2022年10月20日木曜日

シアトルからバンクーバー経由で日本行きの直面した疑問点

2022年9月21日〜10月5日、シアトル国際空港からエアカナダを利用してバンクーバー経由で日本へ一時帰国してきました。そのときに直面したいろいろな疑問4点をここで紹介していきたいと思います。

疑問1:エアカナダを利用した理由

なぜエアカナダを利用したかというと、一番安かったからです。

値段は$1058でした。6月に購入しました。

私がリサーチしたとき1200〜1600ドルくらいが一番安いチケットだったのですが、旦那が探したところもっと安いのをみつけてくれました。それが今回利用したこのチケットだったのです。

疑問2:ArriveCAN登録は必要か?

購入すると旅程がかかれたEメールが届いたのですが、それを読むと

他の国からカナダに渡航(または帰国)する場合:ArriveCANに登録し、出国前にCOVID-19検査を受け、到着後に強制検査と検疫に参加する必要があります。詳しくは、入国条件のページをご覧ください。

ということが書かれていました。だからArriveCANに登録しないといけないと思い込んでいたのですが、実際は必要ありませんでした。乗り継ぎだけでカナダに行く場合はArriveCANの登録は必要ありません

実際に登録しようとしたのですが、カナダに行く理由のところで、乗り継ぎだけでという項目はなく選択不可能な質問に直面したのでこれはできないなとわかりました。

一方、乗り継ぎだけでも必要なのは、電子渡航認証(eTA)でした。これは一度取得すると最長5年間有効なので、私は早めに申請して取得しておきました。最初はアメリカのグリーンカード保持者は必要無いのでは?と思っていたのですが、必要だという情報があったので取得しました。やはり必要のようです。

なのでカナダ乗り継ぎの日本行きで事前に準備が必要だったのはeTAだけでした。

疑問3:なぜオンラインチェックインができない。

行きも帰りもオンラインチェックインができませんでした。

帰りのフライトでできなかったときは二次渡航書類の情報入力画面になってしまい先へすすまなくなってオンラインチェックインが完了できませんでした。(二次渡航書類なんて持っていませんから)

ヤフー知恵袋で質問したところ、どうも、日本からカナダ乗り継ぎでアメリカへ行く場合、カナダかアメリカのパスポート以外でオンラインチェックインをしようとするとこの二次渡航書類の画面になるらしいです。私はグリーンカード保持者なので、この話しはグリーンカード保持者にだけ当てはまることだと思われます。

なので、行きはシアトル国際空港のエアカナダのカウンターの対面でのチェックインとなり、帰りはキオスクでセルフのチェックインをしました。しかし、帰りは搭乗間際でアナウンスで名前が呼ばれてもう一度、グリーンカードと搭乗券とパスポートを提示しなければなりませんでした。

疑問4:乗り継ぎ時間が1時間半しかないけど大丈夫?

結論からいうと全然大丈夫でした。乗り継ぎ時間が1時間半しかないのにシアトルから出発の飛行機が30分遅れとなったのですが、バンクーバーから日本へ行く飛行機も15分遅れでの出発となっていて、結果的に乗り継ぎで遅れる人を待ってて遅れたみたいなので、乗り継ぎ時間が短くても同じエアカナダでの乗り継ぎだと待っていてくれるということがわかりました。


【旅行の感想】

私が出発したのは9月21日だったのですが、9月7日から陰性証明が必要なくなり検査を免れたのはすごく幸運でした。

旦那が「行ってもいいよ」と言ってくれたので行ったのですが3歳を含む子供3人を置いて一人で日本に行くというのはとっても不安でした。しかも一人で飛行機に乗るのは43年の人生で初めてのことで本当に不安に押しつぶされながらの一人旅でした。

でも、12歳の長女を出産してからほぼ子育てを一人でしてきたので正直、もう12年ぶりに一人の時間をつくってもいいよね、と自分に自問自答したりしました。日本に住んでたのは長女が2歳のときまでで、そこからは子供を誰かに預けて一人で行動するというのは皆無でしたから。

12年ぶりの一人行動。ほんとうに楽しかったです。最初は成田空港の9hで一泊し、次は用事のあった名古屋でアペゼに泊まってお風呂を楽しみながらの一泊。

(アペゼにどら焼きが入った自販機を見つけて、どら焼きが大好きな長女に見せてあげようとこの写真を撮りました。)

日本でも一人旅行を少ししてきました。それから約1年ぶりのヘアサロンにも行きました。新しいメガネも新調しました。日本でやりたいこと、食べたいものを満喫して帰ってこれました。




にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アメリカ・カナダ人)へ
にほんブログ村


2022年10月18日火曜日

静岡県指定史跡 向山古墳群公園をぶらり散歩

日本への一時帰国中、静岡県三島市の向山古墳郡公園を散歩してきました。

実家がすぐ近くでこの公園ができる前からよく散歩していたコースだったのです。今12歳の娘がお腹にいた頃、里帰り出産で実家に帰っていたときもよくここを散歩していたし、母が亡くなる前まだ元気だった頃一緒に散歩した思い出もあります。

公園ができてからはあまり行ってなかったので今回一人での帰省だったのでのんびりと一人で散歩してきました。

「夏梅木(なつめぎ)古墳」と呼ばれていたように記憶していたのですが、行ってみると「向山古墳群公園」となっていました。

古墳群は、A地区(3〜6号墳)、B地区(7〜11号墳)、C地区(12〜15号墳)に分かれています。事前に下調べせずにきてしまったので私はB地区の古墳群に気づかず素通りしてきてしまいました。


 説明書きを読むと、

  • 古墳群のつくられた時期は4世紀中頃〜6世紀前半
  • 田方平野北部を支配していたくにの王(首長)の墓と考えられている。
  • 前方後円墳がある
  • 昭和50年(1975年)向山小学校建設工事において偶然発見された。
  • 1号墳、2号墳からは鉄剣、鉄刀、鉄鏃が出土し、木棺直葬の構造であることがわかりましたが、小学校建設にともない消失している。
  • 昭和57年(1982年)、平成3年(1991年)の調査で新たに13基の古墳が発見される。
  • 平成16年(2004年)、向山小学校北側の尾根から4世紀代の大型前方後円墳(16号墳)が発見される

ということがわかりました。

公園のメインの場所はここでしょう。トイレや自動販売機もあってきれいに整備されています。

ここはC地区で12〜15号墳があります。




14号墳の上からは、富士山が見えて三島市を見渡せるはずなのですが、草がぼうぼうに生い茂っていてまったく景色は見えませんでした。

私の記憶に残っているのは、公園が建設される前の状態で、この写真に載っている発掘調査時点のときの写真の状態のときの方がよく記憶に残っています。
芝生もなくて、この乾いた薄茶色の土の色をした場所でした。

そのときはまだ公園に行く途中の道にもガードレールなどは設置されていなくて、車が走ってくると道の端っこに避けて歩いていました。

今は、こんな立派なガードレールができて、歩きやすくなっています。

話しが古墳からそれてしまいました。
この写真は12号墳と15号墳です。

15号墳は長い年月の間の壊されてしまっていて盛り土がまったく残されていなかったそうで、古墳の周りの溝だけが残っていたそうです。


この公園のトイレです。
ベンチもあるので座って休めます。
天気のいい日なら、お弁当を持ってきてもよさそうな場所です。
この日は朝行ったのですが、散歩している人がちらほら見かけられました。

トイレの中もチェックしてみました。
今どきなかなかない和式トイレもありました。
珍しいです。
書き忘れてしまいましたが、これは14号墳の上です。14号墳は4世紀中頃につくられたと考えられているそうです。亡くなった人を葬った穴の跡を石で表示されています。

ここからはA地区(3〜6号墳)です。
A地区はC地区とは異なり、草ぼうぼうのところで、行こうか行くまいかちょっと躊躇してしまうほどでした。
これを読むと4号墳はよくわからず、ということでした。
5号墳は円墳で、北側が道路によって削られてしまっているそうです。
6号墳はその存在に気づかず今回行けていないのですが、楕円形の古墳だそうです。
3号墳です。前方後円墳。
6世紀中頃の古墳です。
ここから1mを超える鉄剣が出土した。




亡くなった人を葬った穴の跡を実物大の陶板に写真を焼き付けて展示されています。

A地区を歩いていると、スカートの裾にこのような緑の粒粒がびっしりとついてしまい、ゾッとしました。
最初は虫かと思ってパニックになりかけたのですが、虫ではないと自分に言い聞かせて、その場で必死になって払い落としましたが、結構しぶとくまとわりついてて、一粒づず指でつまんで取らないと取れなくて、一人で半泣き状態になりながら取りました。
14号墳の上からは景色が眺められませんでしたが、古墳公園へ向かう途中の道で、いい眺めが見れる場所がありました。
富士山も見れました。
私が行ったときは、向山小学校は工事中のようでした。
学校のどこかに消失した1号墳と2号墳があったんだそうですが、古墳公園のエリアからは少し離れた場所にあったようです。




三島市役所のウェブサイトにもっと詳しく古墳のことが載っていました。
興味のある方はこちらを見てみてください。

事前に下調べをしてから行けばよかったなあと今になって思います。次回日本に帰省したとき、もう一度行ってみようと思いました。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


2022年10月17日月曜日

9年ぶりに日本に行って変化に驚いた4点

 9月21日〜10月5日、9年ぶりに日本一時帰国してきました。

9年ぶりの日本で変わったなあと思う点を挙げて行きたいと思います。

1.電車内や駅の掲示板案内に韓国語が加わった。


9年前は英語はあったけど韓国語は無かったです。

(この写真は日本からアメリカに帰るとき、品川駅で成田空港行きの電車にのるために京急線のホームで撮りました。)






2.レストランのオーダーがタブレットでできる


全部が全部というわけではありませんが、私が入ったレストランの6割くらいはオーダーはタブレットからになっていました。

これはコロナからなのでしょうか?

オーダーするのに店員を呼ぶ必要がなくなって楽になったなあと思う反面、お店の入り口で見たあの料理はどこにある?と目当ての料理をタブレットから探すのは難しかったり、操作に手間取ったりしました。



3.セルフのレジが増えた

ダイソーで買い物したらレジがセルフになっていたのには驚きました。有人のレジがないところでは、高齢の方がスタッフに頼んで有人のレジを開けてもらっていました。うちの75歳の父もやり方がわからずスキャンする前で固まっていたので私が助けてあげました。

私はアメリカのSAFEWAYでセルフのレジを使ってたことがあったので、ダイソーで戸惑わず使うことができました。

スーパーでお会計をしたら、商品のスキャンまではお店のレジの方がしてくれて、そのあと、お金を支払う場面では自分でマシンのところに移動して支払う、というシステムのお店もありました。これは細かいお金を探すのに後ろの人を待たせてしまうという気遣いをしなくてもゆっくりお金を探せるので、その点はいいなあと思いました。


4.配膳ロボットが実用化されていた


父と幸楽苑というラーメン屋さんに行ったときラーメンを運んできてくれたのはロボットでした。

日本はここまで文明が発達していたのかと、驚きました。

アメリカでも見たことありません。




以上、日本に9年ぶりに行って、変化に驚いた4点でした。

9年ぶりに日本に行くと、日本語が通じるうれしさに痛感しました。空港で第二ターミナルに移動する無料のシャトルバスの乗り場を人に聞いたり、駅員さんに電車の乗り方を聞いたり、とにかくうれしくてわからないことを人に聞きまくりました。日本語が通じるといううれしさ。これは普段言語の通じない国に住んでて、9年ぶりに日本に行った英語のできない私にしかわからない感動かもしれません。




ワシントン州(海外生活・情報)ランキング

2022年10月12日水曜日

2022年9月 日本からアメリカにEMSで荷物を送った結果


 日本に一時帰国していました。そのときに日本からアメリカに荷物を送ったのでそのときのことを書こうと思います。

9年前にも同じように荷物を送ったのですが、今現在はそのときと違うことがいくつかあったので紹介します。

ちなみにEMSで9月30日に送った荷物は10月11日にアメリカの自宅に届きました。2週間かからずにわりと早く届いたと思います。


米国宛て(ヨーロッパ等宛て)手書きラベルでは差し出せません

手書きラベルでは差し出せないようになっていました(2022年6月20日からだそうです)。あらかじめパソコンかスマホで宛名ラベルを作成しておく必要がありました。私はスマホで作成しました。

スマホで作成すると最後にこのような画面になります。最後に出てくるこの画面上にある「印刷用番号」を郵便局で伝えると郵便局で印刷してくれました。

荷物の内容も事細かに一つづつリストアップしないといけないと郵便局員さんから指摘されたので、何度も見直して、足りないものや書き忘れたものがあったりして、何度もこの画面を出してしまいました。
事細かにリストアップしたら14個にもなってしまいました。


送る箱について

9年前は実家にあった適当な段ボール箱で問題なかったのですが、今回は違いました。

実家にあった段ボール箱を使用したところ、「箱にフルーツのイラストがあるのは中にフルーツが入っていると思われて返ってきてしまうことがあるので郵便局の箱を購入した方がいいです」と言われてしまいました。

210円払って郵便局にあるダンボール箱を買って帰って、また中身を入れ直して次の日に出直すことになりました。


送る方法について

選べる選択肢は

  1. EMS(最速でお届け)
  2. 国際小包 航空便(通常の速度でお届け)
  3. 国際小包 SAL便(空き便次第のお届け)
  4. 国際小包 船便(最安値でのお届け)

とあり、値段の比較を重さ4キロの場合で比べると

  1. EMS(最速でお届け)12700円
  2. 国際小包 航空便(通常の速度でお届け)11700円
  3. 国際小包 SAL便(空き便次第のお届け)6500円
  4. 国際小包 船便(最安値でのお届け)4700円
私は最初、航空便で送ろうと思っていたのですが、EMSと値段が1000円しか違わないのでEMSにしました。
ところが、料金を支払った後に
「今はコロナやウクライナのこともあるので、いつ届くかはお約束できません。一ヶ月かかるかもしれないし2ヶ月かかるかもしれないし、相手国の事情もあるのでこちらでは届く日のお約束はできません」と言われました。

結局9月30日に送った荷物は10月11日に、ワシントン州の自宅に2週間かからずに届きました。

まとめ

ラベルは事前にパソコンかスマホで作成
入れる内容は正確に事細かにすべてリストアップ
箱は無地のものか郵便局の箱を使う

以上のことに気をつけて送れば大丈夫です。あと、送っちゃいけないもののルールは事前に調べておいた方がいいです。郵便局のウェブサイトにものっています。こちら

なんだか以前にくらべてとても送るルールが厳しくなっているなあと感じました。75歳の父は手書きのラベルがダメだと知ると「不便だなあ」と嘆いていました。お年寄りにとってはパソコンやスマホでラベルを作成するのはとても難易度が高いようです。


にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アメリカ・カナダ人)へ
にほんブログ村

2022年10月11日火曜日

成田空港から日暮里駅 電車で行く私の現実的な方法

私は成田空港からいつも電車に乗って日暮里まで行くことが多いので、今回はその行き方について調べてみました。

成田空港から日暮里まで行く方法

料金を考えなければ、一番はやく行く方法はスカイライナー(日暮里駅から空港第2ビル駅までを最短36分)なのですが、これはあまりにも値段(2,470円)が高くつくので今までに一度も利用したことがありません。

私にとって現実的な方法は以下の2つの方法に絞られます。

1.アクセス特急 
乗車券1,240円

2.京成本線快速特急
乗車券1,030円


日暮里までの時間は、料金が210円高いアクセス特急の方が若干早い(22分早いらしい)のですが、どちらも大差はなく1時間20分くらいだと思われます。(調べても正確な時間がわかりませんでした。)


路線図です。

本当に複雑で理解困難ですよね。通るルートは

アクセス特急の方は、「成田スカイアクセス線」と書かれたルートを通ります。これは印旛日本医大駅からは「北総線」とも呼ばれています。


京成本線快速特急の方は「京成本線」というルートを通ります。これは結局の所、京成高砂で「成田スカイアクセス線・北総線」と一緒になるのですが、その駅までの通るルートが異なります。


【日暮里駅で気をつける点】

過去2度同じ失敗をしているのですが、成田空港から日暮里までの切符を買ってそこからまた別の電車に乗り換えることになるのですが、日暮里駅についたとき、人の流れに流されて改札を通ると、改札がバタンと閉じられ通れなくなるというミスをしてしまいました。

これは乗り換え先の次の切符を買わずに改札を通ったからです。

人の流れに流されるとそうなるので日暮里駅についたら人の流れから一旦外れて、改札を通らずに切符売り場まで向かいます

私の感覚でいくと、乗り換え先の切符を買うのはまずは改札を出てから、と思ってしまうのですが、日暮里駅は違います。気をつけましょう。


【改札口での体験】

私の体験ですが、京成本線に乗ろうとしていて駅の切符売場で電光掲示版に表示されている電車の発車時刻を確認しようとすると成田スカイアクセス線の時間しか表示されていなくて混乱しました。駅員さんに聞いて、その場で京成本線の切符を買うことはできました。改札はそこの改札を通った後に、もうひとつ改札を通る必要があり2回改札を通ることになりました。これはおそらく、改札口を間違えていたんだと思います。

もし、駅で「なんかここ違うかも」と思ったら、とりあえず駅員さんに聞いてみるのが一番いいと思います。



まとめ

あとで調べるとアクセス特急は値段は210円高いが、時間は22分京成本線快速特急よりも早いという情報を見つけました。210円の差にはちゃんとした意味があったということで、どちらに乗るかはあなた次第ということになるでしょう。






地域情報ランキング


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2022年10月10日月曜日

一時帰国後のグリーンカード保持者のアメリカ入国体験談

 


グリーンカード保持者のアメリカ入国について書きたいと思います。

2022年10月5日、2週間だけ一時帰国していた日本からアメリカへ帰ってきました。そのときの体験です。

チケット以外で必要だった書類は

  1. パスポート
  2. グリーンカード

ただその2点だけでした。

「宣誓書」、「出入国カード」、「税関申告書」は必要ありませんでした。

ほんとに不安でいろいろ調べてたら、税関申告書はキオスクでの申告に変わったなどという情報もあってどれが最新の情報なんだろうと思っていたら、税関申告書の記入もしませんでしたし、キオスクでの税関申告もありませんでした

税関申告は食べ物を持っていたら申告しないといけないと書かれていたので、私は子どもたちへのお土産の駄菓子などがたくさん荷物に入っていたので申告しないと、と思っていたのですが、それも必要ありませんでした。

あ、ちなみに私は今回は荷物はチェックインカウンターでの預け荷物はなく、すべて機内持ち込みの荷物だけで行きました。

手荷物は斜めがけの小さめのショルダーバッグ1個と、大きめの旅行バッグ1個と、中くらいのトートバッグ1個でした。

手荷物の検査時は、スムーズには行かず大きなバッグが別レーンに流れていってしまって、対面での手渡しとなってしまいました。

カウンター越しに「シャープなものが入っていない?」と聞かれバッグを開けられました。そしてダイソーで買ったティースプーン4本セットがひっかかったらしく、それを見た検査官はそれをそのままバッグに返して、「もういいよ」とバッグを私に返してくれました。


入国審査では

審査官「どこへいくの?」

私「うちに帰ります」

審査官「どこに住んでるの?」

私「アメリカに住んでます」

審査官「グリーンカード持ってる?」

私「はい」グリーンカードを手渡します

審査官「どのくらい日本に滞在していたの?」

私「2週間です」

審査官「指紋とるから指おいて」

と指紋とカメラで顔を撮影して終わりました。

アメリカの入国審査は厳しいという情報をちらほら見かけていたのですごく緊張していたのですが、すぐ終わってホッとしました。

少し以前は、コロナの陰性証明だとか、ワクチン接種証明が必要だったりしたので今現在はかなり楽になった印象です。

いろいろ心配して不安になりながら帰ってきたのですが、手荷物でひっかかったくらいで、他はなにも問題なく無事にうちに帰ってこれました。

【余談】

私は今回、エアカナダで、シアトルからバンクーバー経由で成田空港へと行ったのですが、

オンラインチェックインがうまくできず、行きはカウンターで対面でのチェックインとなり、帰りは、キオスクでセルフチェックインができたのですが、搭乗ゲートでアナウンスで名前を呼ばれ「足りない情報がある」と言われました。パスポートとグリーンカードを提示するだけで大丈夫でした。

行きも帰りも、オンラインチェックインを試みて座席指定まではできていたので、対面やキオスクで座席を決める手順は省けました。

カナダ経由のアメリカ行きは、カナダかアメリカ以外のパスポートだとsecondary travel document(二次渡航書類)の情報を入力する画面が出てきてオンラインチェックインを完了することができないようです。

9年ぶりの日本帰国で、わからないことだらけで不安でいっぱいでしたが、無事に戻ってこれて良かったです。

日本へ入国するための情報などは

週末海外ノマド「ダイスケ」

というYou Tubeチャンネルがとっても助けられました。役に立つ情報が満載ですのでこれから日本へ一時帰国する予定のある方はぜひチェックしてみてください。



ワシントン州(海外生活・情報)ランキング


にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アメリカ・カナダ人)へ
にほんブログ村

2022年10月9日日曜日

国際線で乗り継ぎ時間が1時間半しかなくても大丈夫だった経験談

 シアトル・タコマ国際空港から

バンクーバー国際空港経由で、

成田空港へ

というルートで日本へ一時帰国してきました。

難関はバンクーバーから成田空港への乗り継ぎ時間が1時間半しかない!という切羽詰まったスケジュールでした。

国際線で乗り継ぎ時間が1時間半というのはかなり短いんだということをあとになって知りました。

にもかかわらず、出発の飛行機はなんと30分遅れでの出発となってしまったのです。

乗り継ぎ時間は1時間という状況です。

間に合うんだろうかと、ハラハラ、ドキドキのスリリングな状況で9年ぶりの日本帰国だというのに、微塵も楽しさを感じられませんでした。

結論からいうと、余裕で間に合いました

というのも、バンクーバーから成田へ出発する飛行機も15分遅れと変更になっていたのです。

あとになってEメールが届いていたことに気づいたのですが

乗り継ぎや到着が遅いお客様の搭乗手続きや、空港ゲートでのチェックインに時間がかかるため、当社便の時刻が変更になることがあります。

という内容のお知らせがありました。

すべて同じエアカナダの便でしたのでそいう対処をしてくれていたんだと思います。

なので、国際線での乗り継ぎ時間が短くても同じエアラインだった場合は到着が遅くなった場合は乗り継ぎの便は待っていてくれるということがわかりました。

これを知っていれば、あんなに慌てずに済んだのにと今になって思います。

成田空港へ向かう便に乗る搭乗ゲートに走って慌てて駆け込んで行くと、搭乗する人々の長蛇の列ができているところでした。

息をきらしながら走っていったのですが、結局そこでラインに並んでかなり待つことになりました。

「なんだ、余裕で間に合うじゃん」とホッと胸を撫で下ろしたのです。


【余談】

シアトルからバンクーバーに到着した飛行機の中では、私と同じ状況の人(日本人らしき人たちでした)が乗り継ぎ時間が無いから先に下ろしてくれと、周囲の人に言ってそそくさと降りて行く人もいました。

なんと、その飛行機に乗っていた人たちの何人かの人は帰りの日も便もまったく同じで帰りにもまた行きで見た人たちと再会するということもおきました。


【長時間の長旅の後にオススメしたいこと】

成田空港内に9hというカプセルホテルがあるんですが、そこを利用しました。

前回、9年前に日本に帰ったとき、成田空港から実家のある駅までの移動が長くて大変だった記憶があったので、今回はこのホテルに1泊してから、次の日にのんびりと実家へ帰ったのですが、疲労感が全然ちがいました。

長旅のあと空港についたらすぐリラックスできるのはすごく良かったです。

こんな近未来的なオシャレな外観のカプセルホテル

今回私は一人での帰国だったので利用できたのですが、小さいこどもがいるとここは利用できません。
6歳以上から利用が可能です。

中はほんとに静かで快適でした。



ロッカーに荷物をおいて
着替えをしたり、靴をスリッパに履き替えたりして
自分のベッドまで来ます。

何をベッドまで持ち込むかあらかじめ考えておいた方がいいかもしれません。結構何度もロッカーとベッドを行ったりきたりしてしまいました。
寝転んだアングルで撮った写真です。
無料で使えるWi-Fiサービスもあって便利でした。
私は次の日に乗る電車を検索するのに利用しました。

また別で書こうと思っているのですが、成田空港から日暮里へ行く電車も方法もいろいろあって本当に路線図は複雑でわかりにくいものでした。


またそんな内容もこれから書こうと思っているのですが、今回は乗り継ぎ時間が短かったことをメインに書かせていただきました。
同じ状況の方がいたら参考にしてください。




にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アメリカ・カナダ人)へ
にほんブログ村



ワシントン州(海外生活・情報)ランキング