってしまうという手も。

まとめ

実にいろいろなレシピがあって、全部違うので自分がやりやすい方法で作ってみました。
材料も、私は卵白消費が目的だったので、卵白だけで作り、
粉砂糖とアーモンドプードルはうちには無かったので入れていません。
うちにある材料だけでつくりました。
私の今回の失敗は焼き色が濃すぎたこと。
オーブンの温度を360Fにしたからだと思うのですが、サクサクにさせたかったのでちょっと濃い目の焼き加減にしたのですが、やりすぎました。

後日追記


再びまた作ったので覚書きとして

356Fで10分焼き、

取り出さず、オーブンをOFFにして

そのままオーブン内に放置したままさらに10分

でこの写真の焼色になりました。

オーブンを消した後の熱でいい色になることを発見しました。だから最初に356Fで10分焼いたあとは焼色がそんなに付いていなくても大丈夫です。


 




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2023年3月16日木曜日

【フィッシング詐欺】私のところに来たメール事例

最近というか前からなのですが、詐欺メールがたまに来るので注意喚起を兼ねて、私のところにきたフィッシング詐欺メールを紹介したいと思います。

過去には三菱東京UFJ銀行を装ったフィッシング詐欺メールがきたことがありました。

運送会社のメールも過去にありました。

そして現在よく来るのはAmazon。私は日本に住んでないのですぐ詐欺メールだと気づくことができるのですが、日本に住んでたらだまされそうな気がします。

そして新たに最近来たのはETC

ETCも日本に住んでないので利用してないのですぐ詐欺メールだと気づきました。

こんなにも詐欺メールが日常的にくるなんて本当に迷惑。


 調べるといろんな企業名を使って詐欺があるみたいです。

  • 佐川急便
  • 日本郵便
  • やまと運輸
  • au
  • ドコモ
  • KDDI

これらの企業名でメールがきてもだまされないようにするためには

メールにかいてあるURLはクリックしない。

本当かどうか確かめるには、

  • 企業の公式サイトをお気に入り(ブックマーク)に登録しておくこと
  • 当該企業のサポート窓口等へ電話で確認をとる
  • スマホの場合は当該企業の公式アプリをダウンロードし利用すること

など対策できる方法はいくつかあります。とにかくメールにあるURLはクリックしちゃダメです。公式サイトから確認しにいく。

万一、銀行口座などを入力してしまった場合

  1. すぐに銀行に連絡。銀行のヘルプデスクや相談ダイヤルにかけて被害にあったことを伝えましょう。
  2. フィッシング110番に連絡(都道府県警察サイバー犯罪相談窓口に連絡)
  3. 国民生活センターや消費生活センターにも相談

万一、クレジットカード情報を入力してしまった場合

すぐにクレジットカード会社に連絡。カードの裏に番号がかいてあります。ウェブサイトにも専用の番号が案内されています。不正利用がされる前なら事前に防ぐことができます。素早い対応が求められます。

 

「気をつける」以外の対策

自分で気をつけるのは前提として、セキュリティソフトを活用するという手もあります。

クラウドAI(人工知能)を搭載した検出エンジンがフィッシング詐欺も含めたネット上のあらゆる脅威から守ってくれるセキュリティソフト【アバスト】 は無料ではじめられるので試してみる価値ありです。返金保証もあります。

【アバスト】30日間無料体験版、返金保証付き

フィッシング詐欺にあわないようにくれぐれも気をつけましょう。

もし被害にあってしまったとしても、素早く対応できるように、銀行の電話番号、クレジットカード会社の電話番号など見えるところに書いて貼っておいたりしましょう。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



人気ブログランキング


2023年3月14日火曜日

【麻薬卵】に初挑戦!新鮮な卵の活用方法

新鮮な卵がたくさんあるのでそれを消費するために卵を使って作った料理を紹介したいと思います。太字で黄色いマーカーで作った料理を強調してますので、飛ばし読み可能です。

アメリカにきてから生卵を食べることはありませんでした。卵のケースにも

細菌による病気を防ぐために:卵は冷蔵保存し、卵は黄身が固まるまで調理し、卵を含む食品は十分に加熱してください。

とかかれてあります。(2016年にも当ブログでそのことを書いています>>「卵は生で食べちゃダメだった」)

なのでこれ生卵を食べることはなかったのですが、

最近、うちで卵がとれるようになったので、

ニワトリを15匹飼っています。
(鶏がはじめて卵をうんだときのブログ→「飼ってる鶏が初めて卵を産んだ/日本にはいない鶏の品種?」)
小屋から出すと太陽の当たるところで浅い穴をほってその中でくつろぐという行動を鶏たちがみんなそろってやってました。
卵が毎日たくさん採れて
消費が追いつかなくなってきて
卵消費に必死!

そこで

10年封印していたたまごかけごはんを食べてみることにしたんです。

自分のうちのニワトリの卵なので安心だと思ってやってみたら…

たまごかけごはんって、飲み物だったの?

と思うほど、するするとのどに入っていきます。美味しすぎて一日一回は卵かけご飯を食べないと気が済まなくなるほどハマりました。

やっぱり新鮮なたまごは違います。

日本で流行っていた「麻薬卵」も作ってみました。

1年遅れで流行に気づくという鈍さ。
半熟にしたゆで卵に味が染み込んで美味しかった〜。
ヒカキンのユーチューブを見てレシピを参考に作りました。卵4個のところ、6個で作りました。

麻薬卵の余ったつけダレですが、
私は、冷蔵庫に残ってたアボカドを入れてみました。
これもご飯の上に乗せて食べたら美味しいので、
タレを捨てる前にやってみてください。

卵消費に、カステラも3度作りました。新鮮な卵で作るカステラもふわふわで美味しかったです。
プリンも作りました。

どんな料理も新鮮な卵で作ると美味しく感じます。
スーパーの安売り卵でももちろんおいしく作れると思いますが、
通販で卵の定期便もあるので、試してみる価値ありだと思います。
新鮮な卵は違うので。
定期便だと宅配してくれるのでスーパーで買い物して割れないように気をつけて持って帰る手間もかかりません。配達してくれるのは助かりますよね。

ちなみに、カステラは「味の素パーク」のかんたんカステラのレシピで作りました。卵4個使うのですが、小さめの卵5個使って作ってみました。美味しくできました。
プリンは「白ごはん.com」の卵と牛乳だけの蒸しプリンのレシピ/作り方を見て作りました。
このレシピは卵黄4個と全卵1個で作るので、
余った白身は味噌汁に入れたりスープ、ラーメンに入れるととっても美味しかったです。
白身が余ったら汁物にぜひ入れてみてください。

その他に卵消費に作ったのは、卵焼き卵そぼろ天津飯オムライス目玉焼き
いっぱい作りました。もう疲れました。
他にもなにかアイデアがあったら教えてください。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



田舎暮らしランキング


2023年3月11日土曜日

犬嫌いの人が犬と一緒に生活して数年経つとどうなる

質問1:犬嫌いの人が犬を飼うとどうなるか?

こどもの頃から一度も犬は飼ったことも世話したこともない状態で40歳過ぎて犬を2匹飼うことになりました。夫と子供たちが飼いたいと言うので。

犬を飼うと、犬が嫌いだとはっきり認識するようになりました。最初は犬のせいでストレスがいっぱいでした。いつも犬の文句ばかり言っていました。犬のトイレトレーニングが完了する前、家のカーペットに排泄されるのがもうマックスに嫌でした。その頃はイライラの毎日でした。

答え:ストレスがたまってイライラする毎日になる。


質問2:犬嫌いの人が犬と生活して数年経過すると結果どうなる?

それから3、4年経って現在はというと、

答え:まだ好きにはなっていないが、慣れてきて親しみは湧いてきた。


犬の方も最初は私のことが嫌いみたいでした。
私が犬の頭を触ろうとするだけで、犬は叩かれると勘違いしておびえて逃げて行きました。叩いたことなんて一度も無いのに。

“嫌い”は以心伝心でお互い伝わるみたいです。


犬の完全無防備な姿も愛おしく思えるくらい。

犬と私の関係は時間を経てだんだんと変化していきました。犬はもう私が頭をなでるのを怖がりません。

私がくつろぐと犬も横でくつろごうとすり寄ってくるまでに近しい距離感に変わりました。


こんな無防備な表情も愛おしく
写真に撮りたくなってしまう。

←この口の歯が見えてるとこが面白い。
口をあけてうたた寝してる人間みたい。


でも正直まだ心の底から犬が好きだとは思えていません。

夫が犬を連れて出かけて、家に犬が居ない状態になると開放感に浸れます。あー、犬がいない、落ち着く。と思った瞬間、まだ犬を好きになっていないんだなと気づきます。


質問3:犬を飼いたいけど家族に犬が嫌いな人がいる場合どうしたらいいか?

犬嫌いの私から言わせてもらうと、

答え:可能なら犬を飼うのはやめたほうがいいでしょう。

でもどうしても飼いたいのなら、
極力、犬嫌いの人には世話をさせない状況をつくってほしい。
犬の排泄物の掃除などは犬が好きな人がやるようにして、犬の世話には関与させないようにできるならして、
毎日一緒に生活してて年月が経てば、犬嫌いの人も犬に対して親しみは湧いてくる可能性はあります。私のように。
私の場合、排泄物の掃除などさせられたので、イライラが募りました。餌やりやお風呂は夫とこどもたちでやって私は関与してませんでした。最近は餌やりは時々やっています。

犬好きで犬を飼っている人が周りにいるなら、
愛犬家へのギフトにおすすめ
犬が好きな人へのプレゼントに最適です。






2023年3月10日金曜日

アメリカの学校のタレントショーを見てきた感想


アメリカの学校のタレントショーにはじめて行って見てきました。
当初は2月23日に予定されていたショーは、雪の影響で学校が休みになってしまったのでショー自体も延期になって、昨日3月9日に開催されました。
この前、練習風景を見てきたときのことは書きましたが、本番は練習のときと全然違っていてびっくりしました。
 写真はタレントショーのパンフレットです。(ずっとにぎりしめてショーを見ていたのでクシャクシャになってしまいました)

ここに出演する子供たちの名前やショーの名前がかかれてあります。

これはステージです。
(いつの間にか息子が撮ってあった写真で指が写ってしまっています)
本番は照明が暗くなってここにスポットライトがあたりました。
どんなショーだったかというと
司会はまるでラジオのDJのようななめらかなトークで、場を盛り上げていました。
ときどき審査員のインタビューを間にはさみつつ、進行。
ショーは全部で34ありました。
どんなことをしたかというと、
欽ちゃんの仮装大賞的なことをする人もいました。
歌、楽器の演奏、手品、コメディー(トーク)、ジャンプ(トランポリンやジャンピングホッパーで)、体操(器械体操の技を見せる)、ダンス、歌とダンスを一人でする人も。
みんなちゃんとステージ衣装を着て気合が入っている様子でした。
思った以上に観客も多くて、場はすごく盛り上がりました。

娘も先生に髪の毛を巻いてもらってクルクルにしてもらっていました。
娘は友達と3人でダンスをしました。
「ビデオに撮って」とお願いされていたのでステージの正面まで行ってビデオに撮ってきました。
本当はユーチューブ動画をここにのせたかったのですが、音楽が入っていて著作権の申し立てと注意されてしまうので限定公開にしてあります。もし見たい方がいたらコメントでEメールアドレスを教えてください。(もちろん公開はしません、送ったあとは消去します)EメールでURLを送ります。

そしてショーに参加したこどもたちには最後には花と記念品がもらえました。



花は(上の写真で娘が持っている花です)。
デイリークイーンのソフトクリームの無料券もついてました。

アメリカの学校のタレントショー
うちの子供たちは今まで一度も参加したことがなくて、今回がはじめてだったのですが、こんなに盛り上がるショーなんだと驚きました。
正直、日本と違うのは歌や演奏すべての出し物のレベルはまあ、こどもだからね、という完成度の低さなんですが、それを観客が大喝采で盛り上げるという雰囲気はなんか温かいなあと感じました。
そうそう、日本と違うのは観客の掛け声や拍手、歓声も違うなあと感じました。
(この程度のことでこんなに盛り上がる、という演者側にとってはすごく気持ちいいだろうなあと思いました。)
それがこどもに自信をつけさせて自己肯定感アップにもつながるんだと思います。
本番の前までの2週間くらいは、練習、練習で、学校に迎えに行く時間がいつもと違ったりして送り迎えの運転手をする私には大変でしたが、これで本番が終わってホッとしました。



にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村



ワシントン州ランキング