2025年11月27日木曜日

サンクスギビング料理をディスる

 

サンクスギビングです。

サンクスギビングの料理って、すごく美味しいというわけでもなく、すごく不味いというわけでもない、

美味しくもなければ、不味くもない(2回目)どうってことない食べ物だと思います。

日本のおせち料理的な立ち位置な気もします。その時がきたので食べる的な。

味はおせち料理とはまったく違いますが。

味ついてるの?これ。という味のいんげん豆。

ただゆでただけのとうもろこし。

前日の夜からスモーカーに入れたターキー。

味気のないマッシュポテトにグレービーソース。ソースの味でなんとか食べれる。

パンくずをしめらせた的なスタッフィング。

これ全部うちで作ったものなんですが、私が作ったのはとうもろこしだけ。茹でただけですが。

あとは子どもたちが夫の指示で作っていました。私は後片付けと掃除担当で作り方などはまったく知りません。

でもスタッフィングなんかは箱に作り方が書いてあるのでそれを見れば作れそうです。

クランベリーソースは缶詰です。既に味付けされてあるものにバターを足しただけだそうです。

ターキーにクランベリーソースの組み合わせって、日本人の感覚からすると「変」と感じますが、食べました。ソースはジャムみたいな甘さ。

肉にジャムを付けて食べるような感じ。発明した人すごい。誰も思いつかない発想。

それに、市販のパンプキンパイを食べました。

パンプキンパイのパンプキン部分はゲル状?でかぼちゃ感は皆無。でも甘いのでまあまあ美味しい。

サンクスギビング料理をディスるのはこの辺にします。


今日はあまりにも暇で、さっきまでユーチューブ見てたんですが、それも飽きてきたのでブログ書き始めました。

旅系ユーチューブを見てると自分にもできそうな錯覚をしてしまいます。

私もこんど一人で日本に行くので動画撮ろうかなと思ったりするのですが、私の場合は致命的な欠点でしゃべりが苦手なのでユーチューバーにはなれません。残念。

前回のブログ「詰んだ。アメリカの三者面談」で、

「私の誕生日をお祝いしてもらったけど、一日間違えられたので嬉しさ半減でした」と書いたんですが、

じゃあ、誕生日の日は何をしていたかというと、

見てくださいこの写真。

トラクターに乗っていました。

写真はトラクターとショベルカーを駆使してコンクリートの柱を作っているところです。(駆使したのは夫ですが)

こんな作業をさせられていました。

コンクリートミキサーにコンクリートの粉を投入するという過酷な力仕事もさせられていました。

写真では息子がやっていますが、

息子と交代しながら私もやりました。

前回のブログで夫は肉離れの手術をしたと書いたのですが、夫の肩の筋肉がちぎれた状態なので、夫は重いものを持てません。

なので、私と息子がさせられているわけです。


娘がナイフで開けているのがコンクリートの粉が入った袋なんですが、

これが重い!!!ほんとに重いんです。

この1袋で27kgくらいあるんですよ!

娘は重すぎて持てないので、息子と私が二人で交代でやってました。

もうしんどかった〜!!

誕生日がコレ。

散々ですよね、傍目から見ても。

次女も来ていました。

写真はコンクリートの柱の中に入れる支柱?的なものを作っているところです。

私の47歳の誕生日がコレ。

どうしても愚痴りたくて、「47歳の誕生日に私なに力仕事させられてんだよ(怒)!」

ブログに書いてやるーーーーっ!て思って写真撮りました。

やっと書けた。

コンクリートの柱はフェンスを作るために作っています。

いつになったらできるんだか家は。

「3年後に僕達の家を建てるよ」と夫に言われてもう7年くらい経つんですが、家の土台すらできていません。

持ち家か賃貸か問題。

私、マンション買って(それも今思えば騙されて買わされたんだと思うけど)人に貸してたことあるので、今は売って固定資産税から解放されたから思うんだけど

やっぱり賃貸でいい気がします。

死後に持ち家があると残された身内に面倒かけるし。


田舎暮らしランキング
田舎暮らしランキング


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村






0 件のコメント:

コメントを投稿