2017年7月25日火曜日

次に見ることにしたNetflixドラマ

今日は何も写真を撮ってないので、
日曜日に撮った写真を使いました。
日曜日に、子供たちに新しい水中眼鏡を買ってあげました。
前にララが道で拾った水中眼鏡があったのですが、
プールで1個しかない水中眼鏡を二人がシェアできなかったので
買うことになりました。
近所のおもちゃ屋で買ったのですが、これが痛い出費に…。
二つで税込みで50$です。高くないですか~???
今日は火曜日。また公園に行きました。

夕飯は日曜日にバーベキューで焼いた鶏肉がまだあるので
それを夕食にして、あとはカレー味の豆乳野菜スープを食べました。あと子供たちは冷奴も食べました。

この前、Netflixでずっと見ていたプリズンブレイクを全部見終わりました。
Netflixでみられるのは、シーズン4までです。
もうすでにシーズン5も放送されているようなのですが、
どうやって見たらいいのかわからず、
Netflixでの配信を待つのみです。楽しみ。
(プリズンブレイクの前に見てたエージェント・オブ・シールドもシーズン4の放送待ちだったのですが、たっいまNetflixを確認したらシーズン4見れました!!!!わぁ~嬉しい!)

次に見るドラマをどうしようかと。。。。結局LOSTを見てるのですが、(といってもまだ1話の途中までですが)、
その前に、The Officeというドラマにしようと見始めたのですが、
このドラマ、情報によると、
まず、イギリスで作られて社会現象になる人気ぶりで
アメリカでリメイクされたということで、
Netflixでは両方見ることができました。
最初はイギリス版を見たのですが、
英語を勉強する目的で見てるので、やっぱりアメリカ版にしようと、
(アメリカ人夫に確認したのですが、イギリス英語とアメリカ英語は違うらしいので)
途中でやめてアメリカ版を見始めたのですが、
私には何が面白いのかいまいち理解できずでした。
コメディーらしいのですが、どこで笑えばいいのか、まったくわかりませんでした。
そんなんで、面白いドラマの王道のLOSTに変えました。
やっぱり、王道らしく1話の最初から引き込まれました。
最近は見る時間が作れず、なかなか先にすすまないのですが、
(ドラマが面白過ぎれば(プリズンブレイクのシーズン1のように)、日常生活を犠牲にしてまでもきっとドラマをみてしまうのですが)
徐々に見進めていこうと思っています。






夫が外国人の主婦ランキング



にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2017年7月24日月曜日

日曜日と月曜日のこと

昨日の日曜日は、お義母さんのうちで
バーベキューをしました。
お義母さんのうちには
子供用のおもちゃが買ってくれてあり
こどもたちはそれを目当てに
ときどきお義母さんのうちに行きます。
昨日もそんな感じで、
気軽にちょっと遊びにいく感じだったのですが
バーベキューが焼けた頃
夫の妹たちもきて
大人数になり、
妹たちは何やら料理を作り出し、
デザートも用意しだして、
結局、みんな集まり夕食を食べて帰ってきました。
←ララはGrandmaが買ってくれた色鉛筆でカードを作っています。新しいシールを買ってくれたと喜んで使っていました。

これが、焼けた鶏肉です。
ただ塩をつけて焼くだけなのですが、
これがジューシーでおいしかったです。
これは昨日のことです。

今日は、月曜日。
夫に頼まれた郵便物をポストに投函するために郵便局に行ってきました。
道路に沿いにあるポストは夫は信用していなくて、
いつも「郵便局のポストに出して」と言います。
私はついでに切手シートも買おうと思ったのですが、
窓口は長蛇の列になっていたので
切手シートを買うのをやめました。

午後は公園に行きました。
また子供たちは見知らぬ子供と一緒になって遊んでいました。いつものこと。
言葉が通じない人ともすぐに仲良くなれる千原せいじのようです。

今日は夕飯にパスタにしようかと思ったのですが
ララがパスタを頑なに拒み、
結局白いご飯に。
賢造は白いご飯に納豆、
ララは白いご飯に目玉焼き
まるで朝ごはんのような夕食に。
それに、ウインナーも付けて、チーズとクラッカーも。







にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



カリフォルニア州ランキング

2017年7月22日土曜日

平凡に過ぎてく土曜日

最近は毎週土曜日はプールに行っています。
プールでララにこのNoticeは何が書いてあるのか聞かれ
その場で読んでみたのですが、
いまいちわからず写真に撮って夫に見せて説明してもらいました。
「ダイアリア」は下痢だと知っていたのですが、
そのスペルがdiarrheaだとは知りませんでした。
それがわかれば読めてたかもしれません。
ダイアリア、rrが二つ続きhが入るとは、、、読めん。。。
下痢の人はプールに入れません、という内容です。

今日は、ランダムに撮った写真を並べただけです。
最近買うにんにくが
立て続けに皮が紫色で
気になって調べてみると、
変色してこうなるみたいです。
私はこういう品種なのかと思ったら違いました。
 この前受けた健康診断の結果が手紙で送られてきました。
どこも問題ないみたいです。

冷蔵庫の野菜室の中にポツンと一つだけ取り残されたかのように
じゃがいもが一個あったので
夕食にこれを作りました。
夫から教わった料理です。
カリカリに焼きあがるのでおいしかったです。
ケチャップをつけて食べました。

今週末も特に変わったことはなく平凡に過ぎていきます。



人気ブログランキング


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2017年7月21日金曜日

種を植える

今日は朝にも書いたので(→こちら
2回目の更新となります。
今日は珍しく公園には行かず、
(二人とも行きたがらず)
うちで過ごしました。
午前中、銀行と園芸店に行きました。
頂き物の種を植えました。
2人とも私が種を植えようとすると、
興味津々で
「やりたい!やりたい!」と言ってくるので
3人で種を植えました。
日光の当たる場所に鉢を置き、
水をかけました。
これから芽が出てくるのを楽しみに待ちます。






人気ブログランキング



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

夜にデザートを食べる

昨日はブログを更新できなかったので
朝に書いています。
昨日も公園に行きました。
昨日は、これまでにないくらい閑散としていて
人があまりいなくて
こどもたちも、誰ともからめないので退屈そうに遊んでいました。
いつも、2人とも
知らない人ともすぐ一緒に遊び始めます。
子供の頃、私はそんな風にできなかったので
本当に二人はすごいなあといつも思います。

昨日ブログを更新できなかったのは
夜にでかけたので、書く時間がありませんでした。
フロリダに4日間出張に行っていた夫が帰ってきて
ララが電話で食べたいとリクエストしていた
IHOPのデザートを食べにいきました。
私も…
まさか、帰ってきてすぐ行くとは思わず
普通に夜ごはんを食べたあとだったので
悩んだのですが、
結局食べてしまいました。。。





にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


カリフォルニア州ランキング

2017年7月19日水曜日

魚の目が治る

 今日も公園。
最近はずっと午後に行っていたんですが、
今日は午前中にしました。面倒なことは先に済ませようと。
飽きずに公園で遊ぶ二人です。
日焼け止めクリームをつけても日焼けしてしまっています。
(特に賢造は腕と首が真っ黒に焼けてます)。
賢造は来月からキンダーに入学するのですが、
まだ自分の名前も書けなければ、ぬりえもできません。
名前を書かせようとしても、
まったく駄目です。えんぴつの持ち方から教えても正しく持てず、
紙に書かせようと、まっすぐな線を書いて、
「これと同じように書いて」と言って書かせると
丸を書きます。
同じように書くことができません。賢造のKすらかけないので
本当に先が心配です。

この前買った魚の目パッド「Corn Removers」
今日の午後で48時間になるのではがしてみました。
つけてた部分が白くなってやわらかくなっているので
それで痛かった魚の目を取ることができました。
気になって調べてみると、
私の足はどうやら「開張足」というみたいです。
これを直さないと再発してしまうみたいなのですが、
とりあえず、今は治ったので
固い床もスタスタ歩けて快適な足を取り戻せました。

今日はブログ用に公園で二人の写真を撮りました。
ララには、
ひざを出す短いズボンをはいた日には転んでひざに怪我をする
というジンクスがあるのですが、
今日は大丈夫でした。
これでジンクスがなくなればいいんですが。



カリフォルニア州ランキング


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2017年7月18日火曜日

夏なのに寒い

毎日公園に行っています。
今日も。
昨日と今日は二人はシャボン玉を持っていきました。
すると小さな子供たちは
「バボーズ!」と言って
シャボン玉を追いかけます。
賢造がシャボン玉液のついた棒を振り回すので
それが小さな女の子につきそうだったので
私が賢造に
「赤ちゃんにシャボン玉つけないでね」と言って
振り回すのをやめさせたら
その小さな女の子が急にわたしの方を見て
「わたし、赤ちゃんじゃないよ」と言うので
すごく驚きました。
見た目は日本人じゃないし(ハーフでもなさそう)、
その子のママも日本人じゃないのに、日本語を話したことに驚きました。
しかも、まだ2歳くらい。
それなのにしっかりとした口調でした。
ここではときどき、日本人以外の人種の人が日本語を知っていることがあるので
へたなことは言えません。


この前、北海道に住んでいる父と電話で話したとき
北海道でもすごく暑いという話をしてましたが、
ここは、外の日光があたるところだけ暑い(あたたかい)ですが
あとは肌寒く、上着がいつも手放せません。
今日は午前中、寒くて家の中でストーブをつけてました。
朝はいつも曇りで寒い。
日中は晴れて肌寒い。
夜も寒い。
ここは最近そんな気候です。
日本で体感した「うだるような暑さ」がどんな感じだったか忘れつつあります。



カリフォルニア州ランキング


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村