2025年10月30日木曜日

ハロウィンのパンプキンを彫る/オンライン申請したパスポートを領事館に取りに行く

 

こどもたちが今年もハロウィンのかぼちゃを彫りました。

彫るのも年々上手になっていっているよう。

今年はドリルも使用しました。

私は観察専門で、何一つ手を出していません。

子どもたちだけで作りました。

同じ写真をインスタにも載せました。

このブログのPC版の方に私のインスタを載せているんですが、最近鍵垢にしたのでリクエストがあれば承認します。

知らない人からやたらとリツイートされるようになったので鍵垢にしました。

このブログもそうですが、インスタもまったく人気(ひとけ)のないところですのでwww お気軽に起こしください。

最近ハマってる曲を使っています。

この猫ちゃんは、長女がネット検索で見つけたのを真似して彫ってました。

中には電池式のキャンドルを入れています。

去年は本物のキャンドルを入れました。

本物のキャンドルは丸2日くらい消えずに燃え続けていました。

初めて電池式のフェイクのキャンドルを入れたのですが、雨とかで濡れて壊れないのか実験中です。

昨日、申請してあった長女のパスポートを取りに領事館まで行きました。

期限が来年の8月だったので、ちょうど1年前になった今年の8月に申請しました。

以前と比べて今は時間がかかるときいていたので、早めにと思ったのですが、さすがに早すぎたかなと今更ながらに思っています。


初めてオンラインで申請したパスポートの更新だったので準備万端で取りに行きました。

受付窓口二次元コード」のQRコードもスクショして、親権者同意フォームも持って行ったのですが、

実際窓口では両方とも提示を求められず、必要ありませんでした。

夫が一緒に来ていたので提示を求められなかったのかもしれません。

昔書いた

アメリカで子供の日本のパスポート用写真を撮るときの注意点 写真が却下となった場合の対処法

↑これが今でも閲覧数が多いのですがオンライン申請では写真を自宅でスマホで撮るのでもうこの記事の内容は無意味になってしまったのですが、まだ今でもよく見られているということはまだオンライン申請ではなく窓口申請している方もいらっしゃるということなのかな???

と不思議に思っています。

提示を求められたのは娘の日本のパスポートと、アメリカのパスポートでした。あと現金で73ドル。

前に、息子のパスポートの更新で行ったときは私のパスポートの提示も求められたことがありました。私はそのとき自分のパスポートを持ってきていなくて焦ったのですが、他の身分証の提示を求められた覚えがあります。確かグリーンカードかアメリカの運転免許証かどちらか忘れましたが、持っていたものでことなきをえました。あのときは焦った。

なので今回も自分のパスポートも持って行ったのですが提示は求められませんでした。

窓口の担当者も以前までの人とは違う人でした。

担当者によって提示するものが異なるとか?そんなことはないと思いたいのですが。。。

予約は10:40〜10:50だったので、10:30頃着いたのですが、10:50過ぎまで呼ばれませんでした。混み合っていたようで、家族5人で行ったら「みんな入るの?」と入口の守衛さんに驚かれました。「いいけど狭いからね」と少し迷惑がられてしまいました。

領事館まで行くのは片道2時間半の大移動なので、子どもたちも学校を休んで一日がかりの家族イベントです。

帰りにUWAJIMAYAで日本のお菓子やお弁当類を買って帰るのがみんなの楽しみになっています。

今回は私はかぼちゃとさつまいもを買ってきました。さつまいもご飯にして食べました。

かぼちゃは何を作ろうか今考え中です。

以下、まとめてみました。私の経験ベースですのであまり信用しないでください!パスポートの受け取りにいかれる方はご自身で領事館のサイトでご確認ください。

【領事館での子供のパスポートの受け取りに必要なもの】

  • 本人(更新するパスポートの持ち主)
  • アメリカのパスポート
  • 日本のパスポート
  • 手数料(73ドル)

【必要だと書いてあったもの(でも実際には提示を求められなかった)】

  • 受付窓口二次元コード(受理番号)
  • 親権者同意フォーム(※夫がその場に来ていたので提示を求められなかった可能性あり)

【過去に提示を求められたことがあるもの】

親権者(母親・私)のパスポートor身分証


以上です。これは自分の記録用でもあるので、あまり鵜呑みにしない方がいいかもしれません。一個人の経験から書いたものです。

パスポートの受け取りは個人個人によって異なる場合もあると思いますので必ずご自身で確認してから行ってくださいね。


ではでは。




田舎暮らしランキング
田舎暮らしランキング


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



0 件のコメント:

コメントを投稿