最近、私が気に入って、買っているジュース。
ホワイトグレープジュース。
ただし、このまま飲むと濃いので
私は水(ミネラルウォーター)で薄めて飲んでいます。
今日、久しぶりに公園に行ってきました。
郵便局に行き、その足で公園に、
子供たちも歩かせました。
(いつもは三輪車に乗って行く)
いい運動になるでしょう、と思ったのですが、
やっぱり、2歳児は時々私の前に回り込んで
抱っこを要求、
公園に着くと、自分の足で
タッタカ歩いていました。
ララは4歳にして、
シャレこきで(シャレこきって方言かも?)、
自分がかっこいいと思う服しか着ません。
今日は素足に短いスカート姿だったのですが、
公園に着くと、「寒い、寒い」と連発。
早々に帰りたがり、
一方2歳児は、一向に帰りたがりません。
私とララは、遠くで賢造を待つことにしました。
(日の当たるポカポカと暖かい場所で)。
賢造は私とララの姿が見えなくなっても
全然平気。
1人でどこへでも行って、1人で遊んでいます。
とそこに、
激しい泣き声が聞こえてきます。
まさか、賢造の泣き声じゃないよな?
と、耳をすましていると、
どこかで聞いたような泣き声・・・
「
賢造の泣き声じゃない?」
と私とララが駆けつけると、
賢造は、知らないおじさんに手をつながれて泣きながら歩いていました。
おじさんは、英語で(英語だからよくわからない)
「足が痛いみたいだよ」
と教えてくれました。
面倒を見てくれたようで、
「Thank You」とお礼を言い、泣いている賢造の足をさすってあげました。
そのおじさんは、
そのおじさんの子供たち(大きい子供)と木登りをして遊んでいました。
賢造も一緒になって木登りをしようとしていたようです。
痛い目にあっても、まだ帰りたがらない賢造に
キャラメル(ラッキーなことに、バッグに入っていた)を与えると、
効果を発揮、
帰りたくないと
地べたに寝転がって泣く賢造が
ピタッとおとなしくなりました。
キャラメル
様様。
ようやく家へ帰ることができました。
私は
のどがカラカラに渇いていたので、
冷たいホワイトグレープジュースを冷たいミネラルウォーターで薄めたのを、
ゴクゴクっと一気飲み!
疲れも吹っ飛び、夕食の支度にかかりました。
にほんブログ村
夫が外国人の主婦 ブログランキングへ