2024年8月24日土曜日

TikTokで動画を作る/最近見るユーチューブ

 最近TikTokの機能を使って動画を作るのを楽しんでいます。

自分の身の回りの様子を写真に撮ったり、動画にして撮ったりしたものを

TikTokが自動的につなげて一つの動画にしてくれる機能があって面白いです。

最近飼い始めたひよこの動画や、うちで飼っている犬の動画、車から眺める景色などを動画にしたのでここで紹介したいと思いました。

↓これはひよこの動画

@saeko178

♬ オリジナル楽曲 - Saeko

ひよこは、ガレージの中で飼っているのですが、大きくなったら土地の場所へ持って行って

今いる鶏たちと一緒に生活することになります。

鶏の成長は早い。

鶏は卵を産んでくれるのでとても助かります。

そして残飯などの生ゴミを食べてくれてゴミを減らすのにも役立ちます。

そして糞は堆肥にすることもできて無駄になることはありません。

田舎に住んで良かったと思うことの一つは鶏がいること。新鮮な卵が毎日食べられるのも嬉しい。


次は、犬の動画です。

@saeko178 チップとチャーリーの日常風景#犬 ♬ Nature Love - AjiMD

3匹いるうちの2匹の様子を写真にしてつなげた動画です。


次は、動画をティックトックが自動的に編集したものです。

@saeko178

チップとココの日常風景

♬ Funny - Gold-Tiger

ココ(茶色い犬)は一番年上の雌犬なのですが、いつもチップをかまっているのですが

それはなんだかいじめているようにも見えるし、遊んでいるようにも見えるし、喧嘩をしているように見えます。

なので「ココ!Be nice!」といつも声をかけています。

私は人間に対しては日本語しか出てこないのですが、犬に対しては、「come」「sit」「use bathroom」と英語が自然に出てきます。

でも、ときどき「外出たいの?」とか「出る?」とか日本語で話しかけるので、犬はその日本語の意味は理解しているようです。「出たいの?」と言うだけで犬はドアに向かって歩き出します。

こどもたちが英語で「go outside」と言ってもドアに向かって歩き出します。

犬は意外にかしこい。


次は土地と家の往復の道のりの退屈な景色を動画にしたものです。

@saeko178

超退屈😞ないつもの見慣れた景色。今日天気わる…

♬ さすらい - Tamio Okuda

なんかこういう大自然の写真には奥田民生の「さすらい」が合う気がして曲を選びました。

インスタグラムでもこの曲を使った写真を投稿したこともあります。昔から好きな歌です。


最近、国際結婚して海外暮らしをしてる日本人女性のユーチューブをいくつか見るのですが、

カメラの前で一人語りしているのですが、みんな素敵な女性ユーチューバーだなあと思ってつい引き込まれて見てしまいます。

離婚を考えている方や、すでに離婚した方、夫婦円満な方、それそれみんな違うのですが、

やっぱり、自分自身に稼ぎがあるという方は離婚している方が多いなという印象でした。

私も間違いなく自分で稼げていれば離婚してたと思うし、言葉も流暢に話せていたら旦那に依存しなくても済んだのにと思うことがよくあります。

やっぱり、言葉もできない稼ぎもない、となれば、離婚しないで我慢、我慢で自分をごまかしながらやっていくしかないんだなと思う今日此の頃です。

結婚するときには国際結婚に躊躇はまったく無かったのですが、

現実は、やっぱり日本人と結婚して普通に日本で暮らせばよかったなと後悔することもあります。

でも自分が選んだ道、自分が巻いた種なので、最後は結局自分でなんとかするしかないのです。


最近見て面白かったユーチューブチャンネルを7つ紹介します。

みんな超ステキな女性たちで話も面白くて興味深くて、引き込まれて見入ってしまいます。

イタリアの食卓 Miho's kitchen


Paradi Show



NOBI LIFE 


Sarah Adachi


Nolie France / のりふら


Braisians


女心と秋のSora。〜Sora's Life in Germany〜



みんな海外で、たのもしく、強く生きている方たちばかりで、私も頑張ろうという気持ちになりました。


田舎暮らしランキング
田舎暮らしランキング


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


2024年8月14日水曜日

釣った魚を生で食べる/最近みた興味深いユーチューブ

先月夫と長男が大家さんの船にのせてもらって釣ってきたサーモンを冷凍保存して

いろいろな食べ方をして食べています。

(この写真の魚はサーモンです。)

刺し身、オーブンで焼いたり、生姜焼きにしてみたり。

5才の次女だけは魚アレルギーがあって食べられないのが残念。


隣に住む大家さんはまた別の日に釣りに行って、別の魚をいただきました。

そのお返しに夫がクッキーを焼いて大家さんにあげていました。クッキーをリクエストされたらしいです。

51才のオジサンが80才のおじいさんにクッキーを作っているというのはシュールな光景でした。

いただいた魚は

Spanish mackerel

英語の発音は「スパニッシュマックロゥ」と聞こえます。

長男が「スパニッシュマックロゥを生で食べる」と言うので冷凍保存してあったのを切ってあげました。

要は刺し身で食べるということで、しょうゆとわさびで食べていました。

スパニッシュマックロゥ

ネットで検索すると「サワラ」らしいです。

長男は「ジャパンではスパニッシュマックロゥの寿司が人気があるんだって」と英語で言っていました。

そうかな?と思いながら、、、

なかなか、こういう魚を生で刺し身で食べようという発想は私にはない。

刺し身ってカットされたやつしか想像できないので、釣ってきた魚を自分でカットして生で食べるというのは新鮮。

でも一度冷凍してあれば寄生虫みたいのは大丈夫らしいです。(夫の話)

それで、サーモンも生で食べてみました。サーモンの刺し身なんてこの辺ではなかなか食べれませんから、大丈夫なら食べてみようと

巻き寿司を作ってみました。

サーモンと、アボカド、クリームチーズのお寿司。

これをお店で買おうものならおそらくゆうに10ドルはすることでしょう。

手作りしかもサーモンは釣ってきたやつだからタダみたいなもの。

安上がりのご馳走。

ご飯2合炊いて酢飯を作ったんですが、

巻き寿司にするとご飯2合があっという間になくなる。


大丈夫でした、お腹は壊しませんでした。





最近、私の手はボロボロです。

オーブンの熱いところに手がぶつかってしまってヤケドを負ってしまったり

なにか、あせっていたり、急いでいたり

精神状態が安定していない状態でオーブンを使っていて

中のものを取り出そうとしたときに、

右手の人差し指の付け根を熱い場所にぶつけてしまいました。



これは治りかけている状態ですが、

同じく右手の薬指の第二関節にバイキンが入り込んでしまったようで、

腫れて化膿しました。

治るのに2週間くらいかかりました。結構長かった。

最初はただの切り傷だと思っていたのが、だんだん痛みが強くなってきて、赤く腫れてきました。

その後で膿んで大変なことになってしまいました。

ようやく治ってきたところです。


もうすぐ14歳になる長女と、今月12歳になったばかりの長男。

下の次の写真は5才の魚アレルギーをもつ次女。


最近興味深いユーチューブを見つけました。

私と同じく英語が苦手でアメリカに住んでいる日本人の方のユーチューブで、


でもその方は、仕事も見つけて働いているのですが、

アメリカに来てすぐ旦那さんからの言葉の暴力に合い、離婚されたことをユーチューブで説明されていて、

その方は50才を過ぎて息子さんと一緒にアメリカに移住してきてそれで離婚後に自分で家まで購入したそうです。

ほんとうにすごいなと思い、興味深く見させていただきました。

私もこの方と同じくアメリカ人の夫と結婚してアメリカに移住してきているので共通点があってとっても面白かったです。

アメリカ人の夫ってなんか日本人には無い異常性みたいなものがある気がしてなりません。突拍子もない行動に出たり、どこにそんなスイッチがあるんだと不思議なスイッチがあったり、

尋常ではない何か。

この方のユーチューブを見てたくさん共通点みたいなものがあって共感できました。

私が見たユーチューブは、「Kay USA」というチャンネルです。その中の

【再びシングルマザーへ】 というシリーズ全46話を2日くらいで一気に見てしまいました。すごく面白かったです。



国際結婚、アメリカ移住の経験がある方なら共感できると思います。



また、TikTokで遊びで動画を作りました。↓

@saeko178 Chip チップ #犬#dog ♬ A Musica Mais Fofa do Mundo - Bruno Portinho Trilhas para filmes




田舎暮らしランキング
田舎暮らしランキング

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村



2024年8月8日木曜日

夏の大掃除/TikTokを使ってみる

毎年恒例になりつつある夏の大掃除。

いつもはカーペットクリーナーをお店からレンタルしてくるんですが、

今年は、隣の家の大家さんがカーペットクリーナーを持っていることがわかり、借りてこられました。

ソファーのカバーも全部とって洗濯して移動させて全部の部屋のカーペットを掃除しました。

今回大家さんから借りたカーペットクリーナーはすぐにカーペットが乾いて良かったのですが、

お店からレンタルしてくるものは次の日くらいまでカーペットが濡れていて乾くのに時間がかかります。

だから毎年夏の天気がいい日にこれをやっています。

タイミング的にはこの季節なのですが、たまたま今回は犬たちが、夜中に下痢をして

カーペットを汚してしまったというのもあります。

夫と長男が大家さんの船でサーモンを釣りに行きました。

サーモンのあらでとったスープを犬のえさに混ぜてあげたのですが、犬には合わなかったようです。

犬が3匹とも下痢をしてしまいました。

家のカーペットが犬の下痢やらゲボやらで汚されてしまうのは本当に不快になります。




犬たちはサーモンのあらのスープでみんな下痢をしたものの数日で普通の便になって元気になった様子。

もともと(このブログで何度も書いていると思いますが)犬を飼うこと自体に私は大反対だったので

犬の汚したものを掃除するときは本当にストレスを感じてしまいます。





とはいっても、犬に罪はなく、犬はいつも無邪気でかわいいので

憎めません。

(←同時に舌を出した)


こどもたちがTikTokを使ってるので、その影響で私も少しTikTokを使ってみたのですが、

犬の写真をTikTokで投稿してみたら思った以上にたくさん見られて驚きました。

このブログでも紹介したかったのですが、

どうやらTikTokの写真はブログに貼り付けられないのですが、

動画なら貼り付けられるので、

最近TikTokの自動カット機能で遊びで作ってみた料理の動画をのせてみます。

7月に自分で作った料理を写真に撮って、それを自動カット機能を使って自動で作った動画です。


@saeko178

7月に作った料理 どれもこれも 何を食べても 全部美味しい😋🍴💕

♬ オリジナル楽曲 - Saeko


ツイッター(現X)は頑張って使ってみたものの、いまいち何が面白いのかわからず使うのを継続できなかったのですが、TikTokならまだ使えそうな気がしています。

まだたった3つしか投稿していませんが。。。


田舎暮らしランキング
田舎暮らしランキング

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村




2024年7月30日火曜日

アメリカで道端でクッキーを売った結果

ことの発端は、長女が夏休み前に言い出したことでした。

「夏休み中に友達と何かやってお金を稼ぎたい」

ということ。

何かって何するの?と聞くと

「dog walk(犬の散歩)とか、車の掃除とか、レモネード売るとか」

そんなアイデアが、友達との間で出たそうで、、、

それを聞いた夫が、動き出しました。

 カウンティーのオフィス(たぶん市役所的な場所?)と警察に確認を取り

道路でモノを売ったりサービスをしてお金を稼いでもいいのか?という確認をとりました。

どうやら、「やってもOKです」という文書を出すわけにはいかないけど口頭でOKと言うことはできるそうです。

何かあった場合の責任をシティやカウンティは取りませんよという意味らしく、自己責任でやるならどうぞ、ということでした。


そんなこんなで、結局クッキーを作って売ることにしました。

この写真は去年のもので実際に売ったクッキーとは違うのですが、こんな感じのクッキーを作って売りました。

チョコチップクッキーの袋に書いてあるレシピを見て作っていました。

最初は長女の友達がうちに来てみんなでクッキーを作って子どもたちが売ったのですが、

近所の人や車で通った人たちが買ってくれて全部売れました。

もう一回やってみようと、こんどはちゃんとレシピを研究して独自のクッキーレシピを夫が考えました。

夫がクッキーを作るのですが、本気で作ってるので殺伐としてて写真を撮ることができなかったので、上の写真は去年撮った家用に夫がクッキーを作ったときの写真を使いました。

実際の売ったクッキーはこちらはです。

手のひらサイズの表面はサクサク、中はしっとりとしたアメリカ人が好むタイプのチョコチップクッキーです。

日本人が食べると「甘すぎ」と感じるクッキー。

でも美味しいです。


夫が看板も作りました。

(これは初期の頃の看板)

最初は家のすぐ近くで売りました。

この後、何度か売ってみて場所を変えたり、売る時間帯を変えたり看板の文字を変えたり試行錯誤しました。


101という大きな国道。

この国道沿いは、夏になると

キャンピングカーで走る旅行者たちが多く通ります。

その人達をターゲットに売れるかもという算段

それとNextdoorというアプリで告知もしました。

一番よく売れたのは、

看板を実際に売る場所よりも1500フィート手前に設置しておき、

大きなキャンピングカーも停車しやすい広い脇道がある場所にもう一つ看板(写真に写ってるクッキーの絵の看板)を置き、そこで子どもたちが売り、

さらに時間帯も午前中〜正午にかけて売ったときが一番よく売れました。

これはアメリカ人は朝ごはんにドーナツやマフィンなど甘いものを食べることもあるからだと考えられます。

場所を変えて広い脇道がある場所で売ったとき

(私は実際その場にはいなかったのですが、あとから夫から聞いた話)

みんなが売り終わって家に帰ってくるとたくさんクッキー(夫が作ったものではないクッキー)を持ってたので不思議に思って聞いてみると

近所の人が自分が作ったクッキーを持ってきて、

「これも売っていいよ」と袋と一緒に手渡されたそうです。

でもそのクッキーは生焼けみたいであまり美味しそうではなかったので持って帰ってきたそうです。


日本で道端でクッキーを売ることを想像してみると、

近所の人から不審がられるか、違法なことをやってると通報されるか、そんなことになりそうですが

アメリカでクッキーを売ると、近所の人が「これも売っていいよ」と自分が作ったクッキーを持ってくるという予想外な展開になりました。


追記

後日、私も販売現場へ行ってみました。

写真にたまたま写り込んだキャンピングカー。こんな様な車も多く見られました。

そして車通りもたくさんあるので、買いに来てくれるお客様も思っていた以上にいました。

天気もいい日で空気もきれいで気持ちのいい日でした。

リピートで再度また買いにきてくれるお客様もいました。

子どもたちにとっては夏休みのいい経験になったはずです。



田舎暮らしランキング
田舎暮らしランキング

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村



2024年7月18日木曜日

7月の近況報告 / 新しい料理ブログの紹介

7月も今日で18日。

早いものです。

今月撮った写真を見ながら、最近の出来事を書いていこうと思います。

これは7月6日の写真

野菜の種を植えて、芽が出てきたところです。

芽が出ているのは、green peasとトマト。

green peasの日本語がわからなくなったので英語で書きました。



これは7月18日の写真

少し成長したのがわかると思います。

green peaって

さやいんげん、いんげん、スナップエンドウ、

えんどう豆

なんかこれらがこんがらがって、どれがどれだかわからなくなってきました。

向かって左側は一つも発芽せず、、、、

グリーンオニオン(小ねぎ、青ネギ?)と、スイートポテトを植えたんですが、発芽せず。。。

真ん中は、なすとリーキ。

青ネギがダメならリーキという保険があるのでまだ良かった。


この写真は土地の鶏たち。

砂浴びをしているところです。

うちの家族の中で私だけが玄米を食べていました。

11kgくらいある玄米を買ったら、虫が出てきてしまいました。

早く消費しなくちゃと、しばらくは虫を取りながら洗ってなんとか食べていたのですが、

残りわずかのところで、虫がどんどん増えてくることに耐えられなくなり、

もったいなかったのですが、

鶏にあげることにしました。

鶏たちは喜んで(推測ですが)食べてくれました。

あっという間になくなっていました。


ちょっともったいなかったのですが、鶏が食べて、

おいしい卵を産んでくれたら罪悪感も薄れます。

虫のわいた玄米にゲンナリしてしまったのでほとぼりがさめるまで白米を食べることにしました。


今年、はじめてさくらんぼが少しだけ採れました。

小さいですが、まあまあ美味しかった。

ほとんど鳥に食べられて、ほんのわずかでした。

 

アメリカでは体重をはかるときパウンド(ポンド)ではかるので、娘から体重を報告されても、キロじゃないのでしっくりこなくて、いつもふ~んと聞き流していたのですが、

この前気になって娘の体重をキロに換算してみたら、ビックリ。

まだ身長は越されていませんが、それほど私と大差のない身長なのに私よりも体重は20キロも少なかったのです。

小さいときから少食だったのですが、今は結構食べるのに。

今日の朝も、ご飯に味噌汁とさらにうどんも食べていました。

これは私が食べた朝ご飯。

今まで、作った料理で美味しかったものをこのブログで紹介したりしていましたが、

自分で過去に作った料理を探すときに、ブログで書いた記憶があったりすると、ブログ内で検索をかけて探すのですが、探すのが大変なので料理だけのブログをまた別で作ってみました。


ブログ名は

「実際に作ってみた!人気のあのレシピ」

この写真に映っているキャロットラペや、やみつきチキンというレシピも紹介しました。

ほとんどが何度も作っているレシピを紹介していますが、中には初めて作って気に入ったレシピなども紹介しています。

作って美味しいと思ったレシピは今後はこっちの新しいブログで紹介していきます。

材料や作り方なども書いているので、料理の参考になると思います。ぜひご覧ください。

過去に作った料理をもう一度作りたくなったとき用にフル活用しています。

アドセンスの審査は2回落ちました。。。。有用性の低いコンテンツだからみたいです。


この写真は昨日撮ったのですが、

長女がソファーで

「なんか臭い匂いが一瞬したんだけど、なんの匂い?」

と不思議がっていたのですが、突然長女が次女の歯を磨きはじめたのできいてみると

臭い匂いの正体はなんと次女の口の匂いだったと判明したそうです。

歯磨きをうながされて次女は歯を磨いているところ。



今月は早く過ぎていく感覚があります。

今月中にあともう一回くらい更新できたらいいなと思っています。


田舎暮らしランキング
田舎暮らしランキング

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村



2024年7月7日日曜日

陰キャに拍車がかかり対人恐怖ぎみで家族イベントに参加しなかった4th of July

 今月4日、夫は土地の場所でイベントを計画していました。

花火を用意して、バーベキューの準備をしてこの日のために人を呼んだりしていました。

事前に「 4th of July FIRE WORKS 10 PM」と書いた看板も置いて

近所の人たちにもわかるように知らせていました。

私は看板作りを手伝ってほしいと言われて、白いペイントを塗ったりして

文字は夫が書いた文字を、ペンキでトレースして太くして目立つようにしました。

そのとき、はじめて4日の日の夜10時に花火をするんだと知りました。

当日は朝の10時からバーベキューの準備をして、夫が招待した人たちが来ていたようです。

私は誰が来るのかともまったく聞かされていなくて、、、



昔はそうでもなかったのですが、今は知らない人たちとの交流が好きではなく、正直参加したくないと思いました。


夫の知り合いたちを招待するとなると、気を使うし疲れるというマイナスの感情しか湧いてきません。

きっと私は誰ともまともに会話もできなくてひたすら愛想笑いをしてその場にいるんだと、未来の自分を想像できてしまって、ネガティブな感情しか湧いてきません。


思い切って「私、行かなくてもいい?」

と聞くと、文句の一つでも言われるかもと予想してたのが意外と「いいよ」という返事で

ホッと胸をなでおろしました。

それでも「夜の10時の花火だけは見たい」と希望しました。

当日、

夫と長女(13才)と長男(11才)は朝からでかけて行きましたが、

二女(5才)は私が行かないと聞くと

「ママと一緒うちにステイホームする」(←英語と日本語がごちゃまぜ)

と言って行きませんでした。


家族のイベントに行かないという最低な妻でありママで申し訳ないと思うのですが、

夜の花火だけ参加しました。

隣の家に住む大家さんたちも花火だけ見に参加してくれました。

子どもたちはいろんな打ち上げ花火して盛り上がっていました。

言い訳みたいになりますが、

昔は積極的に英語を話さなくちゃと頑張って人と会話をしていたのですが、

通じなかったり、聞き取れなかったりしたときの気まずさや、伝えたいことがうまく言えないもどかしさ、会話が成り立たないことへのごまかしの作り笑いや、

会話したあとの後味の悪さに

心が耐えられなくなり、

今では誰とも話したくないという拒絶反応があり、

対人恐怖症みたいな状態になっています。

こんな状態なので

近所に友達や知り合いが一人もいなくてもまったく孤独でも苦でもなく

「楽」だと感じています。


長女が作ったTik Tok

@f.e.lala Fire work #4thofjuly #fireworks #holiday ♬ USA - The Star Spangled Banner - American National Anthem (Instrumental) - Glocal Orchestra

イベントに参加しない罪償いのつもりで前日や当日の準備、あと片付けや次の日の掃除などはきちんとやりました。


花火といえば日本はこういう手持ち花火が多いですが、

夫が用意する花火は

打ち上げ花火がメイン。

長女のほうが動画が上手に撮れてるので、長女の動画をシェアしました。

私の撮った動画は私のユーチューブの方にアップしてあります。



日本では個人で打ち上げ花火をする人なんてそんなにいなかったように思います。

まだ明るいうちは小さめの単発の打ち上げ花火を子どもたちが楽しみ、

暗くなってくると、

大きな打ち上げ花火を大人がやり、子どもたちが見て楽しむという風でした。

来ていたのは長男の友達が多かったです。

私がいなかった昼間には夫の知り合いも来ていたようでした。

私が撮った動画の中の一つもここに載せておきます。

日本にこんな打ち上げ花火、個人が楽しむ用で売っていましたっけ???

(※長女が撮ったTik Tokの動画のほうが上手に撮れています。)


もともと若いときから陰キャではあったのですが、若いときは陽キャに近づこうとそれなりに頑張ってはいたのですが、

年をとってくるともう頑張る元気も気力もなくなり、楽な方に、楽な方にと流れていき

ますます陰キャに拍車がかかっています。


田舎暮らしランキング
田舎暮らしランキング



にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村



2024年6月24日月曜日

近況報告「家族全員風邪をひく」

 

子どもたちは夏休みに入りましたが、夏休み前から子どもたちと夫は風邪をひいていました。

私一人うつらずにいたのですが、みんなが治りかけの頃、私もついに風邪がうつってしまいました。

この風邪はしつこく治りづらかった。

長女の場合、学校を2週間近く休むハメになりました。長引く風邪だったのです。

私の場合は3日間発熱が続きました。

二女は1週間ずっと熱が出て、病院につれて行きました。

長男は学校を1週間休み、登校したときにまた別の風邪をもらってきてしまい、結局

夏休み前の最後の登校日は学校から電話がかかってきて「熱がある」と言われて、早退してきました。

この写真は私の風邪のピークのとき39.5度の熱が出たときの写真。

こんな高熱を出すことは滅多にないので記念に写真を撮っておきました。

3日間熱が出て、その後はしつこい咳が続きます。

今現在もまだ咳は出ています。

そんな病み上がりの状態で、土地で強制肉体労働。。。

手動のポンプから電動に切り替えるということで

水のタンクとポンプを電気で結ぶための管を通す穴を掘る仕事をしました。

病み上がりでスコップで地面を掘ったところの写真です。

長女と二人で頑張りました。

こんなことをしなければ、水道の水は電気の力で出ているということすら知りませんでした。

病み上がりの肉体労働はきつかった。本当に疲れました。

唐突ですが、

私は昭和53年生まれの45才です。今年の46才になります。

更年期ということもあって気分が落ち込んでいるような気がします。

風邪もひき、生理不順もあり、いろいろあって気分が沈みがちの近頃。

土地の木を見ると少し元気がもらえます。

この木はさくらんぼの木ですが、植えた木の中で一番立派に育って大きくなっている木です。

さくらんぼは沢山なっていたのですが、鳥に全部食べられてしまったようです。今はほとんど実がありません。

この木はおそらく洋梨の木だと思います。

結構大きな実がなっていて食べごろになるのが楽しみ。

植えてから数年で、まだまだ成長過程の木なので

採れるフルーツは沢山はありません。

でも毎年少しずつ夏になると収穫が増えるので嬉しいです。




これはプラムの木

まったく気にかけていなかった木なのですが、

この前ふと見ると

実がびっしりと付いていて驚かされました。

葉は少ないのに実がいっぱいなっています。

まだ青いので赤くなるのが楽しみです。



これはピーチの木。

桃です。

数は少ないですが、実がなっているのが見えます。

去年は2〜3個くらいしか採れなかったです。





これは新参者のりんごの木。

古いのは枯れてダメになったので、新しく買って植え直した木なのですが、

小さいながらも、もうはや実をつけているので驚きました。

こうやって木の成長を観察するのが

落ち込んだ気分を癒やしてくれます。



これはアジアンペア

アジアの梨🍐です。

写真ではわかりずらいかもしれませんが、

これは実がいっぱいつきすぎて、少し取って捨てました。

栄養が分散してしまうから摘まないといけないということで、たくさん摘み取った後の写真です。

去年もこの梨は沢山採れましたが、今年はもっと沢山収穫できそうな予感です。



最近ぜんぜんこのブログを更新できてなかったので、

何を書こうかと思ったのですが、子供は13才、11才、5才と変わらず成長していて子育てといってもただ毎日ご飯を作って食べさせて、放っておいても自分たちで成長している感じです。

出来の悪かった(学校の成績が悪かった)長男も、今ではいい成績をとってくるようになって先生のコメントも良いことばかり書かれてあるのであまり心配はしていません。

長女は相変わらず問題なく優秀な成績でこっちも心配はなく。

二女はこれからまだどうなるか未知なので、見守るだけです。


気分が沈みがちで唯一癒やされたのが土地の木の成長だったので、今回はそのことを書かせてもらいました。

落ち込みは更年期のせいにしていますが、

将来の不安など、その他もろもろ心配事が多々あって

もやもやした気持ちはまだ終わりそうにありません。

それでもなんとかワシントン州の端っこで生き延びている限りはこのブログはときどき更新していこうと思います。



田舎暮らしランキング
田舎暮らしランキング


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村